今日の丁寧な切り口でゲーム日記090422
「みんなのニンテンドーチャンネル」にて矢口真理、しかも今更珍ポ大 。
なんだ、このプロモーションは。
----------------
モンスターハンター3の体験版ディスクを綺麗に割る仕事は大変そうですね
「出来に腹立ったから割った」って言いたいならもう少し勢いで割った感じを出せよな、こんな割り方ではカッターと定規を用意して丁寧に傷を付けていた感じにしか見えないわ。
こう言うのって結局「僕の○○(←適当なゲーム機の名前を入れよう)で出ないMH3に価値なんか無いや」って言う無駄なあがきか、信仰の証明とかなんだろうなぁ、馬鹿馬鹿しいし資源の無駄だから止めた方が良いと思うわ。
でもね、目的が割る為とは言えわざわざ発売日前々日にお店でフラゲしてまで割っているのだからお店にとってもカプコンにとっても良いお客な訳です、割ってしまえば中古に流れないし、他のユーザーは白けた目で見るだけだし、フラゲする店って値引率が低い場合が多いし。
----------------
ラジオなりなんなりで家に捨てられないカセットテープが貯まっている人には良さそうだなぁ、自分はそこまでカセットテープを持ってないけど若干捨てるに捨てられない物はちらほら、それでも聞く機会も機械も内からねぇ。
問題はそうしてカセットテープをデジタルデータへと処理した後に残った機械をどうするかって事なのだが。
…と、思ったらどうやらメタルテープとかはきちんと対応してない らしい、ちょっと残念な作りかなぁ。
----------------
インタビューを見た感じではやっぱり「飽きっぽい人のためのゲームコンストラクション」って感じ、でもしっかり作り込もうとしたらとことん作り込めるっぽいのでやっぱりニコニコ動画とかで盛り上がりそうだなぁ。
あと、DSソフトで初めて「NANDカード」を採用したのが地味にポイントらしい、NANDカードってのはFLASHメモリーなどに使われている物で高速なデータの読み書きが可能なのが特徴で「メイドイン俺」の様に頻繁にセーブなどを行うソフトにはセーブの高速化などの意味で便利らしい。
これからコストなどの兼ね合いもあるだろうけどNANDカードは使われる機会が増えるんだろうなぁ、風来のシレンがこれを採用したら久しぶりにリアルタイムセーブが行われるスタイルに戻るかも、ちょっと期待。
----------------
グーの惑星 は素敵、物理演算は3D空間だけの物じゃ無いのです。
インクレディブル・マシーン とかが好きな人なら絶対楽しめる筈。
----------------
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルの新作がファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラーの前にWiiウェアで登場する模様、Wiiウェアでのファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルシリーズは小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルに続いて2作目。
タイトルは「光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」との事で海外では画面共々3月のGDCにて公表されていた物、主人公は魔王の娘で彼女の住む塔に攻め込んでくる冒険者達を撃退しながら塔の最上部にあるダーククリスタルを防衛する内容との事。
これでファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルシリーズは本作に「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」と「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト」、「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」、「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム」、「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー」を加えて全6作になるわけですね。
しかしこうやって書くと本当にタイトルが長いわ。