今日のゲーム日記090205
珍ポ 、個人的には嫌いじゃないんだよね、テレビ的な笑いにも慣れているってのもあるし、ツッコミとかをOFFにすると逆に何かがあってもいまいちわかりづらい感じがするし。
テレビ的な笑いなので例えば「エンタの神様」とか、そうした番組が嫌いな人は嫌悪感を抱くかも知れないけどねぇ、それは人の志向の差だと思うので、あと「みんな知っている事」が前提となっているネタとかも多いのがなんて言うかテレビ的な笑いって所、緑色の缶ジュースとか。
当たり前っちゃ当たり前なんだけど一回ネタを見てしまうと繰り返し見るのは流石に辛い部分があるよねぇ、笑いの中には繰り返しつまらないネタを行って徐々に笑いに持って行く事もあるけどゲームじゃそれは難しいし、裏面の難易度は結構ガチなのでそのあたりで繰り返しになったりするけど。
普通に表面をクリアーした所で見られるネタは大体80~90個程度になるのかな、合計が100個なので残りを見るためには細かい探索が必要になるけど其処まで楽しむかは若干微妙。
500円で数時間楽しめるショートムービーとしては妥当な感じだと言う感じ、次があるならまた違った切り口のゲームになると良いねぇ。
----------------
ストリートファイターIVの追加コスチューム がPS3とXbox360で価格が違う兼 はどうなんだろうなぁ、そもそも追加コスチュームで400円って価格自体が釈然としないわけですがそれを言ったらアイドルマスターとかはどうなのよって感じだろうし、おそらくは1ポイント=1.5円と言うマイクロソフトポイントのシステムから来ているかも知れないけどこうした部分で差があったりすると少し残念な感じ。
おそらくストIV自体は買う予定で買うならばリアルアーケードPRO.EX-SEを買ったこともあるしインストールで読み込み改善とかを考えてもXbox360版を買うとは思うんだけどダウンロードコンテンツまで手を出すかは微妙、って言うか多分それは買わない。
それよりもせっかくUSB接続なんだからリアルアーケードPRO.EX-SEがPS3とかWiiとかPCとかにも使いたいと思うんですが流石に無理だろうなぁ、何処かコンバーターでも出してくれたら面白いのになぁ、でもPCでは使えるか、多分。
----------------
これを作るんだったらエンペラーとかのレーサーミニ四駆を作りたいなぁ、そして家の前の道を走らせて側溝に落下してさようなら。
そう言えば昔は600円で販売されていたミニ四駆も今では1000円オーバーの価格が普通だとか、何だか物価の上昇を感じさせますが構造とか見ると技術の向上を感じさせる訳ですね、素敵。