今日のサクラサクゲーム日記090329 | ゲームを積む男

今日のサクラサクゲーム日記090329

ゲームを積む男-サクラサク

桜が咲いていたよ、とは言えまだまだ寒い日が続く。


----------------

ピザの自動販売機、ただしピザは生地から自動で作る


面白そうだな-、日本でこんな物があったら間違いなく人気が出て行列が出来たりしてしかも1回で焼き上がる時間が3分必要だから短気な人が苛立って大変そうだけど面白そうだから日本にも導入されたりしたら良いなぁ。


って言うか日本でもよく奇抜な自動食品製造機がテレビとかで紹介されたりしますがあれって基本的に販売される物って少ないんだよね、でも需要を考えるとコストの掛かるこうした物を気軽に設置することは難しいんだろうけどさ。


こうした自動製造機が集まったレストランとかあったら思わず行きたくなるかも、出来たとしても東京とかにしか出来ないだろうけどさ。


そしてすぐ飽きる。

----------------

「OnLive」と言うゲームオンデマンドシステムの話


GDCでもデモ中だとか 、構造としてはグラフィックなどの処理を中央のサーバーに置いてネットワークを経由してPCや専用の端末へグラフィックを配信する感じ。


メリットとしてはグラフィック関連のパワーを末端に必要としないことがあって、例えば数年前の貧弱な性能のPCでも回線速度さえ確保できれば高画質のゲームがプレイ出来ると言われているし、専用の端末も非常に安価に製造できる面がある。


それに中央のサーバーにゲームのメインプログラムが置かれるので違法コピーに対する防御も可能ってのが大きいんじゃないかと。


元SCEの久夛良木氏も同様のシステムを将来像として語っている事が多かったりして、確かにゲーム機の将来の形としてこうした方向性もあり得ない訳じゃないんだけど、最大のデメリットとして回線速度の問題があるんだよなぁ、光回線も言うほど広まっている訳じゃないんだし、自分はケーブルテレビだし。


ゲームとして考えると遅延の問題も出てくるだろうし、今後の方向性としては如何に末端と中央の間のデーター量を減らせるかがポイントになってくるのかも、でも末端の機械にはある程度の性能は必要だと思うけどね。


----------------

ドラクエ9の延期は誰にとっての痛恨の一撃か?


ドラクエ9のために出来るだけ邪魔になるソフトを減らしたりDSiの新色を用意していた任天堂には結構痛い問題かも、そのおかげか「Wiiのソフトが少ない」って大合唱が始まったりして困惑しているみたいだし。


そんな任天堂よりも痛いのはやぱりスクエニ本体だろうな、個人的には最近調子に乗りまくっているレベル5にはもっと痛い目に遭った方が良いと思いますが。


PSPに対してはチャンスになるかって言われると「ならないだろ」としか言いようがありませんね、結局モンスターハンターポータブルシリーズとそれと似たような協力プレイゲームばかりしか出ていないし売れてないし、CMで「MHP2ndGが300万本」って言っているだけで他に何があるかがが見えないし。


そもそもPSPにはドラクエ9が出ないのは間違いないんだし、必死に顔を真っ赤にして「クソ、糞」って叫んだって仕方がないと思うんだけどなぁ。


----------------

おきらくエアホッケーWii って、なんだか凄く面白いって訳じゃないんだけど思わずプレイしてしまう魅力があるかも。


基本的な操作はヌンチャクのアナログスティック(かWiiリモコンの十字ボタン)でマレットを動かしてWiiリモコンを振るとパックに向かって打ち出す事が出来る、何度かラリーが続いているとパックが光るのでその時にタイミングを合わせてAかBを押しながら打ち返すと必殺技が出る感じ。


マレットの操作はアナログスティックなので機敏な操作は出来ないし、必殺技と言っても4人いるキャラクターのどれでも同じだし、キャラクターの声は棒読みだったりするし。


ただ、パックがカコカコカコカコと打ち返される音が結構気持ちがよいしゴールにパックが入りそうなのに入らない感じとか結構出ていて何となくエアホッケー感は出ている気がする。


相変わらず「おきらく」な作りなのは確かなんだけど個人的には1作目のピンポンよりは楽しめたかも。