今日のゲーム日記090117
ソニックと暗黒の騎士の新情報、新しいトレイラーや具体的なゲーム画面も
ソニックワールドアドベンチャー(の昼パート)みたいに兎も角スピードで突っ走るんじゃなくて駆け抜ける部分と剣を使ってアクションを行う部分が同じステージ内で代わる代わる展開する感じかな、ソニワドみたいに横から見た画面でプレイするシーンがあったり、これはこれで楽しそうな。
グラフィックは良い感じかな、ソニワドみたいにGI(ジョーではなくてグローバルイルミネーションの事)ライティングみたいなグラフィック的に目立った事はしていないけれどWiiの性能に合った絵作りが行われているし、中世風の世界観は今までのソニックシリーズではなかったのでちょっと新鮮な感じ。
とりあえず現在地味にプレイ中のPS3版Sonic Unleashedもそろそろクリアー出来そうだしおそらく国内版は買うけどそれ程プレイしない(海外版と同じ内容だったら)だろうで次のソニックはこれだろうな。
それにしてもこの動画のラストは何だ(リンク先のラストは一応ネタバレ注意)w
----------------
RACE DRIVER GRID をプレイする、始めにプレイヤー(自分)の名前を入力してニックネームを選択するのだけど、ゲーム中の音声でその選択したニックネームで呼ばれるのが無駄に新鮮、そのニックネームは結構な量が用意されているし。
そんな音声関係はちゃんと日本語で収録されているのです、レース中に入るナビゲーションの声も日本語なので何を言っているのかはっきりと理解出来てしまいます、レース中に先を行っているチームの名前を読み上げたり自分が1位を走っているときはそのようにナビゲーションの内容も変わったりして、意外と臨場感が出るのでスタッフと一緒にレースを行なっている感じになるよ。
レースゲームとしてはグランツーリスモに代表されるリアル系レースゲームなのでコーナーではちゃんとあらかじめ減速したり細かなハンドリングが重要になってきます、グランツーリスモと違ってコースやライバル車に接触すると車が破損してダメージを受けるのでより慎重なドライブが必要になるのです、結構派手にボロボロと壊れていくしナビゲーションも変わったりする。
ゲームの流れはまずレースを行なってそこで完走したらルーキーライセンスを得られる、そして自分のチームを持つことになるんだけど資金が全然足りないのでまずは他のチームを渡り歩いて資金を集めながらドライバーとしてのポイントを上げていって更なる上位ランクを目指していく感じ。
グラフィックは圧倒的に綺麗、音声周りの日本語化はしっかりと行なっているのが好印象。
ただ、メニューの選択とか細かい部分で日本語による解説がなかったりするのは至らない部分かもなぁ、それぞれのモードが何を示しているのかある程度ゲーム慣れしている人は分かるかも知れないけどあんまりゲームをしていない人には分かりづらいと思うし、この辺りhあ用説明書って所か。
とりあえず面白いのでちょくちょく遊ぶ予定。
----------------
そう言えばShockwaveのサービスが終了する んだよなぁ、ZOO KEEPER とか二角取り とか普通に今でも(しかも無料で)楽しめるゲームなのでなくなるのは残念なり、それぞれ家庭用ゲーム機に移植されているソフトなので探せばプレイ出来るけどね…ZOO KEEPERはDS版を持ってるし。
ZOO KEEPERのDS版はタッチペンを利用した快適な操作性にコマが消える前から次のコマを消すことが可能になっていたりしてなかなか良い時間泥棒ゲームですよ、名古屋のDSお披露目発表会でプレイして発売日購入タイトルに加えたソフトだし、web版のような毒は減っているけど面白いのは確かです、オススメ。