今週買った体験版(4月第3週) | ゲームを積む男

今週買った体験版(4月第3週)

ゲームを積む男-体験版コンプリート

http://www.square-enix.co.jp/ff7acc/

・FINAL FANTASY XIII体験版(FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE付き)

…じゃなくて


http://www.square-enix.co.jp/ff7acc/
・FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE

----------------

amazonでOKしていたビデオ付き体験版が届いた。


早速体験版をプレイしてみた、グラフィックは綺麗でプリレンダムービーとリアルタイムデモの違和感が少ないのは良い感じ、体験版で登場するキャラクターもネクラ・色男・ユニーク等々多岐にわたっているのも良いところ、アフロのオッサンが頭のチョコボ含めて良い感じだね。


システムはFFXを正常進化させたイメージで敵とのエンカウントは体験版をプレイした限りではシンボルエンカウントになっている、FFXIIと違って行動するフィールドと戦闘シーンは明確に分かれているけどそれぞれの以降は読み込みも短くてストレスは感じない。


戦闘システムの特徴はアクティブタイムバトルのタイムゲージが3本繋がっていてそれを一気に使って大技を繰り出すか通常攻撃を3回続けるかとかプレイヤーが使い訳出来る、例えば通常攻撃やファイアはゲージ1本で行動出来て連続して3回まで行えるけどファイガはゲージを3本一気に使うと行った感じ。


敵の種類によっては連続攻撃しても交わされるので大技で攻めるとか、残りHPの少ない敵にかんしてはゲージ1本のみを使えば次の行動にすぐ移れるとか、そんな戦略性が出来るかも。


40分くらいプレイしていて後半のボスに行動する前に大ダメージを受けて吹っ飛ばされるようなハメ攻撃を受けてゲームオーバーになったけど、プレイしてみた印象はFFXの正常進化版って感じ、FFXIIとかを見ているので斬新さは感じないけど壮大な感じはあるのでFFXが好きだった人は素直に楽しめるんじゃないかと思う。


色々と言われている世界設定に関してはとりあえず「日本語でおk」と言いたいんだけど自分は純粋な人間じゃないからなぁ、思春期真っ直中の中高生ならこの世界観を格好良いって感じるなじゃないかと思うのです、でもオッサンには着いていけない世界です、ライトニングさんは戦闘シーンの名前も「ライトニング」だったのはわかります。


あと、音楽が良いのはポイント高し、相変わらず浜渦節が効いているなぁ、サントラは欲しい。


ちなみに体験版にはFFXIIIだけじゃなくてFFヴェルサスXIIIとFFアギトXIIIの映像も収録されていますよ、FFXIIIの世界に着いていけない自分には更に着いていけない映像だったのですが。


ヴェルサスはどんなゲームなのか全くわからない映像、アギトは現実的なゲームが見える感じなので意外と早く登場するかも。


とりあえず体験版をプレイした感じでは力作だと言う事が良くわかったよ、ハメ殺しでゲームオーバーなのでそのうちもう一度プレイして今度こそ体験版でパルスをファルシするんだ(←よくわかってない)。