今日の水処理ゲーム日記090503 | ゲームを積む男

今日の水処理ゲーム日記090503

3連休最終日、ミウラのボイラーのCM で島田紳助がシーマンになっていた、ちゃんとビバリウム のコピーライト表記付きなので公式だろうし、不思議だ。


----------------

「デスノート」がハリウッドでリメイク


ハリウッドリメイクの話自体は映画化の時点で話が出ていたからなぁ、国内版の配給元がワーナーブラザーズなのもハリウッド版を踏まえた話もあるだろうし、デスノートの設定自体はドラゴンボールと違って海外に舞台を変更しても無理が出ないだろうし。


下手に漫画版を再現しようとした国内版より良くなるかもなぁ、監督とか脚本とかに左右されるだろうけどさ。


とりあえずハリウッド版に期待する事は本場の役者による極まった顔芸が見られる事じゃないかと思うわけで、それが見られれば仮に脚本や監督がクソだったとしてもそれなりに話題なるはず。


----------------

「定規連射」の恐るべし性能


昔はアクリル定規で連射をしたことはあったけどステンレス定規の方が連射性能が良いのかぁ、連射性能の高さは文句ないけど方向ボタンが殆ど操作不能になるのが欠点だよね、あと上記記事でもあるけどゲーム機のコントローラーだと安定して連射することは難しい感じ。


連射と言えば「鉄定規」こと定規連射の他にもガチャガチャのカプセルを持ってこするとか爪の背中を使って連射とかやっていた記憶があるけど今考えるとこすり連射は筐体に対して傷を与えるから宜しくないね、反省。


----------------

バンナムのバーチャルコンソールアーケード宣伝担当者ブログ


激しいバンナムのバーチャルコンソールアーケードラインナップと同様に熱が入っている感じで、これからも期待。


----------------

メイドイン俺 のチュートリアル要素の中に「組み立て道場」ってのがあるんですよ、これはプチゲームを作る中で役に立つテクニックを教えてくれる役割で、ある程度完成された中で残った要素を組み込むことでお題に沿った動きを行なわせる事が目的で、ちょっとしたパズルゲーム的な楽しみ方も出来るんですね。


それに加えてデフォルトで収録されているプチゲームを「よびだし」してどんな形で作られているのかを参考にすることも出来るし、ネットで配信されているプチゲームを参照に出来るのでそれらを組み合わせれば結構参考に出来るのが良いんです。


プチゲームを組み立てる作業は道場に限らずパズルゲームに近いね、自分の想像した完成図がゴールでそれを目指して絵を描いてAIを組み立てていくのが方法みたいな、そんな感じ。