Internet Explorer8を導入してみた。
まぁ、パッと見ではIE7からレイアウトが変わった程度だし、普通にサイトを見て回る感じでもそれ程大きく変わった感じはないかな。
IE7で若干重たく感じていたマシンでは軽快になったらしいけど元々それ程重たく感じてなかったマシンでは体感的な速度も変わってない予感。
IE8でレイアウトが崩れてしまうサイトがあった場合はアドレスバーの右側にあるボタンをクリックするとIE7互換モードで表示してくれるのでしばらくはそれで何とかなりそう、あとアメブロを書いている感じでも不都合はないからそのまま素直に乗り換えられるかな。
タブの色はどのタブから開いたかによって色分けされている感じ、一つのサイトから次々とタブを開いていった場合は同じ色で染まっていくのです。
ちょっと便利かもって感じたのは文章をドラッグしてそのまま検索したり翻訳したり出来る事、例えば・・・
こんな感じで文章を選択した後に左上に付いているアイコンをクリックするとメニューが出る、その中からコマンドを選択する事が出来る訳です。
こんな感じ、翻訳の精度に関してはノーコメントレベルなんだけど大まかな意味を調べる程度なら使えるかな、欲を言えば他の翻訳サイトも使えるようになればもっと便利になる予感。
とりあえず普通に使える感じなので気になる人は導入しても問題無いと思うな、互換性表示モードとかもあるし