今週買うゲーム~新章 2009~(3月第1週)
◎確定(予約済み)
http://dragon.sega.jp/
・セブンスドラゴン
カドゥケウスや世界樹の迷宮を手がけたクリエイターが会社移籍後に始めて手がけるRPGですよ、ゲームシステムは非常にオーソドックスなフィールド探索型RPGでプレイヤーが操作するキャラクターは特定の人物が定められて折らず自由なパーティ構成が可能と、音楽を担当する古代祐三氏とか合わせて世界樹の迷宮のフィールド探索版的な雰囲気。
世界の半分以上を支配する「竜」に立ち向かうのが目的ですがその中には多彩なイベントがあったり自由度の高い作りになっている模様、その代わりにゲームの難易度は世界樹の迷宮同様、非常に硬派で手応えのある物になっているみたい。
可愛らしいキャラクターとかで一見すると幅広い層に向けたゲームだと感じさせながら中身が硬派な作りなんですね。
ちなみに開発は「ルミナスアーク」シリーズや「ワールド・デストラクション」を開発してきたイメージエポック、それらのゲームは詰めの甘さが多くて会社的な評判はあまり良くないのですが、果たして本作で汚名返上・名誉挽回となるか、間違っても汚名を挽回したり名誉を返上する結果にならない事を祈る。
○多分買う
http://www.d3p.co.jp/suiri_ds/
・SIMPLE DSシリーズ Vol.47 THE 推理~新章 2009~
シンプルシリーズの中でも人気の高かったアドベンチャーゲームシリーズの新作、近未来の探偵事務所を舞台にパソコン上に表示される情報から推理して事件を解決していくのが基本的な内容、探偵とは言っても近未来なので足を使って調査をする事は無いんです。
「新章」と言いながら登場人物は過去のシリーズから引き続いたキャラクターばかりだしゲームの基本的な流れも旧作とほぼ同じ、気軽に本でも読むような感じでプレイ出来るのが魅力ですね、その代わりにじっくりと推理する楽しさは希薄なのが難点。
△悩み中
http://www.capcom.co.jp/bio5/
・バイオハザード5
人気の「サバイバルホラー」シリーズ最新作になります、舞台はアフリカをモチーフとしたとある国で1作目の主人公でもあったクリスと新キャラの女性が感染症にやられた人々や異形のクリーチャーと戦って行く内容。
グラフィックのクオリティは今までのシリーズを大きく上回っており、特にアフリカの灼熱の太陽を彷彿とさせる空気感などは注目に値するかも。
ゲームシステムは過去のシリーズから大幅にリニューアルされて好評だった4のシステムを元に作られており、今回は二人の主人公が協力して戦う要素が加えられている、オンラインを経由してプレイヤー同士での協力プレイも勿論あり。
注意点は海外産ソフトとかでもあるいわゆる「TPS」とはプレイ感覚が若干違う事かと、この辺りは体験版をプレイするなりして問題ないか確認してから買った方が良いかもなぁ。
ちなみにXbox360版は「Deluxe Edition」として価格据え置きで音楽CDが付属しているパッケージがある他にXbox360本体同梱で価格が若干安めのプレミアムパックがあり、PS3版にはソフト内にメイキング映像が収録されている他にPS3本体とワイヤレスコントローラーがひとつ追加されたプレミアムリミテッドBOXがあります。
×気にするソフト
http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_zsd/index.html
・スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク
昨年の9月に発売されたスーパーロボット大戦Zのデータベース集としての役割に加えて新規のシナリオをプレイ出来たりする、いわゆるファンディスクと言った感じの物。
一定の決められた条件の中で挑む「チャレンジバトル」などのシミュレーションゲームとしてのスパロボを楽しむモードも収録されていたりしてその方面で楽しんでいるユーザーにも良いかも知れないけどファンディスクにしては価格が高めなのが気がかり。
http://www.mto-power.com/character/rilakkuma/index.html
・リラックマ みんなでごゆるり生活
癒し系キャラクターである「リラックマ」を部屋に入れて眺めたり部屋を改装したり写真を撮ったりするソフト、バランスWiiボードを利用してリラックマと一緒にヨガをしたりもする不思議なソフト。
http://www.konami.jp/tenipuri/game/doubles/
・テニスの王子様 ダブルスの王子様 GIRLS,BE GRACIOUS!
