今週買うゲームBLADE(1月第5週) | ゲームを積む男

今週買うゲームBLADE(1月第5週)

◎確定(予約済み)
http://www.square-enix.co.jp/ffcc/eot/
・ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム
略すとFFCCEOT、本家のファイナルファンタジーとは違う暖かみのある世界観が特徴のクリスタルクロニクルシリーズの最新作、本作はDSで発売されたFFCCROFのゲームシステムをベースに改良された物になっておりマルチプレイで他のユーザーと一緒にプレイ出来る事を更に重視した作りになっている感じ。


特徴的なのが同じ内容のゲームがWiiとDSと言う全く違うゲーム機で発売される事で、Wii版もグラフィックなどは基本的にDS版を基準にしていますが状況に応じて画面サイズを切り替えたりとかWii版の独自要素があったりします。


当然DS版とWii版で通信プレイが可能でしてWi-Fiコネクションを利用してインターネット経由でのマルチプレイも可能になりましたよ、システム上通信環境によってラグが発生するみたいで、それは公式サイトにも記載されています。


モンスターハンターとは違ったみんなでワイワイ声を合わせながら楽しむ事を重視したマルチプレイは面白いと思うのですが。


ちなみにDS版には18900円高い限定版が同時発売されてそれにはオリジナルプリントの施されたニンテンドーDSi本体が付属しています、オリジナルのDSiは初めてでDSLiteの頃と比べてプリントの色数が増えているのが魅力。


○多分買う
予約はしてないが自信を持って買うソフトはまだ無し


△悩み中
http://www.ninja-blade.com/
・NINJA BLADE
近未来の東京を舞台に生物を怪物へと変えてしまう寄生虫との戦いを描いたアクションゲーム、ムービーとゲームシーンが切れ目無く展開して映画のように格好良くプレイする事が出来るシステムになっています。


グラフィックのクオリティは圧倒的に高くて、演出も良い感じに決まっているので自分が上手くなったのかと錯覚できるのは良い勘違い。


http://www.cyberfront.co.jp/title/civ_revo/
・シヴィライゼーション レボリューション
歴史上の指導者の一人として文明を育てていき他の文明を出し抜いて勝利するシミュレーションゲームのDS版です、既にPS3/Xbox360版が発売済みでDS版はそれらに比べると色々と劣る部分があると思いますが携帯ゲーム機ならではの気軽さが魅力、中毒性が高いらしいですよ。


http://wagyan.namco-ch.net/
・ひらめきアクション ちびっこワギャンの大きな冒険
20年以上前に発売されたナムコの玩具をモチーフにしたアクションゲーム、それが20年以上の時を経てリメイクされたソフトですよ、見た目こそ今風にリニューアルされていますがゲームシステムは往年のゲームを思い起こさせるような横スクロールのアクションにボスとの戦いはしりとりを始めとした知恵比べになるんです。


しかし懐かしすぎる。


http://namco-ch.net/radiantmythology2/index.php
・テイルズ オブ ザ ワールド レディアントマイソロジー2
テイルズ~シリーズの番外編タイトルでジャンルは「君のためのRPG」とテイルズにしては意外と短め、番外編なのでシリーズに登場したキャラクターがハードやシリーズの枠を越えて登場してオリジナルのプレイヤーと一緒に冒険できる内容。


基本的なゲームシステムは過去のシリーズを踏襲しており、アクション性の高い戦闘システムとか採用されています、数多くの武器防具が登場してそれの装備によってプレイヤーの姿が様々にカスタマイズ可能なのが魅力。


×気にするその他
http://www.spike.co.jp/tombraider_u/
・TOMB RAIDER: UNDERWORLD
既に10年以上の歴史があり映画化などもされたことがある3D探索型のアクションゲームシリーズ最新作、ゲームの目的は主人公のララを操作してジャングルの奥深くにある遺跡の謎を解き明かすこと。


一見すると行けそうにない場所を崖をよじ登ったり狭い足場を飛び越えて進んで行くのが楽しいのです、グラフィックも相当綺麗、その代わり難易度は高めですよ。


http://www.konami.jp/bemani/ddr/jp/gs/ddrx/
・DanceDanceRevolution X
アーケードで人気のあったダンスシミュレーションゲームの最新作、順当に新曲が収録されている他に家庭用としてのオリジナルモードがあったりするんです、マットはPS1時代からの物を使い回せるので単品販売のみ。


