今週買うすっごいゲーム(4月第2週)
◎確定(予約済み)
http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/oboromuramasa/
・朧村正
朧村正とかいて「おぼろむらまさ」と読みます、セガサターンの「プリンセスクラウン」等を手がけた会社がWiiで出す和風アクションRPG、徹底的に書き込まれた2Dグラフィックが最大の特徴で静止画だけじゃなくてキャラクターなどの動きに対しても徹底的に書き込んでいるのです。
ゲームシステムは横スクロールで格闘アクション的な要素が入っている「プリンセスクラウン」の直系シリーズと言う一面もありそうですね、Wiiリモコン&ヌンチャクでのプレイの他にクラシックコントローラーやゲームキューブコントローラーにも対応しているのも人によっては良い所かも。
○多分買う
特になし。
△悩み中
http://run3.jp/
・リズムDEラン♪ラン♪ラン♪
ジャンルは「失笑音速リズムアクションゲーム」、音楽に乗って色々と何かが走ったりするシチュエーションでゲームが展開してリズムに合わせてタッチパネルを操作しているするとその走っているキャラクターが更に加速したりしてゲームが展開する内容。
ゲーム機に触らなくてもプレイ出来ると言う事が売りになっておりDSのマイクに向かって声を出したりする事でタッチパネル操作の代用にすることが出来るみたい、シュールなゲームなんだけどシンプルなシステムで悪くなさそうな予感もするんです。
×気にするソフト
http://www.aqi.co.jp/product/sugokana2/
・すっごい!アルカナハート2
アーケードで発売された同名格闘ゲームの移植版、登場キャラクターのほぼ全てが女性キャラクターでいわゆるギャルゲーの類に近い物があるけれど業務用として稼働している作品なので格闘ゲームとしてはある程度完成されていると思われます。
ちなみにタイトルの「すっごい!」はバランス調整版との事。
http://www.mto-power.com/casualseries/happycooking/index.html
・カジュアルシリーズ2980 ハッピークッキング ~タッチペンで楽しくお料理~
何処かで見たことあるようなカジュアルゲームを安価で提供するシリーズの一本、料理を題材としたミニゲーム集でタッチペンを調理器具に見立てて操作する部分や実際に料理を行なうためのレシピとか簡単なミニゲームなどがあり、何となくクッキングママを思い出すなぁ。
http://www.genterprise.jp/sas/
・スーパーオートサロン ~カスタムカーコンテスト~
車を見栄え良く仕上げて他の奴よりも目立つことが目的のゲーム、ゼロヨンとかチキンレースなどで対決し勝利して支持者を増やしていくことでカスタムするための資金を集めたりする、基本はドライビングテクニックよりもマネジメントテクニックが重要になってくるゲームみたいですね、ゼロヨンチャンプっぽい雰囲気もありそうかも。
http://www.capcom.co.jp/basara-bh/
・戦国BASARA BATTLE HEROES
戦国時代を題材としたいわゆる無双系としてその史実を良い意味でねじ曲げたような部分が人気を集めたシリーズの最新作、タイトルに「BATTLE」と付く事から分かるように1対無数の戦いではなくて武将同士の対決に主体が置かれているのが特徴、タッグ制になっており最大4人での通信対戦が出来るのも特徴。
・その他
http://5pb.jp/games/hyakko/
・ヒャッコ よろずや事件簿!
同名漫画及びアニメを原作としたオリジナルストーリーのアドベンチャーゲームです、2100円高い限定版にはゲームのサントラCDとキャリングケースが付属。
http://soft.mycom.co.jp/dsetc/pocket/index.html
・ポケット地球儀DS さわって楽しむ人類5000年の歩み
DSで実際にさわれる地球儀とそこから各地のデータを調べられるデータベースソフト。
http://www.rocketcompany.co.jp/eiken2/
・英検過去問題収録 英検DS2 デラックス
http://www.rocketcompany.co.jp/kanken3/
・財団法人日本漢字能力検定協会公認 漢検DS3 デラックス
地味にヒットしている漢検(漢字検定)の学習ソフトと英検の学習ソフトが同時発売。
http://www.cyberfront.co.jp/title/girlfriend_1st/
・新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド<特別編>ポータブル
PCで発売されてその後PS2等に移植された同名アドベンチャーゲームのPSP版、基本的にPS2版のべた移植らしいですよ、2100円高い限定版はパスケースとキーホルダー。
¥廉価版
http://totomono.jp/
・剣と魔法と学園モノ。 (PSP the Best)
ウィザードリィエクス2のデータを流用してグラフィックと名称を差し替えてPSPに移植したソフトの廉価版、元がしっかりしているので悪くはないゲームですけどね。
☆今週の配信ソフト
http://www.tryfirst.co.jp/kikenkuuiki/
・危険空域
Wiiリモコンのポインティングで宇宙船を操作して障害物に激突しないようにゴールを目指すのが目的のゲーム、簡単に言うと宇宙空間を舞台にした電流イライラ棒と言う感じのゲームです、アイテムを集めて宇宙船をカスタマイズ出来たり4人までのマルチプレイが出来たりWi-Fiコネクションでランキングに参加できるのがポイントかしら。
あと公式サイトによると画像はないが主人公は(36歳・♀)…どうでも良いわ。
http://www.sun-denshi.co.jp/soft/shang/shanghai_vs/top.html
・みんなで対戦パズル 上海Wii
山のように積まれた麻雀牌の同じ絵柄の牌を二つ一組で取っていくお馴染みのゲーム、複数の面子で一緒に対戦したりWi-Fiコネクション経由でランキングに参加できたりもする。
過去にパッケージソフトとしても上海が出ているけれどWiiウェア版は800ポイントなので安価で気軽に購入出来るのもポイントかも。
http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wpuj/index.html
・PUZZLE BOBBLE Wii
角度を合わせて色の付いたバブルを打ち出し3つ以上繋げて消していくゲームのWiiウェア版、始めから収録されているステージの他に別途新しいステージを有料でダウンロード出来たりする、BUBBLE BOBBLE Wiiとかと同じ流れだったりする模様。
http://www.hudson.co.jp/ww/boukenjima/jpn/j/
・高橋名人の冒険島Wii
アーケードのワンダーボーイのキャラクター差し替え移植から始まった人気アクションゲームシリーズのWiiウェア版、基本的なシステムは1作目を踏襲しつつも新しいアクションが使用できたり名人のカスタマイズ要素があったりするのが特徴。
オーソドックスな横スクロールアクションゲームとして良さそうだけど過去に発売されたゲームキューブ版との関連性は不明。
----------------
とりあえず今週も低空飛行状態、各ブログとかを眺めると朧村正に注目しているサイトは多いけど基本的に地味なゲームだし、戦国BASARAが昨今の女性の戦国武将ブームの火付け役として知名度が上がっているけどジャンル変更されているし、予想は難しいかなぁ。
地味にヒットを重ねてきた漢検DSシリーズの3作目が登場しますが、漢検自体に色々あったりしてブームが続いているかがちょっと心配な所。
Wiiウェアは高橋名人の冒険島が色々と楽しめそうな予感がするけど個人的には上海にも注目したい感じです。
そんな訳で今週は以上、来週もまだ低空飛行だね。