そもそも買うためのお金がないのが最大の問題だ。
ブログネタ:ハイブリッド車・電気自動車、欲しい?
参加中
新型プリウスが1ヶ月で18万台の受注を達成だとか
、凄い話だねぇ。
インサイトも引き続き好調を維持しているみたいだし、既存の燃費の悪い車が燃費の良い車に入れ替わっていくのはそれだけ化石燃料を使用する量が低減される訳なので良い事だと思うのです。
スバルの電気自動車版ステラとか、三菱の電気自動車版iとかも出ましたけどこちらは定価が400万オーバーで補助金を使ってもまだ300万円クラスの買い物になるので流石に手を出しづらいだろうな、価格が高いのもあるけどいざという時に充電する手段が少ないのもネックか。
改めて言う事の程でもないけれど、ハイブリッドカーのメリットは一般的な車と比較して燃費が非常に良いところがあります、ガソリンエンジンに発電機とモーターを組み合わせることで高効率化を果たしている訳だし。
デメリットはモーターとかバッテリーが加わるので車体重量が重くなってしまう事と、室内スペースが狭くなってしまうことかな、バッテリー面のデメリットは今後のリチウムイオン電池の採用によってある程度は解消されるかな。
モーター面も色々と他の部品と組み合わせることによって改善できているみたい、これはレクサスのハイブリッドやクラウンハイブリッド辺りで実用化されているらしいけど人づてに聞いただけなので詳しくは知らない。
あと、最大のデメリットであった価格に関してはインサイトがきっかけを築いてプリウスが追従した価格低減路線で光明が見えてきたかも、まだこの2車以外のハイブリッドカー…既存車種のハイブリッド版的な位置づけの車は通常版よりかなり高く設定されているので今後に期待か。
で、自分としてハイブリッドカーとか電気自動車が欲しいかって言うのが本題。
今のところは時期早々な感じかなぁ、今乗っている車は某5ナンバーサイズのミニバンなんだけど今のところそれで満足しているってのが大きいし、ハイブリッドカーはサイズが大きくなったり背が低くなるのがネックなんだよな、燃費低減なら車と原付と徒歩の使い分けも出来るし。
更にまだ今の車は6年しか乗ってない訳だし、減価償却を考えると少なくともあと5年は乗りたいところなのです。
ただ、5ナンバーサイズで背が高めで価格が高すぎなくて燃費の良いハイブリッドのミニバンとかが出るなら多少買い換えを考えても悪くはないかもって思ったりもするわけで、それだけ燃費は魅力的なのでございますよ。
特にこれからまたガソリン代が150円とか200円とかに突入するような状況になったら燃費の良い車に対する要求は広がってくるだろうし、5年後で良いからそれまでに自分が乗りたいと思うハイブリッドが出る事を期待しましょう。
ちなみに電気自動車は流石にまだ高すぎるから論外なのです。