新型PSPでUMDを廃止するって言われても現行PSPのソフトはどうするのかしらね? | ゲームを積む男

新型PSPでUMDを廃止するって言われても現行PSPのソフトはどうするのかしらね?

海外発の噂だと新型PSPではUMDが廃止されてソフトはダウンロード配信専用になるとか何とか


仮に新型PSPが出るとして、それがUMDを廃止したとしたら現行PSPのソフトはどうやってプレイするんだろうね、一応PSN経由で一部のPSPソフトのダウンロード販売が行われているけれど大半のPSP用ソフトはパッケージソフトとして発売されているわけだし。


特に、中高生から大人まで大人気のモンスターハンターポータブルシリーズなんかはUMDで供給されているソフトなのにこれがプレイ出来なくなったとしたらそのユーザーが離れてしまう可能性があって、そうすると世界で戦えるようになっても日本では受け入れられなくなる可能性もあるんじゃないかなぁ。


それか、新型PSPでは基本的にソフトの供給をダウンロードに絞るとしても、本体のバージョンをUMD有り無しで2種類用意して日本国内で販売するバージョンはUMD有りにするとか、そうすると生産ラインが二つ必要になるから難しいかなぁ。


しかしまぁ、よく「DSの新型を作るのは難しいのではないか」と言われていることがありまして、これはニンテンドーDSと言う機械がタッチパネルと2画面と言うギミックが最大の特徴なのでどうやって進化させるのかと言う疑問から来るわけですが、PSPも新型はどうなるかって結構難しいんじゃないかと思うわけです。


PSP自体はそれまで携帯用ゲーム機の主流だったゲームボーイアドバンスに対して圧倒的な性能向上とかディスク媒体による大容量と言う家庭用ゲーム機的な性能向上アプローチから生まれていますが、次も同じアプローチは難しいんじゃないかと、そう感じるわけです。


ここで「me too戦略」を採用してモーションセンサーとかタッチパネルとか2画面とかを採用したらそれはそれで尊敬に値するけどソニーブランドが崩壊すると思うしなぁ、どんな形で新型PSPを出すかがソニーの真価が問われる予感、これで実は「出ない」ってオチだったらガッカリだけどなぁ。


とりあえず、次のPSPには是非とも「持ち歩きたくなる」物になって欲しいわけです。


…関係ないけど何時の間にGameSparkはinsideの中のコンテンツになったんだろうね?