今週買うゲームの挑戦状(2月第4週)
◎確定(予約済み)
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/gamecenter_cx/
・ゲームセンターCX 有野の挑戦状2
80年代ファミコン風のオリジナルゲームを楽しめるバラエティソフトの第2弾、今回は前回同様に80年代ファミコンを意識して作られた新作ソフトに加えてゲームボーイ(モノクロ)風のソフトとかがあったり、他にも前作に登場したゲームの別バージョンをちょっとだけ楽しめたりとボリュームが更に増えたのが特徴。
前作もゲームの雰囲気は80年代ファミコンなんだけどゲームの遊びづらさまで当時のままではなく、遊びやすい部分もあったりして懐かしくも新しい感じで楽しめた良作でした、スタッフは間違いなく前作と同じだろうし、これは絶対楽しめる予感。
2100円高い限定版にはCS放送で放映されている同名番組の過去に放送されながらDVDには未収録の回が収録されていたり本ゲームに実際に有野課長が挑戦したりする映像が収録されているみたいでテレビ番組ファンは要注目かと。
○多分買う
http://ryu-ga-gotoku.com/three/index.html
・龍が如く3
龍が如くシリーズの第4弾、侍の時代を描いていた前作(見参)と違って本作は再び現代を舞台に龍が如く2の続編として作られている。
舞台は過去のシリーズ同様の新宿歌舞伎町をモチーフにした架空の街神室町と、リゾート地建設に絡む利権やら色々な陰謀が渦巻く沖縄の2カ所が舞台になっており、現実のお店とタイアップして再現された各種店舗とかがあったりしてリアリティをアップさせている。
ゲーム自体の楽しみもストーリーを追うだけじゃなくて様々なミニゲームやら色々と楽しむ事が盛り込まれており、ボリュームが盛りだくさんの作りになっているみたい、膨大な予算を掛けただけの作りになっている筈。
ちなみにオリジナルのプリントが施されたPS3本体同梱版が発売されますよ、価格上昇は38000円と若干お得。
△悩み中
特になし
×気にするソフト
http://game.snkplaymore.co.jp/official/kof2002um/
・THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH
キングオブファイターズの99~2001までの集大成的なソフトとして登場したKOF2002のグラフィック面を強化して様々な追加要素を加えてリメイクしたソフト、過去にKOF98も同様のリメイクを行なっているので本作でも同じような作りになっている筈。
http://www.disney.co.jp/interactive/hsm/index.html
・ハイスクール・ミュージカル DANCE!
最近劇場公開された同名映画をモチーフにしたダンスアクションゲーム、画面に表示される指示に従ってWiiリモコンを動かしてダンスするゲームなんですが、パッと画面写真を見た感じだとサンバDEアミーゴに見えるんですね、実際のゲーム性が同じかは分かりませんが。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/wii_onepiece3/
・ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者
週刊少年ジャンプに連載されている人気漫画のゲーム化で、昨年発売された「アンリミテッドクルーズ エピソード1」の純粋な続編になり、ストーリー自体も前作のラストから始まる形、ゲーム自体は以外と良質なアクションアドベンチャーで評価も高いので前作が好きだった人には良いかも。
http://www.xbox.com/ja-JP/games/splash/h/halowars/default.htm
・Halo Wars
Xboxを代表する人気シリーズであるHALOの世界観を元にしたリアルタイムシミュレーションゲーム、PCの「エイジ オブ エンパイア」シリーズを開発した実績と実力を持つスタッフがXbox360専用として手がけておりリアルタイムストラテジーゲームが苦手な人でも楽しめる様な作りになっているみたい。
630円高いリミテッドエディションにはゲームをより楽しむ為の資料とか追加コンテンツをダウンロードするためのコードとかが付属しているみたい。
http://www.konami.jp/sunmaga/bb/
・サンデー×マガジン 熱闘!ドリームナイン
サンデーとマガジンのコラボレーション企画で作られた野球ゲーム、両紙で連載されている・されていた作品から様々なキャラクターが登場して野球で対決するゲームです、登場する作品は野球に限らないのがポイント、名探偵コナンとかはじめの一歩とか明らかにジャンル違いです。
制作はコナミのパワプロシリーズを手がけているチームが行なっているので野球ゲームとしては安定して楽しめるんじゃないかと思います。
http://www.success-corp.co.jp/software/general/dragon_dance/
・DRAGON DANCE
麻雀牌を使用したアクションパズルゲームと言った感じ、画面を流れてくるドラゴンの背中に書かれている牌と同じ絵柄を積まれている麻雀牌の中から見つけ出して消していくのが基本システム、上海っぽい部分にリアルタイムのアクション性を加えた感じかなぁ。
http://www.d3p.co.jp/asami/
