今日の飛び出すゲーム日記090318
海外の話、それにしても意味不明なんですがw
そもそものボードゲームに合わせて作られたコンピューターゲームに噛みつかれると何をどうしたら良いのかわからなくなる気がするんですね。
それ故ある程度のガイドラインは必要になってきますが、ガイドラインのおかげでどれもこれも同じ様な物になったらそれはそれで困りもの、人権団体は暇なのかしらって思ったりもしますが、まぁ噛みつかれてもはじき返せるようになりたい今日この頃、自分がはじき返しても意味ないか。
----------------
これは素敵な飛び出せ大作戦、赤青メガネは自作しないと入手困難なのですが100円ショップ辺りで材料を集めれば数百円でお釣りが来るだろうからなぁ、セロファン辺りが手には入るかがポイントかな。
こうした赤青3Dが採用するのにどのくらい手間が掛かるのかわからないけれどもしも比較的簡単に導入できる物ならば他のメーカーも導入してみて貰いたい所、だって面白そうだし。
DSやPSPの様な携帯用ゲーム機でも有りだな。
----------------
上の記事で取り上げられているスキー場のトイレは良い感じだ、なんて言うかちょっとした馬鹿馬鹿しさもありつつも個性が際だっているし、落ち着いて用を足せない気がするけど。
トイレに関しては便座の暖房に温水シャワーに防臭ファンにとか色々進化しすぎ、mp3再生とかもあった気がするけどアレはどれくらい売れたのだろうか、その辺りがちょっと気になる。
----------------
今思ったけど無双OROCHI Z ってある意味「PS3で遊ぶ無双OROCHI」ってゲームなんだよね、ゲーム自体は焼き直しも良いところなんだけど本体性能を生かして解像度の向上や同時表示数を大幅に増やしてみたりとか2本分のゲームをブルーレイディスク1枚に納めてみたりとか。
Wiiの「Wiiであそぶセレクション」シリーズとかバイオハザード4のWiiエディションも基本焼き直しなんだけどWiiの性能を生かしてディスク複数枚を1枚にまとめたりとかWiiリモコンとヌンチャク操作に置き換えたりとか、焼き直しなんだけど本体を生かすことで新しい価値が生まれる意味で悪くないと思うんだよな。
まぁ、この辺りはもう少しまとまってから別途エントリーを上げるかも知れないし、やっぱり上げないかも知れない。
----------------
立体ピクロス 超ヤバイ、何がヤバイって夜勤で寝なければならないのにプレイしたら思わず数問クリアーするまで延々と続ける程ヤバイ、超眠い。
とりあえず中級の途中、こうした地味に楽しめるパズルゲームはやっぱり楽しいや。