今週買う←ゲーム(4月第4週) | ゲームを積む男

今週買う←ゲーム(4月第4週)

◎確定(予約済み)
http://dundam.jp/
・ダン←ダム
ダム(ダムがある街)を防衛しつつダン(ダンジョン)で魔物退治をするシミュレーションRPG、昼と夜の2つのパートに分かれており昼間では冒険者を雇用してダンジョンの捜索や街やダムの防衛へと配置して夜には街へと攻めてくる魔物を退治していく内容。


ダムはタイトルになっているだけではなくてダンジョンに向けて水攻めを行なって魔物を一網打尽にする事が出来るなどゲーム的な要素も備わっているのである。


http://persona.atlusnet.jp/
・ペルソナ
PS1で発売された「女神見聞録ペルソナ」の移植、オリジナル版は難易度の高いゲームでしたがPSP版ではその辺りから徹底的に見直されておりシリーズ初心者からでも楽しめる用になっているのがポイント。


サウンド面はすべてアレンジされ直しているのがポイントで早期購入特典として本作のサウンドトラックが付属しているのがポイント、豪華だ。


○多分買う
http://www.nintendo.co.jp/ds/uorj/index.html
・メイドイン俺
「5秒で楽しむプチゲーム」でお馴染みのメイドインワリオシリーズのプチゲームを自分で作れるようになったソフト、インターフェース周りが整えられておりゲームコンストラクションに慣れてない人でもとりあえず何か作れそうなのが目玉。


Wi-Fiコネクションを経由して新しいプチゲームが続々配信される予定でCMでも使われている世界のナベアツのゲームを含めて続々と新しい展開が行なわれる筈、それだけでも楽しめるしWiiの「あそぶメイドイン俺」を利用すればTV画面でプレイする事も出来る。


http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_dragonball_kai/
・ドラゴンボール改 サイヤ人来襲
現在放送中のドラゴンボール改(ドラゴンボールZをHD対応にして再編集した番組)にあわせて登場するRPG、原作で悟空が成長してからのストーリーをベースにオリジナルの展開を盛り込んである、開発はモノリスソフトで昨年同社開発で発売されたスパロボRPGとシステム的には共通している模様。


△悩み中
http://www.ss-alpha.co.jp/products/tirnanog_consumer.html
・ティル・ナ・ノーグ ~悠久の仁~
PCから移植されたケルト神話を軸に北欧神話の世界観を盛り込んだファンタジーRPG、プレイヤーは神々の創った妖精の国「ティル・ナ・ノーグ」を救うために邪悪に立ち向かう内容。


ゲームスタート時にゲームのシナリオが自動的に生成されそれによって地形や迷宮の場所や構造、登場人物やアイテムまで変わってくるのが最大の特徴、PS2版とPSP版はほぼ同内容なのでプレイ環境に合わせて選べる。


http://www.ubisoft.co.jp/xblades/
・X-BLADES(Xブレード)
ロシアの新鋭開発チームによって制作された新作アクションゲーム、日本的なアニメの影響を受けたキャラクターが特徴ですがゲーム自体はオーソドックスな3Dバトルアクションゲームと言った感じ。


×気にするソフト

http://www.gamecity.ne.jp/dol/playstation3/info.htm
・大航海時代 Online ~Cruz del Sur~
PC(Windows)にてサービスが行なわれている同名タイトルのPS3版ですよ、基本的な内容はPC版と同様でPS3でプレイする利点はハードウェアスペックに左右されずに高画質でのプレイが可能なこと、当然ながらPC版ユーザーと共通のサーバーでプレイする事になります、PC版からPS3版への以降も可能。


http://www.konami.jp/pawa/major2009/
・実況パワフルメジャーリーグ2009
人気野球ゲームシリーズのメジャーリーグ版、いつも通り育成モードとかシーズンを楽しむモードとかに加えてWBCのチームを再現したモードが収録されており先月の世界一の余韻を味わうことが出来ます、PS2版とWii版は基本的に同内容だけどWii版はWiiリモコンを振ってプレイするモードが収録。


http://www.mto-power.com/character/jewelpet/index.html
・ジュエルペット ~かわいい魔法のファンタジー~
女の子向けのリズムアクションゲーム、タッチパネルを利用して画面に出てくる花をリズムに乗ってタッチしたり弾くと音楽が演奏できる内容、レシピやアイテムを集めて新しい楽器を作成するような収集要素もあり、シンプルなルールなだけに調整次第で化けるタイプのゲームなのです。


