今週買うのびのびゲーム(2月第3週)
◎確定(予約済み)
http://sonic.sega.jp/SonicWorldAdventure/
・ソニック ワールドアドベンチャー
人気のソニックシリーズ最新作、今回の最大のポイントは次世代機ならではの高品質なグラフィック超音速で走り抜ける爽快感、3Dと2Dの画面切り替えにより過去のシリーズで慢性的に存在した視点の問題をほぼ鑑賞できた事、それと「ソニック・ザ・ウェアホッグ」と言う超音速アクションとは違ったバトルとアクロバティックがメインのゲームが存在している事です。
ソニックパートとウェアホッグパートと言う二つのゲーム性が存在するのは過去にもソニックアドベンチャーシリーズで複数のゲームバリエーションが存在したことを継承した感じ、若干難易度が高い部分があるけれどボリュームも多くて長く楽しめる筈。
既にアジア版(北米版準拠)が発売済みで国内でも多く出回っており自分も実際にアジア版でプレイ済み なんだけどとりあえずシリーズの国内展開継続の為の投資として買う予定、国内版のみの追加要素はないだろうなぁ。
http://www.eternalsphere.com/so4/
・スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-
スーパーファミコン時代から発売されているSF世界観が特徴のRPGシリーズの新作、シリーズとしてのストーリーは3で完結しているらしいのですが今回は1作目よりも前の時代が舞台になっている模様、それ故シリーズ未プレイでもプレイ出来そうなのが良さげ。
システムはフィールドを探索するのと戦闘が分かれている国産RPGで良くあるスタイルで戦闘はアクション要素が高いのも特徴の一つ、グラフィックはリアルさよりも綺麗さを重視した作り、早期購入特典でサントラCDが付属するとか。
本ソフトとXbox360アーケード本体にいくつかおまけが付属したプレミアムパックが発売されて価格が24800円とソフトと本体を別々に買うよりお買い得、ソフト単品が9000円近い定価なので本ソフトの為にXbox360を求める人にはこちらがよいかな、売ってないだろうけど。
○多分買う
http://www.nintendo.co.jp/wii/r3ij/index.html
・Wiiであそぶ メトロイドプライム
ゲームキューブで発売された「メトロイドプライム」の操作体系をWiiリモコンとヌンチャクに変更したソフト、元々がプレイヤーが主人公の視点でゲームを行うスタイルのゲームでゲームキューブのCスティックにて視点を操作していた部分をポインティングに変更したから相性良く楽しめる筈、昨年発売されたメトロイドプライム3でも抜群だったし。
http://shining-force.jp/sff/
・シャイニング・フォース フェザー
メガドライブ時代からブランドとして存在している「シャイニング~」シリーズの新作として発売されるシミュレーションRPG、シナリオを追いながら合間合間にシミュレーション方式の戦闘が入る形、シミュレーションでも敵との実際のバトルはアクションだったりと少し過去のシリーズとは違う部分もあり。
開発はシミュレーションRPGで実績のあるフライトプラン、キャラクターデザインも有名な人を起用してアニメファンとかも狙っている感じ、おかげで過去のシリーズを知っていると最近のシリーズは違いすぎるイメージがあるんだよなぁ。
あと、一部のサイトでこのゲームのバナーが非常に邪魔をするように出てくるので少し嫌な感じがするんですね、あれは逆効果じゃないかと。
△悩み中
http://www.capcom.co.jp/deadrising_wii/
・デッドライジング ゾンビのいけにえ
Xbox360で発売された同名タイトルをWiiへ移植、グラフィックの面では明らかに原作であるXbox360版から劣っているのは仕方がありませんがその代わりにWiiリモコンとヌンチャクを利用した操作システムへと変更、原作の大量に出てくるゾンビの感じがWiiでどのように再現されているかがポイントかな。
操作システムの他にもゲームのシステムに色々と手が加えられていてそのあたりで賛否両論ありそう。
http://www.triangleservice.co.jp/html/slove200x/index.html
・シューティングラブ。200X
縦スクロールシューティングゲームが複数収録されたソフト、アーケードの移植や本作のための新作シューティングやら収録されているのに加えて「シューティング技能検定」と言う一時期流行ったような感じの物が収録されていたり。
あと、同梱で攻略DVD的なものが収録されていたりするのも最近の流行かも、上手い人のプレイを見ていると自分は無理だという感情に苛まれます。