週刊少年ジャンプで連載されていた超人テニスギャグマンガをモチーフにしたアドベンチャーゲーム、プレイヤーは漫画の舞台となった学校に転校してきた兄妹となり原作のキャラクターとダブルスを組んでテニス?の大会優勝を目指す。
キャラクターと仲良くなるには一緒に練習した後にタッチしてマッサージしてヘブン状態仲を深めていくんだとか。
ちなみに3月5日に発売されるのは兄妹の妹が主人公で兄が主人公のバージョンは後日発売予定だとか。
http://www.tecmo.co.jp/product/aibou_ds/
・相棒DS
人気ドラマのゲーム化、昨年発売された某ゲームとちがってこちらはゲーム中のグラフィックも実写が用いられていますよ、制作は西村京太郎サスペンスシリーズのスタッフが手がけているらしくてオーソドックスながら誰にでも楽しめる作りに仕上がっている筈。
シナリオはオリジナルストーリーになっていてそれとは別に原作のストーリーの一部をノベル形式で読むことが出来たりする、ドラマでは退職して登場しなくなった亀山薫が登場するのもポイント、ストーリー進行とは別にミニゲームとかも楽しめる。
http://5pb.jp/games/div2/kimokawaE/
・キモかわE!
ジャンルは「コミカルしつけアドベンチャー」、魔界の女の子が人間世界で真っ当な生活が出来る様に指導していく内容だとか、しつける方法はアドベンチャーパートとミニゲームパートがあってそれぞれのパートではタッチペンを使って直接タッチできたりとか予想通りの要素がバッチリ。
2100円高い限定版には音楽CDと携帯ストラップが付属しているのですが…まぁ、何というか色々な意味で吹っ飛んでいるゲームですね。
・その他や廉価版等
http://valkyria.jp/
・戦場のヴァルキュリア (PLAYSTATION3 the Best)
春からアニメ放送される同名ゲームの廉価版、開発者曰く「ゲームらしいゲーム」だそうです(苦笑い)、アニメと廉価版で少しでも開発費を取り返す作戦。
http://www.interchannel.co.jp/ds/suka/main.php
・スカシカシパンマンDS 「しょこたん」こと中川翔子プロデュース
タイトル通り中川の翔子さんがプルデュースしたキャラクターが登場するゲーム、ゲーム内容はミニゲーム集な感じ。
http://www.sonicpowered.co.jp/bokukan/rjcc/rjcc.html
・ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー 新千歳 (EA BEST HITS)
http://www.sonicpowered.co.jp/bokukan/roah/roah.html
・ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー 那覇 (EA BEST HITS)
http://www.sonicpowered.co.jp/bokukan/rjaa/rjaa.html
・ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー 成田 (EA BEST HITS)
航空管制官として飛行機の運航時間を管理して円滑な運行を行なう航空パズルゲームの廉価版
http://www.jp.playstation.com/scej/title/mgp2/
・みんなのGOLF ポータブル2 (PSP the Best)
定番ゴルフゲーム、モンハンに飽きたときのために。
☆今週の配信ソフト
(未定)
----------------
先週は多かったけれど今週はちょっと少なめ、でもこれから年度末の決算期に向けてソフトが続々と発売されていくので油断は禁物ですね。
PSPの新色がとりあえず二つ出ますよ、赤(正式名称:ラディアント・レッド)と青(正式名称:バイブラント・ブルー)と言う2色で赤は先週発売の無双ハンターの同梱版として先行されていた物です、ニンテンドーDSiでも少し派手な新色が出るのもあるし、派手な色合いが流行る兆しでもあるのかしら。
そして相変わらずPSPは新型なり新色なり出すときに合わせて新作ソフトが出ないのが気になる感じ、もしかしたらそうした戦略なのかも知れませんけどね。
それにしても「ゲームらしいゲーム」との言葉はあんまり好きじゃ無い自分がいますよ、様々なジャンルが登場するからこそゲームなのであってゲーム制作者がそんな言葉を使ってゲームの定義を狭めるのはやっては駄目な事だと思うわけなのです。
セガが自社ハードから撤退したときにいちファンとして期待したのは「ソニーも任天堂もマイクロソフトも全てのハードでセガ色のゲームを出して欲しい」事だったのです、
決して他社のソフトを叩いて「ゲームらしいゲーム」と悦に入る事を期待した訳じゃないんですよね、そんな事を今週廉価版の出る某ソフトをみて思い出した訳です。
脱線しつつもそんな訳で今週は以上、来週以降が地獄です。