今日の崩壊ゲーム日記090603 | ゲームを積む男

今日の崩壊ゲーム日記090603

曇り空だね、心も曇り空だがこれは仕方がない。


----------------

ジャレコが崩壊する直前


黄金の絆は本当に酷かったらしいからなぁ、その原因は何なのかしらね、もしかしたら会社譲渡の関係でゴタゴタしてから完全に開発がストップして作り込みもせずに強引に完成させて出したのかもなぁ。


そんなジャレコが崩壊の序曲と言う自虐ネタを行っている訳で、脊髄反射で答えるなら黄金の絆という駄目ゲーを出したことによって社会的信用を失ったから崩壊とか、そんな感じでいけそうだけどおそらくは社名変更じゃないかと思います。


ジャレコは香港企業に買収されてから大株主がころころと入れ替わり、持ち株会社へと変貌して結局ゲーム部門のみジャレコHD(現EMCOM HD)から1円で売却されており、既に会社名自体がブランドよりも不吉感を漂わせる物になってしまっているから仕方なしと言えるかも。


ジャレコのゲームで面白かった物は何かあったかなぁ、シティコネクションは面白かった記憶があるけど他はあまり記憶が無い…知名度のあるゲームなら忍者ジャジャ丸君とかその辺りかしら、あとバントホームランとか。


----------------

有名焼肉店がお肉を焼く前にネットで炎上した話


テレビ局と言えばやらせと言うイメージは確かにあるけどそれを利用しようとしたら駄目だよな、衛生面で配慮していると言う部分を出さないテレビ局側も問題あるかも知れませんが。


まぁ、そんな負い目があるからネット上での濡れ衣に付いてのコメントを避けたのかも知れませんね、テレビってやっぱい怖いわぁ(棒読み)。


----------------

セガらしいゲームとは何だ?


そもそもセガらしさって何だろうな、一応10年近くセガファンをやってきた事があるけどいまいちセガらしさってのは一見わかりやすそうで曖昧な表現かも知れませんね。


強いて上げるならダイナマイト刑事とかゾンビリベンジとか獣王記とかゴールデンアックスみたいな、バタ臭いけど妙に味わい深い部分が多いゲームがセガらしいゲームなのかしら、そう考えるとソニックとかスペースチャンネル5みたいなゲームは洗練されすぎてセガじゃないかも。


ただ、開発者がチンピラまがいな格好をしてそれを信念を呼び宣伝するゲームとか、他社の売れているソフトを「これはゲームらしいゲームじゃない」とか言うような開発者が作っているゲームはセガらしいとは思えませんね、昔のセガゲームは嫉妬心じゃなくて対抗心から生まれていた筈です。


----------------

1日2日待てずに企業とは言えブログのコメント欄で大暴れするのは馬鹿だと思う。


----------------

メイドイン俺 の英語タイトルってWarioWare D.I.Y になるんですね、略すとWWDか、ファッション誌かよ。


日本語版と作ったソフトのやりとりが出来たら面白そうだなぁ、流石に紳士揃いの日本でフレンドコード経由のやりとりは難しいかも知れませんがコンテスト入賞作品とかだったら配信しても良いかも…意味がわからないかも知れませんが。


あとは海外ユーザーが作ったプチゲームが日本でも配信されたりしたら更に良い感じ。


----------------

E3の情報に目を通してくらくらしつつ何となくキングダム ハーツ 358/2 Days をプレイしようと思ったのですが初めから軽いノムリッシュワールドの広がりに更にクラクラするのです。


開発はDSのチョコボシリーズとかを作った会社 なのですね、技術力のある会社なのですがスクエニはよく捕まえていられる物です。