今週買うゲームと暗黒の騎士(3月第2週) | ゲームを積む男

今週買うゲームと暗黒の騎士(3月第2週)

◎確定(予約済み)
http://sonic.sega.jp/ankokunokishi/
・ソニックと暗黒の騎士
「ソニックワールドアドベンチャー」に続くソニックシリーズ最新作、本作は「ソニックと秘密のリング」を制作したスタッフが中心となって再びソニックが物語の世界を冒険するストーリーとなります。


今回の舞台は「アーサー王伝説」の世界で、暗黒の力にとらわれてしまったアーサー王から世界に平和を取り戻す事が目的、ソニックは不思議な剣の力を借りてそれまでの音速アクションに加えて剣を使ったアクションやチャンバラ要素が加わっています。


ソニックシリーズとして武器が登場したのは2005年の「シャドウ・ザ・ヘッジホッグ」以来、シリーズ毎に新しい要素を加えようとするソニックシリーズで用いられた「剣」と言う要素が吉と出るか凶と出るか、今の所前評判は賛否多いみたいですがソニックシリーズのファンの自分としては自分自身の目で確かめるしか無いのです。


http://b.bngi-channel.jp/cheer/
・WE CHEER
Wiiリモコンを使用してチアリーディングを行なうリズムアクションゲームです、海外では昨年の10月に発売されたソフトで同じ時期に日本で出た「ハッピーダンスコレクション」に近い部分があります。


「ハッピーダンス~」には無い特徴としてWiiリモコンを2本使用したプレイが可能だと言う事、より複雑で難しい動きを要求されるのですがそれだけにプレイした後の充実感とか疲労感は高くなっているんじゃないかと思うわけです。


楽曲も海外のヒット曲が中心となっているのでハッピーダンスコレクションを楽しんだ大きなお友達ならより楽しめる予感、ただしプレイしている姿は人に見られたくない感も増加している感じ。


○多分買う
http://www.gamecity.ne.jp/orochi/z/
・無双OROCHI Z
PS2やXbox360で発売された「無双OROCHI」と「無双OROCHI 魔王再臨」をセットにして新ステージやキャラクターを追加したソフトになってます、現行のPS3ではPS2ソフトをプレイする事が出来ないので一度PS2で発売されたソフトでもこうして再商売が可能なのです。


それでも2タイトル分のボリュームに加えてXbox360版同様にHD画質で表示されるし三國無双5のコスチュームが追加されていたりと盛りだくさんでお得な内容なのは確か、無双をやり込んだ人よりも新規で無双に入る人がより楽しめると思います。


http://www.nintendo.co.jp/ds/c6pj/index.html
・立体ピクロス
任天堂的に「ピクロス」と呼んでいる縦横の数値を元にイラストを作っていくパズルをベースに立体構造にした新しいパズルゲームです、立体に書かれた数値を元に不要なブロックを削っていき最終的に形を作り出すのが目的になります。


ゲームとしてはイラストロジックの解き方を応用できますがコンピューターゲームならではの作りでプレイしていると思わず熱中してしまう要素があるかも、ステージのボリュームも全部で350ステージあるしWi-Fiコネクション経由で追加パズルをダウンロードしたり自分で作ったパズルをアップロードする事も可能なので長く楽しめる筈。


△悩み中
http://www.nintendo.co.jp/wii/r92j/index.html
・Wiiであそぶピクミン2
ゲームキューブで発売されたソフトをWiiリモコンとヌンチャクでの操作に置き換えて安価で販売するシリーズ、基本的な部分は昨年発売されたピクミンと同じなんだけどCMでも出ている様にピクミンの種類が増えたのに加えて二人プレイでの協力プレイや対戦プレイも楽しめるようになったのがポイント。


あと、前作では30日間と言う時間制限が存在していたのだけど今回は基本的に時間無制限で進むのでプレイヤーのスタイルに合わせた攻略方法が出来るので前作をスルーしてあえてこちらからプレイするのも良いかも知れないのです。


×気にするソフト
http://boku-sim.jp/party/
・ぼくとシムのまち パーティー
いつの間にか定番シリーズとなっていた「ぼくとシムのまち」シリーズの世界をモチーフにしたミニゲーム集、様々なミニゲームをプレイしていくとプレイヤーの服装とかをカスタマイズ出来るアイテムが手に入ったり、寂しかった町が発展していったりするみたい。


Wii版とDS版があってWii版はWi-Fiコネクション経由で全世界のプレイヤーが参加できるスコアランキングがあり、DS版は1本のDSカードで複数のプレイヤーと対戦出来たり他のプレイヤーと服装を交換出来たりするみたい。


http://atelier-ds.jp/annie/swf/top.htm
・アニーのアトリエ~セラ島の錬金術士~
「~のアトリエ」シリーズの最新作でリゾート開発を行なうために錬金術を用いてお金を貯めるのが基本的なゲームの目的、本来は1月末発売予定だったソフトですが何かしらの不具合で1ヶ月半発売日が延びています。

ちなみに2100円高いプレミアムボックスはオリジナルフィギュア(デフォルメ)が付属。


http://www.jp.playstation.com/scej/title/resistance_psp/
・RESISTANCE ~報復の刻~
PS3で発売されたFPSシリーズのPSP版、流石にPS3版には劣るけれどクオリティの高いグラフィックが特徴でアドホックモードやインフラストラクチャーモードなどによる最大8人のマルチプレイも可能なのが特徴。

