シークレットと言われても発表された時点でシークレットじゃなくなるよね | ゲームを積む男

シークレットと言われても発表された時点でシークレットじゃなくなるよね

ロストプラネット2が発表(一昨日だけど)


Xbox Liveのマーケットプレースにて公開中のムービーを見た感じだと基本システムは前作を継承しつつも新しいシチュエーションを加えた感じか、グラフィックは海外のソフトにも負けないくらい綺麗。


ムービーを見て感じたのは大型の敵を複数のメンバーで協力して戦うシチュエーションがあることがポイントかなぁ、これってモンスターハンターで使われているコンセプトなんだけどそれをTPS的な面から盛り込んだって言うか。


モンスターハンター自体は海外ではあまりぱっとしないシリーズなのですが、大型の敵を協力して戦っていくシチュエーションに関しては他のTPS/FPSではあまりない要素だと思うのでこれが海外でどう評価されるのか気になる所、もしも海外で評価されるならモンハンが海外で地味な原因がわかるかも知れないし。


シークレットムービーの中で開発者が「一人の人物ではなく雪賊全体にスポットをあてる云々」みたいな事を言っていたので今回は有名人を起用することは無さそう、そもそも前作で韓流スターを使って効果があったのかどうかが疑問だし。


特定の人物を起用するとどうしてもそのイメージが付いてしまうし、前作ロストプラネット自体ソロプレイよりもマルチプレイの方が人気が高いので主人公を特定しないのは既定路線なんだろうなぁ。


で、あと気になるのはどの機種で出るのかと言う事、とりあえずXbox Liveのマーケットプレイスで発表されたのでXbox360で発売されるのは当然ですが前作の例を見るに時間差か同時なのかは別にしておそらくPC版とかPS3版も出るんじゃないかと。


前作のPS3版は開発自体が慣れてなかったのかXbox360版よりも劣る部分が合ったみたいですが流石に今回は同等の物が出来る筈だし、PC版が出るとしたら必要スペックがどれだけになるのかとかが気になってくる感じ。


前作のPC版は一時期ベンチマークソフトとして使われていた事がある位必要スペックが高かったのでおそらく今回もその時点で最高のスペックが推奨になったりする予感、PCゲームマニアは大変だと人ごとに思うわけです。