今日のゲームの周辺機器日記090206 | ゲームを積む男

今日のゲームの周辺機器日記090206

ゲームを積む男-ストレッチ

やっとモリゲームズ のDSi用ストレッチタッチペンを手に入れたの巻


コジマで見かけず、ヤマダで見かけず、エイデンで見かけず、ゲオでもトイザらスでも見かけなかったのですが何とかTSUTAYAにて発見することが出来てめでたしめでたし。


タッチペンとしての使い勝手は初代DSのストレッチタッチペンから続く安定した完成度で文句ないですよ、しならないし滑りも良いし、純正以外でDSに収納できるタッチペンを選ぶならやっぱりマストバイと言える一品ですな。


ちなみに収納できないタッチペンで一つ選ぶならば2005年発売のゲームソフト「パックピクス」の購入特典として貰えたオリジナルデザインタッチペン(通称:パックペン)が最強なのですが、流石に今じゃ手に入らないからこれ に付属するトンボ鉛筆監修のタッチペンが最強です。


問題はタッチペンの為だけに1300円出せるかどうかって事ですが。


----------------

こういう記事 を見て「あぁ、USBコネクタが二つあるACアダプターも便利そうだなぁ」っと思い立ってお店に出発、とりあえずUSBコネクタが二つあるアダプターってそんなに無いものだと思いつつ一番安かった物をPCショップにて購入してみる。


ゲームを積む男-仲良くシェア


とりあえずこんな感じになるかな、一つのコンセントで電池の消費の多い携帯電話ともう一つの機器を同時に充電出来るのは便利かも、旅行時にはエネループモバイルブースターみたいなUSB機器に給電可能な外部バッテリーとUSB充電ケーブルを持ち歩くのと一緒にこれを持っておけばホテルなどで外部バッテリーと携帯の充電とか出来るし、荷物がそれ程嵩張らないから便利。


旅行に行かなくてもDSiのUSB充電ケーブルとDSLiteの充電ケーブルを繋いでおけばそれぞれのACアダプターを片付ける事が出来るし、GBASPとか初代DSとかはコンバーター を使ってDSLite側充電ケーブルから充電することも可能、勿論PSPとDSの同時充電も出来そうだね。


USBの充電ケーブル自体DSLite用・PSP用・携帯用あたりは100円ショップで買えるからそれらとUSB給電アダプターを旅行セットとかの中に入れて置いても良いかもなぁ、問題は旅行へ行く機会が殆ど無い事だけど。