今日の珍妙なゲーム日記090204
せっかくサービスとして存在している「home」なんだからそれとゲームソフトを連動させるのは良いと思うのね、むしろ積極的に推し進めていかないと駄目な予感もするわけです、Xbox360もアバターあたりとさっさと連動させれば良いと思うわけです。
ただ、「home」ってサービスは基本的にパーソナルなサービスだと思うわけで、PS3やXbox360のユーザーアカウントシステムもそうなんだけどリビングの中心に置かれる事の多い大型テレビにはちょっと向いてない気がするんだよなぁ、Wiiと違ってユーザーアカウントが用いられているからこそ本体を変えても配信ソフトが持ち出せる部分もあるから悪い事は無いけどさ。
----------------
富士フイルム、初の“スーパーCCDハニカムEXR”搭載機「FinePix F200EXR」
自分の現在愛用で大半の購入報告の写真を撮っているデジカメがこれの前世代にあたるF100fd なので当然この後継機種にも興味が出てくるわけです、その部分から考えるとF100fdから見た目が殆ど変わらずに使用されてるレンズもほぼ同等の物と言う事がネックかも。
画像素子の変更に伴う写りの変化とかは兎も角としてボタン配置がF100fdから若干換わっているのでそのあたりの使い勝手がどうなるのかがポイントかな、F100fdは若干使いづらい部分があったけど撮影した画像をプレビューする早さが本気でサクサクなのが良いのでそのあたりが継承されていると嬉しいかな。
あとはF100fdで若干癖のあったオートフォーカスが改善されているなら買っちゃっても良いかも、でも流石に発売日購入はせずに若干値下がりしてからだなぁ。
----------------
珍ポ
をとりあえず表面までクリアー、ゲームとして見るとオーソドックスな横スクロールのアクションゲームでして、それ程凝ったゲームという訳じゃ無いけど遊びやすいし結構楽しいよ、基本的に敵に当たると即死なのでそのあたりで若干ストレスを感じるかも知れないけど表面は難易度も低いしネタを楽しむ用途なら問題無い筈。
肝心のネタに関しては、なんて言うか「テレビ的な笑い」って感じ、陣内智則のテトリス みたいな物をイメージするとわかりやすいかも、面白いか面白くないかは人によるかなぁ。
なんと言っても価格が500円なので仮にネタが面白くなかったとしてもそれ程不満を持つことは無いかなぁ、バーチャルコンソールでいっきやコンボイの謎を購入するような感じで買っちゃっても良いかもね、使用メモリーが大きいのが残念だけどツッコミ音声とかが入っているので仕方がないか。