今日のビジネスに収めるには勿体ないゲーム日記090610
曇りのち雨、雨、雨、来月半ばまでじめじめとするんだろうなぁ。
----------------
排ガス規制のおかげで生産終了になっていたスーパーカブ90 の後継車種なんだな、エンジンはタイで生産されている物を輸入することで価格の高騰を抑えてはいるけどどうしても電子制御システムとか入っているから過去のスーパーカブ90より数万円の値上がりなり。
ちなみに現行のスーパーカブ50やリトルカブも排ガス規制の対策でモデルチェンジしたときに価格が数万円値上がりしているのです、モンキーとかも同様。
そんなスーパーカブ110は他のカブシリーズとは微妙に違ったデザインを変えつつもやっぱりどう見てもスーパーカブである素晴らしいデザイン、スーパーカブより若干骨太に見えるかも。
カタログ燃費は50ccのカブがリッター100キロを越えるのに比べると劣る63.5km/Lですが実際に丁寧に乗ったとしても3~40キロは出るだろうし、それに原付2種のメリットとして二段階右折が必要ないとか最高速度が30km/Hに制限されないとか色々とあって、それでも基本的な取り回しの良さは原付1種譲りなのが素敵なのです。
しかしながらデメリットとしては二輪の免許が必要だからなぁ、いつかは取得したい二輪免許を夢見つつとりあえず原付一種を乗り回すのです。
----------------
何をやっているんだろうかこれは、ゲームをモチーフにした飲食店って期間限定の物はありましたがチェーンとして広く展開されるパターンはこれが始めてかしら、コンセプトとかを見ても桃鉄ならではって感じもありますね。
ただ、フードコート向けの飲食店は周囲に飲食店が固まる事や店舗が狭くなるため調理器具を定めて置いた方が良い面を考えても、特定のジャンルに特化した方が良いと思うわけで、この桃鉄飲食店の様に一つの店舗で多種多様なジャンルを取り扱うってコンセプトは合わない気もするんだよなぁ。
果たして自分の読みが当ってしまうのか、それとも桃鉄ブランドを生かして成功を収めることが出来るのかを見定めつつどうせ豊橋には出来ないので人ごととして眺めるのです。
----------------
携帯アプリのメリットは低予算で仕上げることが出来る事とか、iPhoneとかのアプリも同様のメリットがあるのですが日本向けに特化したゲームなら携帯アプリの方が成功できる可能性は大きいかも、従量課金がメインなのでその心理的デメリットはありそうだけど。
一介のゲーム野郎としましてはこうした面白そうなゲームは家庭用ゲーム機で出てきて貰いたい物なのですけどね…DSiウェアとかWiiウェアでも良いし、PSP向けのネット配信ソフトでも良いし。
----------------
何か色々とあって一言でまとめられなさそうだけど馬鹿馬鹿しい事は確かな話
自分のように何が何だか分からない人はまとめWiki をチェック、何て言うか素直な感想として「これは酷い」としか言えないよな、馬鹿馬鹿しいけど思わずチェックしたくなる事態、この一件のメインキャストである未成年はニコニコ動画で馬を被って演奏していた有名人なんだね、動画見たことあるし素直に感心してたわ。
インターネットの発達のおかげで誰もが気軽に情報の発信元になれるようになったのと同時に、精神的に未成熟が故に問題を起こす事の多いこと多いこと、mixiとかで犯罪暴露とか、何度もそれで大事になっているのに無くならないのは人の振り見て我が振りを直せないって事なんだろうなぁ。
それにしても引退ってなんだそりゃ、馬のマスクを被っていたけど実はそこに鹿も付いていたと言う話かしら。
何はともあれ矢吹先生には頑張って貰いたい所です、影ながら応援したいと思う所存です、単行本は買わないけど。
----------------
ゲームは停滞中ですが密かにwindows 7のRCをプチプチ楽しんでいる今日この頃、Vistaよりも明らかに軽快なのが素晴らしいですね。