今更ながらEee boxがちょっと欲しいかも知れない
店頭で見たのよ、サイズが思った以上に小さくて驚きなのですよ。
Eee box ってのは台湾のPCメーカーであるASUS(アスース)が販売している超小型デスクトップで、構造的には最近流行のネットブックから液晶モニターを取り外した様な物、なので性能的には常用して色々な物に使う用途では不便ちゃ不便。
ただ、消費電力が普通のPCよりも大幅に少ないのに加えて低いのと本体サイズがWii本体を薄くした程度というコンパクトさが最大の魅力なんだ、実際に店頭で売られているのを見かけるとそのサイズに結構驚く筈。
で、何で「ちょっと欲しい」って思ったのかと言うと、これが大型のテレビの横に置いてテレビモニターを画面として使う用途があるからなんだな。
このEee boxにはDVI-I端子が搭載されているので変換ケーブルを使用してHDMIケーブルで大型テレビへ接続することが出来るんですね、メモリーカードスロットが搭載されているのでデジカメの画像を見る用途でも使えるしNAS等に保存されたデータを見ることも出来るんだよね。
WiiやPS3にインターネットブラウザが搭載されているしテレビ自体にもウェブブラウザーが搭載されていたりするけどやっぱりちゃんとしたPCでのブラウザに比べると色々と劣る部分があるわけです、その点このEee boxなら慣れたマウスでいつも通りウェブブラウズ出来るだろうし、やっぱりPCとしての利点が大きいわけです。
他にも、フリーオみたいな録画機器と外付けハードディスクを繋げて録画専用マシンとして使う方法も考えられるし、OSを入れ替えて完全にサーバー用途として使うのもアリかもなぁ。
少なくとも外出してまでPCを触る事は無いかなぁって思う自分ですがこれなら用途に合わせたPCとして魅力的だと感じるわけです、価格も実売で4万円前後と手を出しやすいのも魅力。
ただ、基本的なシステムがネットブックをベースにしてあるので性能に関して明らかに物足りない部分があるのは確かな訳ですよ、その意味でそのうち出るであろうGPUを採用した上位機種 とかに期待出来そうで。
とりあえずもう少し様子見して上位CPUを採用したりGPUを採用した新型が出たなら多少価格が上がっても更に魅力的になるかなぁ、Windows7とかの絡みもあるのでもう少し様子見…かも。