今日のゲームは程々にプレイした程度で書く事が少ない日記090216 | ゲームを積む男

今日のゲームは程々にプレイした程度で書く事が少ない日記090216

セガ体感ゲームコレクション


これは凄い、


何が凄いのかって言うと「何処に需要があるのかわからない」って部分が凄い。


でも出すって事は何処かに需要が存在する事を考えて出したんだろうなぁ、もしかしたら「自分が欲しかったから」と言う理由で商品企画を考えついてるのかも知れませんが、そうしたら浪漫である。


でもサイズから考えるとアクションフィギュアとかには小さい気がするし、やっぱりディスプレイ目的なんだろうなぁ、流石に飾る場所がそんなに無いので買いませんが、多分。


お店で見かけたらもしかしたら買っちゃうかも知れないけど。


----------------

29800円の地デジ対応液晶テレビ


地デジも単体チューナーなら1万円前後で買えるようになってきたしこうした格安のテレビも出てきているレベルにはなってきたんだよなぁ、その気になれば各家庭に一つは地デジ対応に出来るとは思うんだが。


ただ、そんな状況下でも地デジの普及率が低いのは不況とかそんな事以前の問題じゃないかと、B-CASを中心としたコンテンツホルダー側のユーザーを泥棒としか見ないコピーガードとか、コピーガードは外さないけど録画保証金は欲しいってどれだけ強欲なんだか。


まぁコンテンツホルダー側の強欲を追求したってどうしようもないのでとりあえず地デジを普及させるにはまず地デジである価値をもっと持たせる必要があるかと、本編が16:9(ワイドサイズ)で作ってある番組の宣伝を4:3の画面でするのを止める事から始めた方が良いと思う、なんだか色々と中途半端なんだよなぁ。


一部のマニア層にはブルーレイとかと比べて「地デジは汚い」とまで言われますが正直一般的な目で見れば地デジも十分綺麗である、そんな層しかブルーレイを買わないから駄目なんだけどねぇ。


----------------

海外向けの携帯電話は格好良い


格好良いなぁ、同じソニーエリクソンでも日本向けの機種はどことなく野暮ったい雰囲気なのが残念、しかもドコモ向けは撤退状態だし。


ただ、格好良いけどこれがそのまま日本向けに出せるかって言われると難しいんでしょうね、ドコモもauもそれぞれの会社向けの基準的な物が存在しているし、将来的なSIMロックフリー化でそれがどうなるかは未知数ですが今の所は各キャリアの「縛り」が自由な端末作りを阻害している面は否めない感じ。


流石にi-modeから発展していった日本独自のケータイウェブに慣れるとそうした物が使えない海外製携帯電話は使いづらいんだろうなぁ…と、あの大統領も愛用しているblackberryとかも格好良いけどねぇ。