今日のコンプリートゲーム日記090120
FF7ACCはFF13体験版付きとPS3本体同梱版と映像ソフトのみの単品版が出る
体験版の価格が1000円、PS3本体同梱版はオリジナルデザインに加えてハードディスクが160GBになっている特別仕様で約5万円(PS3本体とFF7ACCとFF13体験版の価格+4000円程度)と。
PS3本体がハードディスクの容量が違う仕様なのは意外だったのでちょっとしたサプライズかな、最近はブルーレイレコーダーの売り上げが徐々に上がってきているらしいけどまだまだブルーレイディスクを見るための機械はPS3が主流だと思われるので映像作品が付属されるPS3と言うのもそれなりにアリだと思う。
FF13本編が発売されるときにPS3本体同梱版は間違いなく発売されると思うけどファンは今回のFF7ACCPS3同梱版とFF13本編PS3同梱版のどちらを買えば良いんだろうね、熱狂的なファンなた両方とも買うのか。
体験版なんて基本的にユーザーサービスの一環なんだからオンラインで無料配信すれば良いのにと言う意見は多いけどネットワーク環境が整ってないユーザーとかにはディスクでの体験版配布は十分アリだと思うな、体験版の価格をもっと安くしてネットワーク配信も同時に行なえば良いんだけどね。
「FFとDQにはファンが付いてくる」と言うのはスクウェア・エニックス社長の話だったか、だから体験版を有料で販売するのは会社としての方針なんだろうね、流石に本体同梱版はやり過ぎだと思うけど。
FFと違ってドラクエはこうした本体同梱版とか体験版とかの戦法を行なわないのは基本的なユーザー層の違いを把握しているって事だろう、FFが基本的に熱心なユーザーが多くてお金に糸目を付けない人が多い感じでドラクエは「出るなら遊ぶ」的な人が多い感じ、その辺りのバランスが取れている間はスクエニはまだ大丈夫だと思う。
自分はFF13体験版付きの奴を買うつもり、3年以上掛けたゲームの片鱗を見せて貰おうじゃないか。
----------------
既に色々なサイトで出回っているこの画像、開発は何処だろうね、ドラゴンボールの格闘ゲームだからディンプス辺りが怪しいと思うけど普通に海外ソフトハウスとかだったりして。
人気漫画の実写映画を元にした格闘ゲームなのだから「ドラゴンボールエボリューション・リアルバトル・オン・フィルム」で良いと思うんだけどアレはあれで画像の取り込みとかでコストが掛かるだろうし映画自体も失敗する可能性大だから出来るだけ安く仕上げたいんだろうか。
何となく実写取り込みからポリゴンへと変化したモータルコンバットを思い出す感じ、ドラゴンボールのゲーム自体殆どプレイしないので自分は買うつもりがないけど好事家の方々は飛びつくんだろうなぁ。
----------------
BGMにヤラレタ。
サガシリーズも20年なのか、FFシリーズと違って基本的に河津神が中心になるシリーズなのでそれ程多くの作品が出てないんだけど根強いファンの多いシリーズだからなぁ、アンサガ以降リメイク以外の新作が出ていないんだけど秘宝伝説リメイクの後に新しいサガシリーズが出ないのかしら。
ロマサガみたいな路線も悪くはないけど個人的には次もDSで初代サガシリーズのイメージを残した新作が出ると良いなぁって思ったり、とりあえず秘宝伝説リメイクに期待しておこう。
関係ないけど時空の覇者を開発した中心人物である藤岡千尋氏は後にスーパーマリオRPG等に関わっており現在はアルファドリーム の中心人物なんだよね、そんなアルファドリームは現在マリオ&ルイージRPG3!!!をDSで出すのである意味時空の覇者の子孫的な存在でもあったりして。
そんなソフトと秘宝伝説リメイクが同じDSと言うハードで遊べるのも面白い話です。
ちなみにマリオ&ルイージRPGのシリーズは地味に良作、主人公はルイージです。