今日の汎用ゲーム日記090608 | ゲームを積む男

今日の汎用ゲーム日記090608

晴れだけど若干湿気が強いかしら。


----------------

ソニーの新しいウォークマンのOSにAndroidを採用


汎用的なソフトウェアを自社としてカスタマイズして採用する事でマルチメディア機器として様々な機能を加える事が可能になるんだろうなぁ、iPhoneに対するiPod touchみたいな立場になる可能性もあると。


以前のソニーなら確実に自社製で使いづらいソフトウェアを搭載するんだろうけどね、ウォークマンへ音楽転送するのに使いづらくフリーズしやすい専用ソフトとか使っていた頃から比較すると本当に凄い進化だと思うんだ。


あと、Androidで野暮ったくないデザインの端末が出てくる可能性があると言う面でも注目、惜しむらくは携帯端末とかじゃないから対iPhoneとしては弱いだろうけどなぁ。


----------------

「経済学」の特集が秋葉原らしい


そうですか、秋葉原ですか。


お堅い雑誌で特集するべき場所なのかしら。


----------------

ポケモンのリメイク金・銀に万歩計が付属する模様


オリジナル版にあった要素とは言えまさかポケットピカチュウカラー の要素をちゃんと盛り込んでくるとはw


物自体は生活リズム計をベースに液層画面とボタンを増やした感じかしら、初めから生活リズム計とは比べものにならないレベルで売れるゲームソフトだってのはわかるんだけど専用の周辺機器を付属して4800円ってのはすさまじいなぁ、流石はハードメーカーと言うべきか。


これが付属する効果として、DSカードに赤外線センサーと言う物理的な機構が付いてくるため抜本的なマジコン対策になると言う利点があるのです、万歩計はゲーム的に必須な要素じゃないってのが不安要素ですが数百万本売れるソフトでこれは結構大きい。


ポケモンは基本的に合わないので本作は買わないでおこうって思ったけど思わず買っちゃうかも、でも専用万歩計が付属しているから初回出荷本数とかは少なくなりそうだなぁ。


----------------

ポケットピカチュウカラーを3000日使い続ける男


ポケットピカチュウを検索していて出てきた記事、初代のポケットピカチュウよりもポケットピカチュウカラーの方が電池寿命が長いってのはよく聞く話ですが8年以上は凄いなぁ、上記の記事が08年2月なので今も使っているとしたら3500日は行っているんだろうか、電池が続いていると良いなぁ。


自分は過去にローソンでゲームキューブを買った時に何故かオマケに付いてきたポケットピカチュウカラーを使い続けていた時期がありましたが、度重なる落下によって気がついたら何処かへ消えていました…さらばピカチュウ。


その点で生活リズム計はポケットに入れておけば良いのでまだ良いかな、一度着替えた服に入れたまま洗濯の危機に陥った事はありますが。


----------------

ジャレコ 崩壊の真相は社名ロゴの変更なのかな?


なんか新作RPGのアイデア募集とか始めているけど現状を見る限り不安要素しか出てこないのですが、とりあえず心意気だけは買うので今度こそちゃんとしたゲームを作り出して貰いたい物です。