http://5pb.jp/games/div2/ddpdojblex/
・怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA
アーケードで発表された弾幕系シューティングゲームの移植、「ブラックレーベル」と呼ばれる調整バージョンがメインになるけれど2002年に発売された初期バージョンやXbox360版の為に新規調整されたバージョンも収録されていたりする。
ネットワークに繋ぐことにより上手い人のリプレイをダウンロードしてみることが出来るのがポイント、まぁそれで見た後に自分には無理だと言う絶望が(略)。
http://www.locksquest.com/jp/index.html
・ロックス・クエスト ~新米アーキニアの百日戦争~
海外で発売済みのタイトルの日本語版、プレイヤーはアーキニアと言う建築術を持った主人公として攻めてくる敵と戦っていく内容、プレイのシステムはまず守るための建物を造っていって敵が攻めてくるので戦って壊れた建物を復元したり強化したりする事を繰り返す感じ。
キャラクターのイラストとかはアメリカンな雰囲気だけどゲーム中のドット絵は日本のゲームに近い細かさがある、海外版をプレイした時は英語なのでルールがいまいちシステムが理解出来なかったけどチュートリアルとかはちゃんと用意されており日本語化されれば問題無く楽しめる予感。
http://www.d3p.co.jp/hikyou/
・SIMPLE DSシリーズ Vol.46 THE 秘境探検隊 ~超常スペシャル「驚異! 人類未到の世界各地に謎の未確認生物は存在した!!」~
川口浩探検隊とか藤岡弘、探検隊を思わせる雰囲気のゲーム、未確認生命体を求めて人類未到の地へと突入して其処に存在する未確認生命体を写真に納めたり戦ったりするシミュレーションゲーム、未確認生命体との戦いはミニゲーム。
馬鹿馬鹿しい雰囲気とかSIMPLEシリーズの真骨頂的なゲームなのが素敵、裏道を行くと大道具さんとかが待ち構えていたら完璧だけど浪漫が無くなるので駄目か。
http://b.bngi-channel.jp/ds-keroro/
・超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!
人気漫画のゲームで3月に公開される映画版とタイアップした内容になっていますよ、ゲームとしてはオーソドックスな横スクロールアクションゲームですが前作も細かい部分の作りが良くて普通に良質なアクションゲームとして楽しめたので本作も同じように楽しめる筈、アニメ・漫画タイアップのアクションゲームって地味に良質な物が多いんですよね。
×気にするソフト
http://www.spike.co.jp/ookami/
・新宿の狼
新宿を舞台に一匹狼的な存在の刑事が7丁の拳銃の行方を操作するゲーム、メインストーリーの他にも新宿に溢れる犯罪者を捕まえてプレイヤー自身の判断で逮捕させたり無罪放免出来たりするシステムが搭載。
最初はカプコンから発売が予定されていたけれどある日突然に発売中止になってその後スパイクから発売されることになった曰く付きのソフト、だけれど開発自体はプロレスゲームなどで知名度の高いユークスが行っていますよ。
http://www.sacredblaze.jp/
・Sacred Blaze
タイトルは「セイクリッド ブレイズ」、プレイヤーは世界の神として地上の勇者を導いて世界に光と希望を取り戻していく内容、様々なシステムが搭載されており複雑な予感がしますがそのあたりはシミュレーションRPGに定評のあるフライト・プラン開発なので上手くまとまっているんじゃないかと思われます。
それにしてもジャンルは「輝蹟導く神のシミュレーションRPG」と言うテイルズ状態。
http://www.thesims.jp/simanimals/
・シムアニマル
シミュレーションゲームの「シム」シリーズの一作、プレイヤーは森に手を加えて動物の過ごしやすい環境を作って動物たちを仕合わせにするのが目的、Wii版とDS版の両方が発売予定でじっくり楽しむDS版と4人まで同時にプレイ出来るWii版と言った違いがある。
http://www.iek.jp/eibuntadoku/
・英文多読DS 世界の文学選集
・英文多読DS 世界の名作童話
世界や日本の童話や文学を英語で読むことで英語の力を身につけていくことが出来るソフト、知っている物語を英語で読むという実践重視のソフトになるのかな、繰り返し読んだり難しい単語を辞書引きする事が出来るので時間をかけてゆっくりと学びながら読めると思う、英語になれれば速読のテストをしたりとかも可能。
