今日の商材写真は両手持ちなゲーム日記090514 | ゲームを積む男

今日の商材写真は両手持ちなゲーム日記090514

今日も良い天気。


春が戻ってきた感じで過ごしやすいけど夜は若干肌寒いかな。


----------------

米Amazonの電子ブックリーダー、大型バージョン


これって重たそうだよね、実際はどうか知らないけど商材写真から受ける印象では非常に重たそうに見えるので日本では売りづらそうだよなぁ、ただ、日本で売るにはユーザーが抱く印象よりも雑誌社などとのやりとりの方が重要でしょうけど。


機能を見ると素のPDFが閲覧出来るようになったのが大きなポイント、充実していないジャンルの書籍をこの端末で見る為に専用の形式に変換しているのでは面倒だろうし、既にPDFを作成する環境にある人ならそれを転用する事も出来るだろうし。


レポートなどをチェックする人ならそのレポートを取り込んで電車の中などでチェックする等も可能かも知れない、アメリカでは大学の新入生にコレを配布する計画もありみたいだしね。


まぁ、どうせ日本では出ないし、そもそも出たとしても約5万円は高い訳ですが。


----------------

海外で発売されてない日本のエロゲを批判する人権団体


日本で言うならアレかしら、海外ソフトを取り扱っている通販サイトでグロい暴力ゲームを取り上げて「このゲームは子供の教育に良くないザマス」って言っているような物かなぁ…って全然違うかも。


批判するならエロゲを作った側や日本じゃなくて輸入して販売した業者とかそれを取り次いだアマゾンじゃないのかしら、お前ら人の国のアンダーグランド文化に対して文句を言っているんじゃないよ。


でも、

国内でも該当のエロゲの販売を取りやめる


と、なってしまうわけで。


3年前に発売されたゲームだから需要なんて既に無いだろうし、そもそもエロゲなんて基本的に超初動型市場だと思われますので影響はそれ程ないだろうけどね。


ある意味捕鯨とかと同じだよな、話を広げすぎか。


----------------

「日本の少子高齢化を防ぐために中国からの子供を養子に連れてこい」と言う意見


またご冗談を(笑)


----------------

ダウ平均株価とかの「ダウ」って何?


「ダウ・ジョーンズ社」が出しているから「ダウ」なのね。


この会社は間違いなくダウ・ジョーンズ氏が設立した会社なんだろうなぁ、コジマがコジマさんでヤマダがヤマダさんがが設立したのと同じなんだろう、本当にそうなのかは知らないけど。


----------------

セグウェイの国内販売が本格的になる…かも。


道交法以前にセグウェイの価格が高すぎる ので売れないと思います。


一人乗りだしなぁ、移動手段として買うなら原付とかで十分だし、それこそ10万円台から買えるからなぁ。


----------------

PS3が薄くなるって噂があるけどさ、薄くするにしても現行と同じような丸みのあるデザインだと置きづらいと思うんだよな、本当にダウンサイジングを行なうならば普通の立方体にして置きやすい形にして欲しい所です。


PS2互換機能が復活するしないの話については以前から言っている通り「一度外した物を復活させたら、外したときに購入したユーザーが不満を抱く」と、言う理由で復活させない方が良いと思います、外部アタッチメントで復活出来るとかならまだ良いけど…構造的にないだろうしね。