・DS内田康夫ミステリー 名探偵・浅見光彦シリーズ「副都心連続殺人事件」
数多くの小説が出版され、テレビドラマ化もされている人気小説シリーズを元にしたアドベンチャーゲーム、ストーリーに沿って物語を読み進めていき合間合間に聞き込みやら調査やら推理やら入ってくるタイプ、最近この手の人気作家物が多く感じるのが気がかり。
http://www.gunghoworks.jp/game/mimana/
・ミマナ イアルクロニクル
工画堂スタジオが開発するオリジナルRPG、オーソドックスな作りでストーリーを楽しむ事が重視されているスタイル、そんなストーリーは様々なゲームのシナリオを手がけてきた「シナリオ工房 月光」が担当している。
http://www.gamecity.ne.jp/psp/corda2/
・金色のコルダ2 f(フォルテ)
PS2で発売された女性向け恋愛ゲーム(ネオロマンスゲーム)の移植で、新規イベントなどが追加されているみたい、それよりもコーエーの限定版商法が凄くて2100円高い「プレミアムBOX」には設定資料集が付属し、それよりも更に5千円以上高い「トレジャーBOX」には設定資料集に加えて音楽CDやイラスト本やヴァイオリン型電子オルゴールが付属して大きな箱でお店の在庫を圧迫するんです。
http://www.gamecity.ne.jp/musoumr/
・真・三國無双 MULTI RAID
三國無双の世界観でモンスターハンターを作ってしまったゲームです、従来の無双が基本的に一人で大量の敵が居る場所へ攻め入ってなぎ倒していくゲームなのに対して本作では複数の人と共同で役割を訳ながら砦を攻めたり巨大な敵と戦ったりします、そして戦いの中で手に入れた素材を元に新しいアイテムを作って集めるんです。
コーエーだけどこのタイトルはトレジャーBOXは無くて、その代わりにPSP本体が付いてくる19800円高い限定版がありますよ。
・その他や廉価版等
http://www.eajapan.co.jp/nbalive08/
・NBAライブ 08 (EA BEST HITS)
海外のバスケットゲームの廉価版
http://www.ubisoft.co.jp/endwar/
・エンドウォー
Xbox360版が発売済みの戦争シミュレーションゲーム、声でユニットに指示を出せる要素があり、3100円高い初回限定版としてワイヤレスヘッドセットが付属している物もあり。
http://www.gae.co.jp/game/akudaikan3/index.html
・悪代官3 (グローバル ザ・ベスト)
相手を罠に掛けて倒すシステムの悪代官シリーズ3作目の廉価版、大奥記の廉価版は出ないだろうなぁ。
http://www.over-drive.jp/kkrr/index.html
・キラ☆キラ~ROCK'n'Roll Show~
ガールズバンドをテーマにしたPC用18禁恋愛ノベルゲームの移植、1050円高い初回限定版にはゲームで未使用の楽曲が収録された音楽CDが付属。
http://www.japan.ea.com/mohh2/
・メダル オブ オナー ヒーローズ2 (EA BEST HITS)
Wii版は「発売直前になってオンライン対応が無くなった」で一時期話題だった戦争物アクションゲームの廉価版、PSP版も廉価版が同日発売なり。
http://battlefieldbadcompany.jp/
・バトルフィールド: バッドカンパニー (Xbox 360 プラチナコレクション)
戦争物のアクションシューティングゲームの廉価版
http://www.samurai3.jp/
・侍道3
PS3で発売された同名タイトルのXbox360版、追加要素にあたるDLCはPS3版にも配信されるみたいなので持っているハードに合わせて買えば良いかと。
http://5pb.jp/games/chaoshead/
・CHAOS;HEAD NOAH
PCで発売されたアドベンチャーゲームの移植、Z指定なのはエロいからじゃなくて残酷だからだとか、2100円高い限定版は設定資料集と音楽CDなり。
http://www.halo3.jp/
・Halo 3 (Xbox 360 プラチナコレクション)
Xboxを代表するFPS(プレイヤーが主人公の視点で展開されるシューティングゲーム)の最新作の廉価版、同作の世界観を持つHALO WARSをプレイするのに合わせて発売と言う感じ。
http://www.ubisoft.co.jp/r6v2/
・レインボーシックス ベガス2 (Xbox 360 プラチナコレクション)
対テロリストとの戦いをテーマにしたアクションシューティングゲームの廉価版
http://www.square-enix.co.jp/dsstyle/takken/
・本気で学ぶ LECで合格る DS宅地建物取引主任者
http://www.square-enix.co.jp/dsstyle/hisho/
・本気で学ぶ LECで合格る DS秘書検定2級/3級
「LEC東京リーガルマインド」監修で制作された学習ソフト、反復学習で試験合格を目指すのです。
http://www.d3p.co.jp/takeout2/
・テイクアウトDSシリーズ(2) にっぽんの野鳥大図鑑
日本野鳥の会監修により日本国内でみられる野鳥のデータを収録したデータベースソフト、野鳥の鳴き声が聞けたりも出来るみたい。
http://www.dmpl.co.jp/pipopa_ds/
・ネットゴーストPIPOPA ピポパ×DS@ダイボウケン!!!
