今週買う配信ソフト(9月第3週) | ゲームを積む男

今週買う配信ソフト(9月第3週)

○Wiiウェア
http://www.hudson.co.jp/ww/animallife/jpn/j/
・アニマルライフ~動物ふれあい生活~
バーチャルな空間でペットを育てるゲーム、nintendogsフォロワーのタイプだけど特徴としては一般的にペットとして飼われている動物じゃなくて動物園とかで見るような動物とふれあいながら飼育を行なう事が出来ること。


バーチャル動物園的な物で飼育とかを続けていく事で動物の子供が生まれたりとかする要素もあるみたい、それからトロフィー的なやり込み要素もありそうだけどジャンルとして「リラクゼーション」と謳っているので基本的には眺める愛でるが中心だと思います。


http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/w42j/index.html
・F・O・R・T・U・N・E フォーチュン~星のふりそそぐ丘~
ジャンルが「占星術アクションアドベンチャー」と言うソフト、地図にないナゾの村“スターベリー”を舞台に惑星からの試練に挑んでいき、様々な魔法を身につけながら試練をクリアーしていくのが目的、見下ろし画面で特徴的な住人とふれあったりする部分とか雰囲気の良さそうなゲーム。


占星術研究家が監修する惑星からのメッセージにて「今まで気付かなかった自分の一面」を知ることが出来たりとか、ちょっとした自己啓発的な部分もあるっぽい。


オーソドックスなゲームと実用系の組み合わせは中々新鮮で、モバイルコンテンツとかがメインのメーカーならではかも。


http://www.agenda-game.com/products/penguin/
・みんなでとびこめ!ペンギンダイビング フーパールーパー
高いところからダイブするのが大好きなペンギンを操作して華麗なフライハイと着地を決めるのが目的のゲーム、ジャンプ台から飛び出したペンギンはWiiリモコンを傾けて操作し、落下中に出てくるリングをくぐっていくとスコアが上がっていく、そして最後は決められた地点に着水出来ればOKと言うゲーム。


何故か様々な場所か落下していったり、そもそもそれだけ高い場所から落下していくと死ぬんじゃないかと言う疑問を吹っ飛ばす様なほのぼの感もある意味必見かも。


□DSiウェア
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kznj/index.html
・G.Gシリーズ Z・ONE
DSiウェアのシンプルなルールのゲームを200DSiポイント(円)で提供するシリーズの新作、前回に出たシリーズはシンプルルールのアクションパズルでしたが今度は横スクロールのシューティングゲームを出してきたりと、自由度の高いシリーズなのも魅力。


横スクロールシューティングとしては八方向に弾を発射できるポッドを利用したりとか狭い隙間をくぐり抜けていったりとか、古き良き時代の横スクロールシューティングを思わせる作りになっているのも魅力的。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kwlj/index.html
・G.Gシリーズ Wonder Land
DSiウェアの(中略)新作で、こちらは最近のアーケードとかでも主流になっている縦スクロールの弾幕シューティングになっています、同じ日に200DSiポイントでそれぞれタイプの違うシューティングを出すのは両方を引き立たせる効果がありそう。


不思議な国のアリスの世界観をモチーフにしているけど基本的に弾幕シューティングなので敵の攻撃が徹底的にプレイヤーを殺しに来ます、だけどプレイヤーの被弾する判定が見た目よりも小さめに作られているため、一見避けられそうにない攻撃でも避けられる事で「俺ってスゲェ」と言う感じを出せるんじゃないかと。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/ke3j/index.html
・あそべる絵本 マインド テン
ジャンルは「英國風推理ボードゲーム」、欧州の絵本の様な雰囲気の中でオリジナルルールのボードゲームを繰り広げるソフト、ルールは腹の探り合いや駆け引きを重視した作りになっており静かなときにじっくりと楽しむ作りになっている模様。


CPUと対戦していくモードの他に、同じソフトを持ったDSiユーザーで対戦出来るモードとか、若干ルールが簡易化されるけれど他のDSユーザーと対戦出来るダウンロードプレイも搭載されている。


ちなみに、Wiiウェアで配信された「あそべる絵本 とびだスゴロク! 」と同じシリーズになっているけれど雰囲気的には結構違う作りになっている感じ、開発会社は同じかな?


http://www.silverstar.co.jp/02products/dsigigo/index.html
・最強銀星囲碁
ボードゲームを多く排出している「銀星」シリーズの囲碁ソフト、コンピューター相手に対戦するモードとかDSダウンロードプレイで他のユーザーと対戦するモードとかがあり、様々なルールを決めたりCPUの設定を変えたりして様々な対戦が出来る模様。


----------------
とりあえず今回は配信ソフトを先に。


DSiウェアはパッケージソフトの水増し販売が多くていまいち注目しづらい部分があったのですが今週はオリジナルソフトがメインえ良い感じ、特にG.Gシリーズの2タイトルはそれぞれが形の違うシューティングゲームになっており、今後のシリーズにも注目したくなるかも。


あとは「マインド テン」は久しぶりに任天堂ブランドで出るオリジナルルールのボードゲームという事でちょっとだけ注目、雰囲気とかも良さそうだし、チュートリアルがしっかりとしていれば良い感じなのかも。


と、言う訳でパッケージソフトは後から、とりあえず寝る。