Xbox360は基本的に横置きで使っている自分です
マイクロソフトのサポートページより
Xbox 360: 本体の置き方を変更してもリング ライトが変化しない
Xbox360で本体の設置方法を変えると電源周りのリングライトが変化することを始めて知った自分なんです、いままで殆ど意識したこと無かったのでそんな機能が付いているなんて驚きなのです。
Wiiでは縦置き用のスタンドが付属されていたり、PS2やPS3では縦置きしたときのためにPSマークが自分で回転出来るようになっていたりしてゲーム機を縦に置くことは既に常識になっている感じですね、ちゃんとラックとかを整備できるなら横置きの方が邪魔にならないのですがそうでない場合は縦置きも便利ですし。
Wiiなんかはメーカー推奨が縦置きかなぁって感じる訳です、本体のイメージを変える凝った スタンドが用意されていたりしますし。
家庭用ゲーム機で縦置きがメインになったのはPC-FX が初めてかな、これは縦置きって言うよりも縦長のパソコン的な本体デザインって言えるかも知れませんが、同時期に発売されたセガサターンや初代プレイステーションは長方形の横長デザインだったのでインパクトはあった気がします、それが売り上げに結びつくことは無かったのですが。
その後は初代PSで読み込み不良時の対策として強引な縦置きが一時静かなブームを迎えていましたが、本格的に本体の縦置きを前提にしたゲーム機はPS2と言う事になります、一部を除いて別売りにはなりますが縦置きをしたときに安定させるためのスタンドがあって、ディスクトレイも縦置き時に問題なく使えるようになっていたりと始めてゲーム機の置き場問題に手を入れた存在だった感じが。
そして現行機であるXbox360とPS3はスタンド無しで安定して縦置き出来る様になっていたりWiiでは縦置きスタンドを付属するようになって、ゲーム機を縦に置くことが特別ではなくなった訳なんですね。
ゲーム機をどのように置くかはユーザーとゲーム機の関係の中で以外と重要な位置を占めるわけですし、これからも邪魔にならない範囲で置き方が色々と出てくると面白そうだよね。