ちなみに英語の難易度は名作~が低めで文学~は高め。
http://www.aqi.co.jp/product/twge_ds/
・ザ ワールド オブ ゴールデンエッグス ~ノリノリ歌できちゃって系~
日産車のCMとかで有名なウェブアニメーションをモチーフとしたゲーム、リズムに合わせて下画面の歌詞をタッチすると歌が出来ていく感じのシステム、そのリズムの取り方によってアドリブが入ったりするのがポイント。
http://www.d3p.co.jp/sarusaru/
・サルさるDS
ケータイアプリで配信されてきた同名ソフトのDS版、原始時代を舞台に猿を育てて人間に進化させる内容で狩猟したり採取したり石器を作ったりして人間を目指すのです。
¥今週のファン狙い撃ち
http://namco-ch.net/idolmaster_sp/index.php
・アイドルマスターSP パーフェクトサン
・アイドルマスターSP ミッシングムーン
・アイドルマスターSP ワンダリングスター
アーケードで発表されてその後Xbox360へ移植されてブレイクしたアイドルマスターシリーズの最新作、ゲーム内容はアイドル候補生をプロデュースしてトップアイドルへと導いていく事でアーケード版やXbox360版では3人組のユニットを育成したのに対してPSP版では一人に絞って育てていく形になる。
PSP版最大の特徴はライバルとなるアイドルが存在する事でXbox360版で登場した新キャラに加えてPSP版で登場の新キャラクターが二人がそのライバルとして存在。
全部で3種類パッケージが存在するのはそれぞれのソフトで育成できるアイドルが変わってくるから、キャラクターデータ自体は全てのタイトルに全てのキャラクターが収録されているので若干釈然としない部分がありますが…ゲームを進めると他のキャラクターも使えるとかは無いんだろうなぁ。
・その他や廉価版等
http://www.capcom.co.jp/veronica/
・バイオハザード コード: ベロニカ 完全版 (Best Price!)
バイオハザードシリーズの外伝的なソフトの廉価版、オリジナルはドリームキャスト版だったのって覚えているかな?
http://sweets-games.com/clear/
・Clear ~新しい風の吹く丘で~
PCで発売された18禁恋愛アドベンチャーの移植、2100円高い限定版はコミック付きブックレットとメッセージCDと言う中身。
http://www.ask-digital.co.jp/jinjin2/
・全脳シリーズ Vol.03 秋山仁教授監修 全脳JINJIN2
理学博士の秋山仁教授が監修した知育ソフトの続編、収録されているゲームは大半が入れ替えられているので前作を楽しんだ人向けかな。
http://petshop.e-frontier.co.jp/
・まちのペット屋さんDS2 ~ワンニャン333匹 大集合!~
ペットとのふれあいをテーマにしたゲーム、ペットとふれあったりミニゲームを楽しんだりするソフト。
http://www.gtavcs.jp/
・グランド・セフト・オート・バイスシティ・ストーリーズ(Best Price!)
暴力や犯罪が主体となった人気シリーズの外伝作の廉価版、PSP版ですよ。
☆今週の配信ソフト
http://o--o.jp/
・ノビノビBOY
「塊魂」制作者が開発したソフトとして大々的にアピールされているソフト、PS3じゃないと不可能な物理演算を駆使してBOYをのびのびさせるゲーム、いまいちその正体がつかめないのですがとりあえずのびのびする事は間違いないでしょう、本当は1月配信だったけどその配信日までのびのびBOYと言うオチがあるのがポイントですね。
http://www.interchannel.co.jp/wiiware/ffm/index.html
・FUN! FUN! MINIGOLF
海外製のパターゴルフのゲームでWiiリモコンを振って操作しますよ、ゲーム的で複雑なホールが用意されていたり、あと結構グラフィックが綺麗なのもポイント。
----------------
年度末(決算期)が近づいて徐々にソフトが増えて来ましたよ。
今週の特徴は12月から1月に発売予定されていたソフトが発売延期して来た物が結構ある事、配信日ものびのびなのびのびBOYを筆頭にアイドルマスターとかソニックとかがそうだし、新宿の狼もある意味発売延期していた感じですしね。
3月に入ると他のソフトに埋もれる可能性があるし年度末ギリギリだとドラクエ9があった(過去形)のでこのあたりが妥当な選択って事なんだろうなぁ。
とりあえず今週はスターオーシャン4とシャイニングフォースが地味に売れそう、アイドルマスターがどれだけ売れるかが未知数な感じ。
とりあえず今週は以上。