同名アニメをモチーフにしたRPG、ゲームオリジナルのストーリーとかキャラクターが登場するのでファン向けじゃないかと。
http://namco-ch.net/gamecenter_cx/index.php
・ゲームセンターCX 有野の挑戦状 (Welcome Pirce 2800)
80年代ファミコン風で作られた様々なジャンルのゲームをプレイ出来るバラエティソフトの第1弾廉価版、続編からプレイした人も1作目をプレイしてみよう。
http://5pb.jp/games/kemeko/
・ケメコデラックス!DS ~ヨメとメカと男と女~
深夜アニメも放映されていた同名漫画のゲーム化、アドベンチャーとミニゲームで構成されたスタイルです、2100円高い限定版は音楽CDとキーホルダー及び人形が付属している模様。
http://www.acgateway.com/maidguypsp/
・仮面のメイドガイ ボヨヨンバトルロワイヤル
深夜アニメも放映されていた同名漫画のゲーム化、デフォルメキャラクターが戦う2D格闘ゲームのパートとキャラクターとの会話を楽しむアドベンチャーパートに分かれているスタイル、2100円高い限定版にはバッチとかTシャツとかが付属しているのですが…。
http://memoriesoff.jp/your_psp/
・ユア・メモリーズオフ ~Girl's Style~
恋愛アドベンチャーゲームシリーズの女性向けタイトルでPS2からの移植になります、3150円高い限定版は音楽CDと書き下ろしの化粧箱と録りおろしのボイスカードが付属。
(公式サイトなし)
・智代アフター ~It's a Wonderful Life~ CS Edition
PCで発売された同名タイトルの移植、PS2版をベースに更に追加要素として主人公に声が加わったとか、メモリースティックにデータを保存して読み込みを少なくする事も可能。
☆今週の配信ソフト
http://www.crystaldefenders.jp/jp/wii/
・クリスタル・ディフェンダーズ R2
ファイナルファンタジータクティクスA2の世界観をモチーフにしたゲームで1月に配信されたクリスタル・ディフェンダーズR1の続編、基本システムはそのままに更なるキャラクターが追加されたり難易度の高いマップが収録されているので基本的には前作をプレイした人向けだね。
http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wdrj/index.html
・ミスタードリラーワールド
パズル要素のあるアクションゲームで元々はアーケードで発表されていたシリーズ、オーソドックスな穴掘りアクションに特化してとりわけWiiならではの新要素とかはないしプレイも一人プレイのみ、だけどディスク入れ替え無しでプレイ出来るのは魅力。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/calculator/index.html
・ニンテンドーDSi電卓(ファミコンマリオタイプ/どうぶつの森タイプ)
マリオやどうぶつの森をモチーフにした電卓、電卓を使うとそれぞれの効果音が出たりする演出があり、簡単な単位計算機能もあるよ。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kmpt/index.html
・眺めるだけで賢くなれる!もじぴったん しりとり時計
しりとり形式で流れてくる言葉とその意味を表示する時計ソフト、ある意味環境ソフト的な存在ですね。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kakj/index.html
・Art Styleシリーズ:nalaku
上から振ってくる箱?をよけながら上へ上へと進んで行くゲーム、プレイ動画を見る限り結構忙しそうな印象があるけど地味に楽しめる予感、プレステのIQに似ているイメージもあるけどプレイすると多分違うんだろうな。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kahj/index.html
・Art Styleシリーズ:HACOLIFE
様々な形を持ったマス目を切り出して正方形の立方体になる型紙にして正方形を作っていくゲーム、思考系パズルゲームなんだけど基本的なルールはわかりやすいので制限時間を設けてスピード感を出している感じかな、これも面白そうだ。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/ktbj/index.html
・ちょっとアソビ大全 おなじみテーブル
パッケージソフトとして発売されたアソビ大全から一部のゲームを抜き出したソフト、軽く楽しめる物が多いのでいざと言う時に役立ちそう。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kbgj/index.html
・ちょっとDS文学全集 世界の文学20
こちらもパッケージソフトとして発売された物がベースだけど収録されている文章がパッケージ版と変わっているのがポイント、500円だし軽く読むには良さそうな感じだなぁ。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/knkj/index.html
・井出洋介の健康麻雀DSi
Wiiで発売された健康麻雀とWi-Fiコネクション経由で対戦出来る麻雀ソフト、初心者へのサポート機能に期待。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kdrj/index.html
・サクッとハマれるホリホリアクション ミスタードリラー
Wiiwareでも配信されるミスタードリラーがDSiウェアでも配信、こちらも純粋な一人プレイモードしか搭載されないけれど空いた時間に軽く遊ぶにはぴったりじゃないかと思うわけです。
----------------
ソフト出過ぎ、チェックするだけで2時間以上かかるとか異常事態過ぎます、Art Styleの文章は以前書いた物をコピペしちゃったよ。
とりあえずEAは無駄な廉価版攻勢は止めた方が良いかと思った訳です、他にも似たようなジャンルのゲームを同じ日に同じメーカーが出すとか、決算直前だからってこれは駄目な傾向だと思うんだ世なぁ。
龍が如く3が結構売れて有野2が地味に売れる予感、Halo Warsはジャンルがジャンルだけに厳しいだろうなぁ。
あと、もしかしたらハイスクールミュージカルが来るかも知れないけど画面を見たらやっぱり来ないかもと思ったりしたよ。
そんな訳で今週は以上。