今日のパンデミングゲーム日記090430 | ゲームを積む男

今日のパンデミングゲーム日記090430

4月も最後なのにとうとうウィルスが日本上陸ですか、連休は家で引きこもりが良いのかしら。


----------------

17800円のポータブルナビ


自分の車にはナビが付いている(けど地図ディスクが数年前)から良いけど付いていない車ならこうしたポータブルナビを使用するってのも悪く無い選択かもなぁ、GPSの精度が実用範囲内って事が最低限の条件にはなるけどね。


SDカードが安くなったからそれに地図データを収録するのでも全然問題ないし、SDHCの16GBとかならDVDよりも容量あるしねぇ、SDカードなら書き換えで地図データの更新が可能だろうしハードディスクナビと比較しても手軽さの面で勝てるだろうし。


少し前にトヨタが出していたWiLLサイファ って変な形の車があったのですが、あれの特徴としてネットワーク端末が搭載されている事(数日前に書いたKDDIの奴のはしり)と、地図データがSDカードに収録されているってのがあったのです。


サイファに付属していたSDカードは512MBでして、ファミリーマートとかで書き換えサービスとか行なわれていましたが既に終了済みだったりしますが今思うに時代を先取りしていたシステムだったんだろうなぁ、と思ったり。


----------------

据え置きゲームが生き残る為には


実際問題据え置きゲーム機の面倒くささは異様だよね。


テレビを付ける→チャンネルを外部入力にする→ゲーム機の電源を入れる→ケースからディスクを取り出す→ディスクを入れる、もしくは入れ替える→ゲームソフトの起動ボタンを押す→読み込みを待つ→メーカーロゴやコーデックのロゴを見る→タイトル画面→ゲームを始める…って言葉にすると本当に面倒に見えてくる。


Wiiが元気よく見えないのは元々あった新鮮さが薄れて据え置き機の面倒さが見えてきてしまったのが原因じゃないかなって思ったり、PS3とかXbox360なんかも面倒ですがこれらのソフトが売れたのは「このソフトを遊ぶ為に」と言う熱心なユーザーが居たからだろうし、実際売れているのもそんなタイトルばかりだし。


って言うかDSも複数台持ってタイトル毎に本体を変えてプレイしている状態だし、毎日プレイしているどうぶつの森はWiiに入りっぱなしだしPSPはナンプレ10000問がスリープされているし、そう考えるとソフトの入れ替えは面倒なのは確かなんだよな、それでもiPhone/iPod touchがゲーム機に置き換わるかと言われると絶対NOだけど。


そう考えるとキミの勇者 でやっていた「起動時にメーカーロゴを出さない」ってのは凄く良い事なんだよなぁ、毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回メーカーの自己主張なんか見る必要ないんだよ、自己主張はエンディングで見せてくれって感じ。


----------------

メイドイン俺 をひたすら弄っていると自分の絵心の無さが泣けてくるね、そりゃスタンプを活用したり色々と頑張ればそれなりの物は出来るんだけど頭の中のイメージを手が出力出来ないってのが切ないのである。


仕方がないのでとりあえず基本で入っているプチゲームを延々とプレイしている、標準で入っているとは言え本ソフトで行える機能で作られているので拘れば本当に徹底できそうな感じだねぇ。