今週買うゲームエクストリーム(3月第4週) | ゲームを積む男

今週買うゲームエクストリーム(3月第4週)

◎確定(予約済み)
ありません。


○多分買う
http://www.taito.co.jp/csm/sie2/
・スペースインベーダーエクストリーム2
往年のゲーム、スペースインベーダーをベースに派手な演出や豪勢な音楽を盛り込んで全く新しい爽快なゲームに仕上げた作品の続編、基本的な部分は前作と同様だけど更に細かい部分でチューニングを実施してより楽しめる用に作られたのがポイント。


ゲームシステムはシンプルで良いんです、シンプルでも作り方によってこれだけ面白いゲームが出来ると示してくれたのが前作なので本作も期待大。


ちなみに前作はDS版と別にPSP版もありましたけど今回はDS版のみの模様、前作同様にDSの振動カートリッジとかパドルコントローラーにも対応しているけどDSiではそれらの周辺機器が使えないのですね、そこは残念なり。


△悩み中
http://www.square-enix.co.jp/007qos/
・007/慰めの報酬
同名映画のゲーム化、なんだけどゲーム内で使用されるストーリーは慰めの報酬の前作にあたる「カジノ・ロワイヤル」も含まれています。


ゲームシステムはプレイヤーが主人公の視点で展開されるアクションシューティングで海外アクティビジョン製、同社の人気作「コール・オブ・デューティ4」のゲームエンジンを元に制作されているのでグラフィックのクオリティなどは申し分ない感じ。


PS3/PS2/Xbox360/Wiiの4機種で発売され、PS3/Xbox360版は高品質なグラフィックが特徴、Wii版は主人公視点のアクションシューティングとの相性が良いWiiリモコン&ヌンチャクでのプレイが楽しめるのです。


http://www.astroarts.co.jp/products/hoshizora-navi/
・星空ナビ
加速度センサーが内蔵された特殊なDSカードを用いることで自分が向いている方角に映る星座を探し出すことが可能なソフト、DS本体から出っ張るのはどうしても気になるけれど常時電源を入れたまま歩くソフトなので大丈夫だと思います。


ちなみにこのソフトはネット通販専用なので店頭では購入出来ないので注意。


×気にするソフト
http://www.alchemist-net.co.jp/products/exelica/
・トリガーハート エグゼリカ エンハンスド
アーケードで発売されて、その後ドリームキャストやXbox360(オンライン配信)で移植された縦スクロールシューティングゲームのPS2版ですよ、水着風の衣装を身につけた美少女キャラクターが主人公って事で色物として見られがちですがゲームとしては比較的オーソドックスなシューティングゲームなのです。


PS2版は追加要素としてオリジナルのアニメーションムービーとか新規にキャラクターが使えるようになっている事が特徴、それと5250円高い限定版にはねんどいろと言う人気のデフォルメフィギュアが付属しています、出来は良さそうだけど高いねコレ。


http://www.konami.jp/gs/game/yugioh_wb/
・遊戯王 5D's Wheelie Breakers
まだまだカードゲームの人気が高い同名アニメ(原作は終了済み)の新作ゲーム、過去の作品と違って何故かレースゲームの要素が加わっているのがポイント、当然ながらカードを利用した攻撃などが出来たりして、カスタマイズ要素などもあるみたい。


http://haruhi.sega.jp/
・涼宮ハルヒの並列
同名の人気ライトノベル及びそのアニメをモチーフにしたアドベンチャーゲーム、ゲームオリジナルのストーリーが3Dで再現されたキャラクターと共に展開されるのが特徴、4965円高い限定版には書き下ろしイラストのパッケージとゲームにあわせたオリジナルフィギュアが3体付属している模様。


http://www.konami.jp/sunmaga/vs/
・サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦
週刊少年サンデーと週刊少年マガジンの50周年を記念して両誌に登場するキャラクターが一同に交いする格闘ゲームが登場、ゲームはオーソドックスな2D対戦格闘で使用できるキャラクターの多さやサポートキャラクターの多彩さがポイント。


サンデーマガジン系のゲームで始めてMMRが登場するのも実になんだってーな感じで要注目なのです、世界は滅亡するのかしら?


http://5pb.jp/games/k-tai7ds/
・ケータイ捜査官7 DS バディシークエンス
テレビ放送されていたドラマをモチーフにしたゲーム、会話によってストーリーが進行するアドベンチャーパートとミニゲームを交互にプレイする内容で、ストーリーはドラマ版で使用された物から抜粋されているみたい。


ところでケータイ型ロボットって…この原作は知らなかったけれどそんな内容なんだ。


http://www.konami.jp/hayate/game3/
・ハヤテのごとく!! ナイトメアパラダイス
週刊少年サンデーで連載されている人気漫画を原作にしたゲーム、ゲームオリジナルストーリーで展開されるアドベンチャーゲームですね、2100円高い限定版にはオリジナルの特典映像が収録されたUMDビデオが付属しています。


