今日の合計64ドットゲーム日記090421
動くと何となくそんな風に見えるのが面白いなぁ、これがマリオ(じゃないけど)でこれが樽で足場ではしごでと言う感じ、ハシゴとマリオ(じゃないけど)が重なると見えなくなるのが若干不安要素ですが…って言うか8×8の表現力に対して文句を言うレベルじゃないな。
----------------
ドッグと言うか何というか、スピーカーは物が良くなるとそれだけ重くなるらしいので持ち運びが大変そう、それこそたぐいまれなるロック魂が無いとこれをアウトドアで常用するのは厳しいだろうなぁ、電源の確保も必要だろうし。
こんなサイズじゃなくて小型なサイズのiPodドッグ付きスピーカーはたまに欲しくなる事もあるけど結局買ってない事のおおいグッズです、使いこなせばCDプレイヤーは不要だろうし、大量に曲を突っ込んだiPodをシャッフル再生させておけばお手軽ジュークボックスって感じで良さそう。
----------------
企業の都合でいつまでもIE6環境なPCとかもあるし、複数の環境に向けてバージョン毎にチェックするために用いるのが使い道かな、それか昔を懐かしみながら古いIEのバージョンでwebを閲覧したいという物好きか。
とりあえず通常に使う分では必要ないけどちょっとだけ面白いと思った自分がいる。
----------------
PC向けセガサターンパッドを使用する事が出来るのでちょっとだけ欲しいと思った自分がいる、WindowsなのでベースになったのはXbox360版かしらね。
PC版はPS3/Xbox360版であったダウンロードコンテンツの扱いがどうなるかが気になる所、PS3やXbox360程有料ダウンロードコンテンツの文化がPCソフトにあるとも思えないし、記事にある「ちょっとしたサービス」がどんな物かも気になる感じ。
それにしてもPS3/Xbox360版のタイトルアップデート で追加される要素が機種によって変わってくるのは意外だった、リプレイのダウンロードとキーディスプレイ表示の方が練習用途として良いと思うけどそれがXbox360版だけってのは機種毎のネットワークに関する差異でも出てきたのかしら。
ネットワーク環境の違いだとしたら有料でサービスを提供しているXbox LIVEの利点が見える感じだなぁ、単純なネット対戦だけなら基本無料のPS3版の方が良いだろうけどね。
----------------
朧村正 のまとめと言えるエンディングを見るためにマップ内を右往左往している感じ、ともかく刀だ、刀を寄越せぇと思いながら出てくる敵をバッサバッサ状態、行き来する中でのエンカウントが若干多いので少しストレスがたまるかも知れないけど敵をバッサリ倒せるのでストレスは貯まらない。
魔窟に関しては推奨レベルに達していなくても磨ぎ石と回復アイテム(腹がふくれない物)と料理の牡丹鍋(自動回復になる)があれば何とかなるかなぁ、流石にある程度敵の攻撃を読んで行く必要はありますが。
それでも苦労して魔窟の敵を倒した後にたいしたアイテムが出なかった場合は血の涙を流すわけです、あとちょっとに見えてまだまだ先が長いぞこれは。