・その他
http://www.spike-wms.com/nhl2k9/index.html
・NHL 2K9 (英語版)
PS3とPS2とXbox360で発売されるアイスホッケーのゲーム、ゲーム内のメッセージは英語なので注意が必要。


http://sweets-games.com/dcif/
・D.C.I.F.~ダ・カーポ~イノセントフィナーレ
PCの美少女ゲームの外伝的な位置づけになる恋愛アドベンチャーソフト、2835円高い限定版にはCDとブックレットとゲストイラストレーター多数参加の画集が付属。


http://www.iek.jp/new-shikakui/wii/
・シカクいアタマをマルくする。Wii
DSで複数発売された知育ソフトのWii版、基本的な内容はDS版と同様だけど複数人で一緒にプレイする事やDSをコントローラー代わりにプレイする事が可能。


http://www.konami.jp/products/mfc_wii/
・麻雀格闘倶楽部Wii Wi-Fi対応
アーケードで人気の麻雀ゲームのWii版、Wi-Fiコネクションを利用しインターネットを経由して他のプレイヤーやDS版プレイヤーと対局出来たりDSダウンロードプレイでDSを3台まで利用して対局とか出来る。


http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/catalog/naruto-shinobi3/
・NARUTO-ナルト- 疾風伝 忍列伝III
同名漫画をモチーフにした対戦格闘ゲーム、DSながら3Dグラフィックを使用している。


http://5pb.jp/games/myfairy/
・伯爵と妖精 夢と絆に想いを馳せて
同名少女漫画及びアニメをモチーフにしたオリジナルストーリーのアドベンチャーゲーム、声優などは当然アニメ版と一緒、2100円高い限定版には描き下ろし化粧箱にサントラCDやスタンプが付属。


http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/fisheyes/
・フィッシュアイズWii
PS1の頃からある釣りゲームのWii版、Wiiリモコンを釣り竿に、ヌンチャクをリールに見立てて体感的なゲームプレイが可能なのが特徴、グラフィックは綺麗な大自然で4人まで動じプレイも可能。


http://cc.columbia.co.jp/shop/product/info.asp?gc=XW0217
・TOEIC TEST 英単語スピードマスターDS
TOEIC対策としての勉強ソフトでベストセラーの英単語集がベース、短期間でボキャブラリーの増強を図りワンランク上のスコアを目指すための短期速成型の英単語学習ツールだそうです。


http://www.taito.co.jp/csm/min_dou/
・みんなの動物園
様々な動物たちとふれあいながら動物園の仕事を体験するゲーム、動物を観察してその仕草を記録して図鑑を創ったりとか収集要素もあり。


http://b.bngi-channel.jp/toradora/
・とらドラ・ポータブル
同名の小説でアニメも人気な作品をモチーフにしたアドベンチャーゲーム、オリジナルストーリーで原作者とアニメスタッフが監修しているの、約4600円高い限定版にはファンブックやスペシャルDVDやストラップやポーチやスタンドが付属、嵩張りそう。


http://www.oaks-soft.co.jp/princess-soft/final2_psp/index.html
・Φなる・アプローチ2 ~1st priority~ ポータブル
PS2から移植になる恋愛アドベンチャーゲームのPSP版、歌物を刷新したり新規シナリオを追加したりしてPS2版ユーザーも楽しめる用にしている、1050円高い限定版にはドラマCDが付属されている。



