2008年12月から2009年1月にプレイしたゲーム | ゲームを積む男

2008年12月から2009年1月にプレイしたゲーム

・1月の新作ソフト

RACE DRIVER GRID

リアル系レースゲーム、グラフィックが綺麗で序盤ならある程度下手でも何とか頑張れるレベルなのが良かった、でもドリフトチャレンジとかは難しいなぁ。


女神異聞録デビルサバイバー

システムとかは複雑なんだけどチュートリアルで丁寧に説明してくれるし理解もしやすいと思う、難しいと思ったらフリーバトルで成長させる事も出来るし許容範囲が広いのが良かった。


FRAGILE ~さよなら月の廃墟~

雰囲気が良いんだよな、RPGとして見ると色々と至らない部分があるのかも知れないけど「廃墟の中を歩く」事にこのゲームの価値が集約されていて、それに関しては非常に満足度の高いゲームだと思った。


犬神家の一族

こちらも雰囲気が良いアドベンチャーゲーム、システム的には比較的オーソドックスなんだけど細かい部分の味付けが上手いと感じる一品、八墓村も期待出来そう。


Zill O'll ~infinite plus~

チュートリアルをちょこっとプレイした所、なんて言うか面白そうな片鱗を感じるけどメディアインストールしても感じる読み込みの長さとかは辛いかも。


ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム

繰り返しプレイが楽しめる秀作、街や村の人の台詞とか世界観とか今のFFシリーズにはない暖かい雰囲気があって心地よい、視点から来るジャンプなどでの飛び移りのやりづらさは難点、あとパーティメンバーが箱を動かしてしまうのは何とかしてくれ。


テイルズ オブ ザ ワールド レディアントマイソロジー2

序盤だけ少しプレイ、全体的にテイルズなんだけどヴェスペリアと戦闘のボタン配置が違っていてその辺りで戸惑ったり、ボタン数が違うので当たり前っちゃ当たり前なんだけどね。


・12月にプレイ、またはプレイ継続中

428 ~封鎖された渋谷で~

疾走感のあるストーリーも魅力なんだけどプレイヤーが「もしかしたら~かも」と言った思いを抱かせるタイミングの取り方が上手いと思った。


ソニックワールドアドベンチャー (Wii版)

Wii版はXbox360/PS3版と比較すると劣る部分は多いんだけど余計な部分も少なくて純粋にアクションゲームが楽しめる作りは悪く無いと思う、ただソニックパート全体におけるボリューム不足は大きな不満、逆にウェアホッグパートは多すぎ。


プリンス・オブ・ペルシャ

基本的には道無き道を突き進んでいくアクションゲームなんだけどプリンスと共に行動するエリカ姫(棒読み)の存在がゲームを誰にでも楽しませる事に成功したと思う。


テイルズ オブ ハーツ CGムービーエディション
ゲーム自体はボリュームも多くてチュートリアルも丁寧なので安心して楽しめる筈、CGムービーに関してはそれ程酷いとは思わないけどなぁ、笑えるけど。


幻想水滸伝ティアクライス

こちらも丁寧に作られたRPGなんだけど周辺にDSのRPGが固まりすぎて埋もれてしまっている感じが残念。


ファンタシースターZERO
ファンタシースターオンラインのゲーム性をDSで再現してあるのは良い感じだと思ったなぁ、ただ全体的に動きが硬く感じられるのと視点の悪さが辛かった。


RIZ-ZOAWD(リゾード)

移動の爽快感があるのは良いんだけど通常の敵との戦闘でも難易度が高かったりして何度も同じ場所を行ったり来たりしていると流石に辛くなってくる部分がある、ただし雰囲気は凄く良く出来ている。


WiiFit

流石に運動貯金は貯めてないけど毎日の体重チェックは欠かさないようにしてます。


注文しようぜ! 俺たちの世界

同じ事の繰り返しでストレスを貯めさせないようにしているバランス調整は上手いと思う、けど流石に変化が少ないので飽きてくる。


街へいこうよ どうぶつの森

密かにほぼ毎日プレイ中、DS版と大体同じなんだけど毎日プレイしたくなる魅力が凄いんだよな。


Sonic Unleashed(アジア版)

Xbox360版ではなくPS3版をプレイ中、現在ラストのアクションステージを目前にしてストップ中、Xbox360版では初見でクリアーまでに1時間以上掛かったステージだから躊躇するよ。


歩いてわかる 生活リズムDS

WiiFitの運動貯金を貯めなくなった代わりにこちらの歩数を毎日重ねるんです、毎日チェックさせるのだからタッチペンのみの操作体系とか細かい部分で不満が出てくるけどね、あとゲーム性は無し。


オトメディウスG(ゴージャス!)

難易度設定を下げてプレイしたらそれ程苦労せずにキャラクター毎のエンディングに行けるのはありがたい、それで実績が上がるのも良い感じ。

ハッピーダンスコレクション

1時間ぐらい一心不乱にプレイしていたら流石に疲れてきたのは内緒、WECHEERも楽しみです。

キミの勇者

ちょっとだけプレイした、エンディングはまだまだ先なのです。


ライオットアクト

疲れていたときにチートシティにて無駄に暴れていました、続編の噂もあるけど本作のある種の曖昧さは残して置いて欲しい所だなぁ。

地球防衛軍3

大きなテレビを買ったので久しぶりにプレイしたソフトなのです、やっぱり爽快感は最高なり。

----------------

12月のまとめを行なってなかったのでそちらの分からまとめてみた、以前にも書いたけどRPGの積み上げが増えると再プレイが億劫になってくるのが辛いなぁ。

「RPGは50時間~100時間~場合によってはそれ以上のボリューム」を良しとする風潮は個人的にはあまり良しとは感じない訳です、一応社会人しているのにゲームでそんなに時間が取れる訳無いじゃん。