PSP、業? 剛? GO?
…あー、これは高いなぁ。
確かに、サイズのコンパクトさは魅力だし初めから16GBのメモリーが内蔵されているメディアプレイヤーとして考えると悪く無いかも知れないのですが、ノーマルのPSPが19800円でそこからUMDドライブを排除してメモリーを内蔵した程度で7000円高かぁ。
しかも対応する外部メモリーがメモリースティックM2(マイクロSDのメモリースティック版)と言うマイナーな物なのも痛い、これがSDカードに対応するとかだったら非常に魅力的な存在になったんだけどなぁ。
やりたいことはDSiと近い物があるんだと思うんだ、初めからメモリーを内蔵しておいてダウンロード販売に軸足を置いたって意味で。
ただ、DSiに関しては過去に発売されたDS用ソフトの大半はプレイ出来るしカメラ等を内蔵した事による新しい遊びとかも出来るんだよね、でもまぁGBAのソフトは遊べなくなってしまうけれどね。
これから配信されて行くであるPSPのオンライン配信タイトルについては現行のPSPでもメモリースティックを用意すれば遊べるようになるわけで、そう考えると積極的にこのPSP Goを選ぶ必要は無くなる訳です。
この価格でもなぁ、せめて内蔵されるメモリーが32GBで対応する外部メモリーがメモリースティックDuoかSDカードだったら問題無いんだけどね、ちょっと残念なり。
バンダイビジュアルがアニメUMDを低価格で販売したり しているのにそう言うのも切り捨てる事になるんだよな、これじゃあ。