それにしてもときメモファンドで編集部に謝罪させた漫画のメディア展開をコナミが行なうのにいつも違和感を感じるわけです。


http://www.b.bngi-channel.jp/psp/kizuna/
・機動戦士ガンダム 戦場の絆ポータブル
アーケードで人気のガンダムゲームをPSPに移植した物、原作はドーム型の筐体が用いられていたりして迫力あるグラフィックが特徴なのですが流石にPSPでそれを再現するのは無理なので、「協力プレイ」の部分に軸足を置いた移植が行なわれています。


当然ながら一人でプレイする事も可能で、チュートリアル的な要素も含まれているのですがモンスターハンターポータブルなどで協力プレイに抵抗がないPSPユーザーならみんなで集まってプレイするのが良さそうですね。


・その他
http://www.spike-wms.com/nba2k9/index.html
・NBA 2K9
海外製のバスケットボールゲーム、「SPIKE WORLD MAJOR SELECTION」を銘打って海外ソフトをローカライズせずにそのまま日本で発売するのです。


http://www.ss-alpha.co.jp/products/tenka_consumer/
・戦国天下統一
戦国時代を舞台とした本格的な戦略シミュレーションゲーム、PS2とPSPで発売されて基本的な部分は一緒だけどそれぞれに別々のオリジナルシナリオが収録されているのが特徴。


http://www.d3p.co.jp/vitamin_z/
・VitaminZ
PS2やDSで発売された女性向け恋愛アドベンチャーゲームの新作、キャラクターは一新されているっぽい、2100円高い限定版にはドラマCDとカレンダーが付属。


http://www.dorasu.com/pc/game/playstation2/suroupkoa11/
・スロッターUPコア11 巨人の星IV 青春群像編
パチスロを家で練習するためのゲーム


(公式サイトなし)
・桐原書店FOREST えいご@DS
おそらく英語教育ソフト


http://www.otomate.jp/will_psp_ds/
・ウィル・オ・ウィスプDS
・ウィル・オ・ウィスプ ポータブル
PS2で発売されたアイデアファクトリーの女性向けの恋愛アドベンチャーゲームの移植、PS2で発売された2本分のシナリオを収録してオリジナルシナリオも加えた感じ、2100円高い限定版にはドラマCDとデータDVDが付属している模様。


http://akaids.jp/
・赤い糸 destiny DS
ケータイ小説がモチーフのアドベンチャーゲーム、過去に一度出ているけどそれとは別のソフトになるのかな。


(公式サイト無し)
・栄光ゼミナール公式DS教材 小学校英語 エイタンザムライDS
・栄光ゼミナール公式DS教材 中学英単語 エイタンザムライDS
おそらくは英語教育ソフトだと思われます


http://www.japan.ea.com/81ds/
・ハチワンダイバーDS
ドラマ化もされた人気将棋漫画のゲーム化、アドベンチャー的な要素に加えて本格的な将棋ゲームとしての一面も持つ。


http://www.konami.jp/kabutore-fx/
・外為売買トレーナー カブトレFX
ボードゲームをしながら楽しく外国為替取引をトレーニングすることが出来るソフト、一応2006年に発売されたソフトの新バージョンと言う感じになるかも。


http://www.konami.jp/tenipuri/game/doubles/
・テニスの王子様 ダブルスの王子様 BOYS, BE GLORIOUS!
3月上旬に女性主人公版が発売されたソフトの男性主人公版、基本的な内容は同じだと思われますが主人公の性別の違いがどうなるか。


http://www.konami.jp/gs/game/yugioh_wcs2009/
・遊戯王5D's STARDUST ACCELERATOR - World Championship 2009 -
Wii版と同時発売される遊戯王ゲームのDS版、レースゲームの要素が加わったWii版と違いDS版はまだカードゲームとしての色が強そう、舞台設定は同じなのでレースはしているけど。


http://www.cyberfront.co.jp/title/inugaisha/
・いぬ会社
BSフジで放映されていた番組をモチーフに作られたゲーム、社員が全て犬の会社に派遣社員として入社した新人(犬)になって社内の噂を集めていく内容。


http://www.hudson.co.jp/beyblade_ds/
・メタルファイト ベイブレード
ベーゴマをモチーフにした人気ホビーをコンピューターゲーム化した物、タッチペンを使った対戦型アクションゲームと言った趣ですね。


