今日の課金予想ゲーム日記090118
Wii版「モンスターハンターG」のネットワークモードはWiiポイント利用による有料課金 なんだけどいったい何円くらいが理想なんだろうね。
PS2版の時はマルチマッチングBB対応でして、アレは大体月額945円だったんだけど基本的にモンスターハンターの為のネットワークサービスじゃなくて他にもカプコンやSNKのネットワーク対戦ゲームに対応している共通サービスなのでそれらのゲームも対戦する事を考えれば妥当だと思うし。
それにポータブルシリーズをプレイしたユーザーが据え置き版に入るきっかけを作る意味でもあまり高い金額にする事も出来ないだろうしなぁ、PC用オンラインゲームであるMHFは月額1400円なんだけどアレはサーバー上にデータが保存されるスタイルだし、流石に4桁の金額は無いんじゃないかと予想。
将来的にモンスターハンター3にプレイヤーを繋げることを考えるとそれ程高い金額は無いだろうと思うけど…フロンティアの半額で700円程度だと予想してみよう、積極的に狙うなら500円以下だと敷居が低くなると思うんだけど流石に難しいかなぁ。
モンスターハンター3のネットワーク課金に関してはおそらく今回のモンスターハンターGを踏まえた形で決定されると思います、ネットワークサービスで課金を行うならちゃんとしたサービスが行われることになるか、その辺りが最大の注目点なんですけどね、課金して酷い運営をしたら据え置きモンハンは駄目になるぞ。
ちなみに自分は初代モンハンを数時間プレイして「これは合わないかなー」って思ったきりシリーズは遊んでない人、モンハン3は気になるのとオリジナルデザインのクラコンはちょっと欲しいけどその為に本ソフトを買うかどうかは未定なり、クラコン自体は5000ポイントのおまけで複数あるし。
----------------
先日勝ったXbox360用のホリパッドEX にてルミネスLIVEをしばらくプレイ、方向ボタンの誤爆は明らかに少ないんだけどそれ以外の部分が全体的に残念な感じかもなぁ、なんて言うか全体的に「硬い」感じがする。
これはルミネスLIVE自体が硬かったのかなぁ、それともやっぱりホリパッドの所為なのか、方向ボタンは悪く無いだけに他の部分がちょっと気になってくる感じが強いかも、とりあえずまだまだそれ程使用していないのでもう少し使い込んで全体的に馴染んできたら印象が変わるかも。
もっと360のサードパーティ製コントローラーが色々出てくれば良いんだけどなぁ。
----------------
女神異聞録デビルサバイバー を引き続きちょこちょことプレイ中、知恵やゲームに関する知識を働かせてギリギリのラインで攻めるゲームプレイは正直辛いのでフリーバトルである程度経験を重ねてから先へと進む戦い方を行なっていますよ、それでも敵が強くて油断すると全滅するような難易度の高さなので油断ならないんです。
このゲーム、キャラクターはペルソナ系を思わせるライトさがあるんだけど全体的な世界観はメインシリーズやデビルサマナー(ライドウ除く)の方が近いかな、仲魔もパーティに加えて戦うスタイルだしCOMPとかの設定を見てもどちらかと言うとシミュレーションRPG版デビルサマナーって言えるかも。
女神転生シリーズのシミュレーションRPGと言うと懐かしの魔神転生シリーズが思い出されますがアレよりも色々とゲームとして洗練されている感じ、一つの戦闘マップがそれ程広くなくてユニット数も制限されているので気軽にプレイ出来るのが良い感じですね、ただ難易度はガチ。
ちなみにRONDE -輪舞曲-なんてゲームは知らない。