昔は面白くてヘトヘトになるまでプレイしていたシリーズだけど流石にいまプレイするのは体力的に厳しいだろうなぁ。


・廉価版等のその他
http://www.capcom.co.jp/lostplanet/main.html
・ロスト プラネット エクストリーム コンディション (PLAYSTATION 3 the Best)
Xbox360で発売されて後にPCやPS3に移植されたTPS(三人称視点でのアクションシューティングゲーム)、そのPS3版の廉価版。


http://www.abel-jp.com/products/tsr_ps2/index.html
・不確定探偵紳士 ~悪行双麻の事件ファイル~
PCで発売された探偵物アドベンチャーゲーム(18禁)の移植、1565円高い限定版にはドラマCDが付属してますよ。


http://www.gamecity.ne.jp/ps2/hyu/
・遙かなる時空の中で 夢浮橋 Special
女性向け恋愛アドベンチャーゲームの新作でニンテンドーDS版に追加要素を加えて移植した物になります、2100円高いプレミアムBOXにはポストカードとフォトブック(イラストブック)が、6300円高いトレジャーBOXにはそれに加えて複製原画や百人一首セットが付属してます。


http://www.konami.jp/we/2009/ps2_psp/
・ワールドサッカー ウイニングイレブン 2009
昨年PS3/Xbox360版が発売済みの人気サッカーゲームのPS2/PSP版、PS2版とPSP版はデータが連動出来るのが最大の特徴だけどPS3版との連動は出来ないみたい、グラフィックは十分綺麗ですよ。


http://b.bngi-channel.jp/souleater/ps/index.html
・ソウルイーター バトルレゾナンス
ガンガンに連載中でアニメ化もされた同名コミックをゲーム化、格闘ゲームでPS2版とPSP版で同内容のソフトが出ますよ。


http://www.ubisoft.co.jp/endwar/
・エントウォー
モク・クランシーシリーズの最新作で架空の第三次世界大戦が舞台のシミュレーションゲーム、ヘッドセットを利用してプレイヤー自身の声で部隊に命令できたりするのが特徴ですが当然ながら別途のヘッドセットが必要。


http://www.thesims.jp/ds/survival/
・ザ・シムズ2 サバイバル (EA BEST HITS)
生活シミュレーションゲームのシリーズで無人島を舞台にした奴の廉価版、キャラクターはアメリカン。


http://boku-sim.jp/ds/
・ぼくとシムのまち リゾートに元気をとりもどそう! (EA BEST HITS)
こちらは日本的なデザインが施された別シリーズの廉価版。


http://www.ss-alpha.co.jp/products/arashi_ds/
・太平洋の嵐 DS~戦艦大和、暁に出撃す!~
第二次世界大戦をモチーフにしたシミュレーションゲーム、戦艦大和とかタイトルになっていますが当然戦闘機とかも出ます。


http://www.d3p.co.jp/vampire-knight-ds/
・ヴァンパイア騎士DS
同名コミックをモチーフにしたアドベンチャーゲーム、ストーリーを追いながらキャラクターとの恋愛をしたりするタイプ、キャラクターの名前が凄いって言うか酷いw


ちなみに2100円高い限定版には設定資料集とシチュエーション別ボイスCDが付属していますので好きなキャラクターのあんな台詞やこんな台詞が聴けるかも、自分は聴きたくない。


http://www.capcom.co.jp/title_line_up/schedule.html
・ストリートファイター ZERO3 ダブルアッパー ヴァンパイア クロニクル ザ カオス タワー バリューパック
・ロックマンDASH ロックマンDASH2 バリューパック
最近のカプコンが得意とする「ベスト版を2本セットでお得な価格」商品ですよ、格闘ゲーム2本セットにロックマンのアクションRPGシリーズ2本セットで単純な価格は1本1500円だから相当お得、ヴァンパイアは持ってるので上のセットは微妙ですがロックマンは評判も良い奴だし買うかも。


http://memoriesoff.jp/psp/5/
・メモリーズオフ #5 とぎれたフィルム
PS2で発売された恋愛アドベンチャーゲームのPSP版、追加要素は本編のその後を書いた小説でオリジナル版をプレイ済みの人向けに始めから選べるとか。


当然ながら限定版が2100円高い価格で用意されており、それにはサントラCDとボーカルCDと追加要素の小説と設定資料とアニメDVDが付属しているとか、これはお得かも。


----------------
と、言う訳で1月最終週は程々の新作ソフトが発売されます、流石に12月とかと比べたらおとなしい感じ。


FFCCEOTがDSとWiiで同じソフトが発売されると言うのがちょっとした話題ですけど今週はPS2とPSPで同じソフトが発売されるパターンもあるんですよね、ウィイレ2009とソウルイーターがそれで公式サイトを見ても完全に共有化されているんです。


基本的にPS2よりも性能的に劣るPSPなのですがある程度はデータの共有が出来ると思われますし、もしかしたら同時開発する為のツールでも存在しているかも知れませんね。


ちなみにFFCCEOTはWii版を予約済み、DS版とデータの共有が出来ないのが悩み所ですがもしかしたらDS版も買うかも、流石に本体同梱版はこの御時世だし自重しようとは思いますけどね。


とりあえず今週は以上。