今日の加速度的にゲーム日記090121 | ゲームを積む男

今日の加速度的にゲーム日記090121

「スーパーマリオ」シリーズの重力加速度を調査した物理教授


スーパーマリオシリーズのマリオの身長を5フィート(約152センチ)と仮定して同じ高さから落下したときの重力加速度を調査した言う話、要は高校の授業の一環なんだけど題材にみんながよく知るゲームソフトを利用してわかりやすくしたと言う感じで頭の柔らかい高校教師なんだなぁって所。


そこからマリオ1の時点で重力加速度が地上の約9倍とかドラゴンボールでトレーニング出来そうなレベルだったりマリオの身体能力は超人レベルだって結論が出ている、それにしてもマリオの身長は152センチか、156センチよりも小さい訳ね……。


それにしてもスーパーマリオ1とスーパーマリオ2でこれだけ違ったっけ?


…って思ったけどよく考えてみたらアメリカでの話なのでスーパーマリオ2は日本で言うスーパーマリオUSA、いわゆる夢工場ドキドキパニックの事だったのでこの違いは納得出来た感じ。


逆にマリオ1とシリーズで初めて大幅なモデルチェンジを行ったマリオ3でジャンプの落下速度がほぼ同じってのがちょっと驚いたかも、マリオ1であったジャンプの「気持ちよさ」を忠実に引き継いだ感じなんだろうなぁ。


どうせならスーパーマリオコレクション版との違いも調べて欲しかった所だけどそれだと物理の授業としては脱線しすぎか。


----------------

パズルクエスト続編のFLASH体験版


基本的なゲームシステムは前作を踏襲した感じでパズルの形式が前作の四角形状からヘックス状に変化した感じ、その所為か先を読むのが結構難しいなぁ。


発売される機種はDSとPC、あとXbox360とPS3ではオンライン配信で販売されるみたい、体験版では全てマウスを使用した操作だけどDS版やPC版はそのまま移行できてXbox360版とPS3版はコントローラーでの操作になるだろう、基本的に俊敏な操作を必要としないゲームなのでインターフェースの差は無いだろうけど。


あとは日本語版を発売する時は前作みたいに酷いバグとか翻訳ミスとか発生させないように丁寧に日本語化して欲しい所、D3Pが前作のDS版で起こった批判にどれだけ応えるか注目。


----------------

龍が如く3の食品コラボは豚骨ラーメン


えーーー、見参の焼うどんは美味しかったのになぁ、なんでラーメンなんて言うライバルの多い物にするんだろ。


ゲームの世界観と連動したカップ麺と言う事ですがぶっちゃけゲーム内で出る本物の味を確認する手立ては無いのでこれは完全にファンアイテムって感じになるのかな、カップラーメンの豚骨系ってあんまり当たりに出会ったことがないのでこれも美味しいのか分かりませんが話の種に一度は食べてみるかも。


最近は袋麺を焼きチキン みたいに作って食べるのが美味しいかもと思い始めた自分です、龍が如くラーメンも焼きラーメンにすればインパクトが出て面白かったのになぁ。