☆今週の配信ソフト
http://vo-ot360.sega.jp/
・電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66
1998年に発売されたロボット対戦ゲームである電脳戦機バーチャロンシリーズ第2弾の最終バージョンがXbox LIVE アーケード用タイトルとして移植、ハード性能にあわせてハイビジョンで出力されるようになりましたが基本的なグラフィックは当時を再現、十分綺麗で格好良いのです。


Xbox LIVEを経由してインターネット上での対戦が可能になったのが最大の追加要素でそれ以外にもカラーリングチェンジやトレーニングモード、リプレイの保存・閲覧なんかも可能です。


http://www.xbox.com/ja-JP/games/b/banjotooiexboxlivearcade/
・バンジョーとカズーイの大冒険 2
2000年にニンテンドー64で発売された箱庭タイプのアクションゲームをリメイク、画質の強化と前作(のXbox360版)やガレージ大作戦(昨年末に発売された新作)との連動要素があり。


http://www.bokumono.com/series/makiba/
・牧場物語シリーズ まきばのおみせ
牧場物語シリーズを下敷きに創られたオリジナルソフト、寂れてしまった田舎町で閉店寸前になっているおばあさんの店を改装して繁盛させて町自体も賑やかにするのが目的、グラフィックは2Dで切り抜き的に創られたキャラクターが特徴的、シリーズに登場したキャラクターが沢山登場します。


http://www.arcsystemworks.jp/btb/
・BIT.TRIP BEAT
シンプルなドット絵とテクノサウンドが特徴のリズムアクションゲーム、音楽に合わせて流れてくるドットをWiiリモコンの傾きに応じて動くパッドを操作して弾いていくの目的でゲームが進むと音楽や映像から段々トリップしていくような感覚が得られる模様、制作は海外の独立系ソフトハウスGaijin Gamesで海外では既に配信中の物。


http://home-media.jp/aiueo/
・こども教育テレビWii あいうえ・おーちゃん
親と子でテレビに向かい会話をしながらごっこ遊びを楽しむ学習ソフト、カスタマイズ可能な部屋と色を作るゲームのセットが基本的な内容でそこから追加コンテンツとして別途ダウンロードしながら用途に合わせてゲームを増やして行ける、ただし有料。


http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wa4j/index.html
・あそぶメイドイン俺
前述の「メイドイン俺」で作成したプチゲームをテレビ画面で楽しむ事が出来るソフト、それ以外にもネットワークで配信されるプチゲームを楽しんだりあらかじめ収録されている沢山のプチゲームをプレイするだけでも結構楽しめそう。


----------------
月末なだけに結構な量のソフトが発売されます、ただし4月28日、29日、30日と発売日が分かれているので要注意な感じ、28日は大航海時代ONLINEと配信タイトル多数でこれはオンラインだからだろう、29日発売は休日にあわせた感じ、30日は木曜日だからですね。


メイドイン俺はどうだろうな-、メイドインワリオシリーズ自体が必ずヒットするシリーズと言う訳ではないけどCMとかの展開を見ると結構行けそうな予感がするし、特に子供とかには一発ネタでも許容できる内容はコンテンツ作りの教育としても良い素材である気がするんだよね。


これがニコニコ動画で人気が出る程度で終わってしまったら非常に勿体ないので是非とも任天堂には広いレベルでの展開を行なって貰いたい所、間違いなくナベアツ以外の著名人作成プチゲームとかは配信するだろうけどね。


あとティル・ナ・ノーグが地味に気になる、ファミ通のレビューとかでも点数は低いけど評価の文章で「妙に病み付きになる」ってのがあったし、明らかに映像とかでそんをしたタイプのゲームなんだよな、今風の絵柄にしてPSPかDSで出せばもっと行けるかも、そんな予感もするけど予感だけかも。


そう言えば今週は廉価版ソフトが一切でないのも珍しいね、決算期でも何でもないからかな。


そんな感じで今週は以上、来週はゴールデンウィークなのでゲームが出ないよ。