・その他
http://www.broccoli.co.jp/ga/game/ga23/index.html
・ギャラクシーエンジェルII 永劫回帰の刻
人気アニメシリーズをモチーフにしたシミュレーションゲームの3作目で完結編、5250円高い「コンプリートセット」は過去2作のベスト盤を同梱した物、1785円高い「デラックスパック」は特製BOXに小冊子とネクタイが付属。


http://nippon1.jp/consumer/phantom_brave_wii/index.html
・ファントム・ブレイブ Wii
PS2で発売された同名タイトルの移植ですよ、Wii版での新要素としては操作性の向上とかグラフィックの改善とか細かいながらもプレイしやすくする要素に加えて新しいシナリオやキャラクターが登場するみたいですね。


http://www.iek.jp/new-keisan/
・700万人のアタマを良くする 超計算DS 13,000問+イメージ計算
計算の勉強を行なうソフト、幅広い設定によって小学生から中高生でも自分の能力に合わせた計算のトレーニングが出来る模様、反復練習で苦手を克服していくタイプの学習方法ですね。


http://www.idesnet.co.jp/habu/
・羽生善治 将棋で鍛える「決断力」
将棋の羽生善治氏の著書「決断力」を元に作られた学習ソフト、将棋の対局でシチュエーションから何を差すかで自分の決断力を診断したり将棋の学習を行なったりトレーニングを行なったり出来る模様、将棋のトレーニングソフトって以外とないから需要があるかも。


http://www.konami.jp/gs/game/Girls_Side/1st_Love/
・ときめきメモリアル Girl's Side 1st Love Plus
女性向けのときメモシリーズで2年前に発売されたDS版1作目にキャラクターボイスを加えたバージョン、それ以外の追加要素はなさそうなのが残念。


http://www.d3p.co.jp/host/
・SIMPLE DSシリーズ Vol.43 THE ホストしようぜ!~DXナイトキング~
プレイヤーが新人ホストとして客引きしたり接客したり盛り上げたりアフターしたりしながらお店の売り上げトップを目指すゲーム、携帯アプリの移植だか続編の様なソフト。


http://www.cyberfront.co.jp/title/infinity_psp/
・Never7 -the end of infinity-
・Ever17 -the out of infinity- Premium Edition
PS2で発売された同名アドベンチャーゲームのPSP版、PSP版は新規のオープニングムービーと新曲が収録されている他に用語解説が搭載されている、2100円高い限定版にはその新しい楽曲を含めたサントラと設定資料集などが掲載されている冊子が付属しているみたい。


・廉価版
http://www.japan.ea.com/aot/
・アーミー オブ ツー (EA BEST HITS)
FPS


http://www.eajapan.co.jp/skate
・スケート (EA BEST HITS)
オススメ


http://www.japan.ea.com/nfsps/
・ニード・フォー・スピード プロストリート (EA BEST HITS)
PS3版とWii版とPSP版のベストがあり。


http://www.japan.ea.com/nfsps/
・ニード・フォー・スピード プロストリート (EA:SY! 1980)
こちらはPS2版


http://www.idolmaster.jp/imas/
・アイドルマスター ツインズ
・アイドルマスター ライブフォーユー (Xbox 360 プラチナコレクション)
ライブフォーユーは昨年発売されたファンディスク的な要素の強いソフトでツインズはそれに前作をセットにしてオリジナルパッケージに収録した物。


http://www.konami.jp/products/contra_ds_best/index.html
・魂斗羅 Dual Spirits (コナミ・ザ・ベスト)
懐かしい感じのあるアクションゲーム、難易度は高いかも。


http://www.konami.jp/gs/game/survivalkids3/
・サバイバルキッズ~小さな島の大きな秘密!?~ (コナミ・ザ・ベスト)
無人島で生きるか死ぬかのサバイバルを行なうシリーズ、過去2作とイメージ変わりすぎ。


http://www.ideaf.co.jp/spectral/psp/souls2.html
・新紀幻想 ~SSII アンリミテッドサイド~ (IFコレクション)
PS2で出たソフトの移植、アイデアファクトリー。


http://www.compileheart.com/vulcanus/
・ヴルカヌス (CHセレクション)
ロボット対戦物のアクションゲーム。


☆今週の配信ソフト
http://arcsystemworks.jp/golf/index.html
・おきらくパターゴルフ Wii
500円と言う価格とわかりやすい題材とゲーム性で人気の高い「おきらく」シリーズの最新作、今回はパターゴルフとまた馴染みやすい題材を使用しておりWiiリモコンを振るだけの操作と合わせてパーティゲームとしても楽しめるかも。


今回も追加コンテンツが用意されていて新しいホールが9ホール×3種類それぞれ200Wiiポイントで購入することが出来る感じ、流石にコスチュームチェンジじゃないか。


----------------
相変わらずEAが大量に廉価版を出す戦略ですね、それでもスケートは単純に滑っているだけでも楽しめるソフトなので結構オススメ、PS3版だけベストが出るのはおそらくマイクロソフト側がプラチナコレクションの販売計画を調整しているんだろうなぁ。


今週は個人的にはソニックなんだけど世間的には無双とか立体ピクロス辺りが人気の予感、PSPのレジスタンスがどうなるかも注目ではありますが、PS3版でもそれ程大きく売れたタイトルじゃないしPSPのメインユーザーにもFPSが合うとは思えないからおそらく売り上げ的には微妙だろう。


売り上げトップは無双OROCHI Zだと思うんだけどPS2版が既にそれなりの量が売れているタイトルなのでボリュームがあるし追加要素があってもその為に新たに購入するユーザーがどれだけいるかが気がかり、タイトルは新規だからそれで買う人がいるかもなぁ。


そんな感じで今週は以上、今週もAmazonでOKしているタイトルがあるのでそれが発売日前日発送されるならAmazonを見直す予定。