http://www.fonfun.co.jp/ds/aen/
・藤堂龍之介探偵日記 亜鉛の匣舟 相馬邸連続殺人事件
20年以上前に発売されたPCゲームをオリジナルとするアドベンチャーゲームの新作、ケータイアプリからの移植となっておりグラフィックの描き直しとか後日談の追加などが行なわれている模様、渋い。


http://www.w-russell.jp/nintama/index.html
・忍たま乱太郎 忍たまのための忍術トレーニング
人気テレビアニメをモチーフにしたゲーム、DSのタッチパネルを利用したりするオーソドックスなミニゲーム集といった所。


http://disgaea.jp/psp2/
・魔界戦記ディスガイア2 PORTABLE
やり込み要素の豊富さを謳う人気シミュレーションRPGシリーズ第2弾のPSP版、新シナリオやキャラクターなど追加要素を盛り込んだのとPSPと言う携帯ゲーム機で気軽にプレイ出来るのが最大の特徴、2100円高い限定版にはサントラが付属。


¥廉価版
http://www.konami.jp/gs/game/mfc/ps3/
・麻雀格闘倶楽部 全国対戦版 (コナミ・ザ・ベスト)
PS3初期に発売された麻雀ソフトの廉価版、オンライン対戦はまだ出来る模様


http://www.jp.playstation.com/scej/title/rgdc/
・ローグギャラクシー ディレクターズカット (PlayStation 2 the Best)
レベルファイブが大口を叩きだしたRPGの手直し版の廉価版


http://www.wild-arms.net/wa5/
・ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード (PlayStation 2 the Best)
人気シリーズ最新作の廉価版、RPGとしての続編は出るのかしら?


http://nippon1.jp/consumer/dragoneers_aria/
・ドラグナーズアリア 竜が眠るまで (PSP the Best)
本格的なRPGの廉価版、「キャラクターのコマンド入力の順番によって行動順番が決定する“AOTバトルシステム(アクションオーダーターンバトルシステム)”」ってそれは普通のターン性なのでは?


☆今週の配信ソフト
http://www.silverstar.co.jp/02products/wiiwarehatiwan/index.html
・ハチワンダイバーWii
パッケージでDS版も発売される人気漫画を原作にした将棋ゲーム、しっかりと作られた将棋システムに加えて編集部監修でキャラクターの能力設定とか行なわれている模様、ストーリーモードもちゃんと入っているので原作ファンでも楽しめるかも。


http://www.mlegame.com/japan/
・メジャーリーグ・イーティング
昨年発表されておりながら配信されてなかった「大食い」をモチーフにしたゲーム、対戦型のアクションゲームと言った感じで相手を邪魔したりしながらより多くの食品を食べるのが目的、ゲームに登場する小林尊・ジャイアント白田・菅原初代は日本のテレビ番組でも名の知れた人物だね。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kpsj/index.html
・ファンタシースターZERO Mini
昨年末に発売された「ファンタシースターZERO」をベースに特定のキャラクターで特定のステージを攻略するスコアアタック要素に絞って作られたソフト、イメージ的には「ちょっとファンタシースターZERO」とみて良いかも、DSワイヤレス通信での協力プレイでも出来るし200円なら気軽に手を出せる価格なのも美味しい。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kkyj/index.html
・空気読み。DS
携帯アプリで配信されていたタイトルをDSに移植した物、プレイヤーは画面にいる「赤い人」を操作して様々なシチュエーションの中で一番空気を読んだ行動をするのが目的、全体的にシュールな雰囲気。


http://www.katamaridamacy.jp/puzzle/index.html
・ころがしパズル塊魂
「塊魂」シリーズの世界観をモチーフにした落ち物パズルゲーム、ゲームシステムはブロックや物を上手く繋げていって時々出てくる塊で一気に物を巻き込んでいくのシステム、過去に発売された「コズモギャング・ザ・パズル」のシステムをベースにしているけど上手く塊魂の世界観にあわせてきた印象。


----------------
年度末です、ソフトが無闇に発売されますが全体的に地味な印象。


でもそれは本来3月28日にドラクエ9が発売される予定で全体的にそれを避けるためのラインナップになっていたからなんですね、そんなドラクエ9が大幅に延期されてしまって後には何とも言えないソフトが残ってしまった状況。


そんな中で売れそうなのはガンダムとか遊戯王とか実績のあるタイトルがメインだと思われます、個人的にはインベーダーを買うけど他は基本的に様子見かなぁ。


ただ、変なカートリッジマニアの方々には星空ナビがお勧め、惜しむらくは20日までに予約していたら抽選で購入金額キャッシュバックキャンペーンが行なわれていた事、既に終わっているんですね、値下げはなさそうだしその辺りで躊躇。


あと、もしかしたら「みんなでスペランカー 」も配信されるかも、高いから買わないけど。


とりあえず今週は以上、来週は年度明けなのでソフトが減るぞー。