今日のゲームあんまりプレイしてない日記090115 | ゲームを積む男

今日のゲームあんまりプレイしてない日記090115

パチンコ新機種「CRペルソナ3」適合のお知らせ(リンク先PDF)


正直言ってこれはないわ、なさ過ぎるわ、って言うかペルソナシリーズのファン層とパチンコプレイヤー層は明らかに違うだろ、そらギャンブル産業がやばいって言われるわ。


ドラゴンボールがパチンコ関係にならないのは鳥山明が拒否しているってのが大きな理由なんですが、これはコンテンツを守るためにも大切な事なんですよね。


パチンコ関連にコンテンツを提供するとそれが今までのファン層から注目される可能性は高いのですがギャンブルをやらないファンからすると無視されたと感じると思うんですよ、北斗の拳とかエヴァンゲリオンみたいな物は元々の狙っている層がパチンコプレイヤー層と近かったからこそ成功できたと思うし。


逆にアンパンマンとかドラえもんがパチンコになったとして誰がプレイするのか?って言う当たり前の疑問があるわけですね、ペルソナとアンパンマンが同じな訳じゃ無いですけどペルソナのファンがパチンコをプレイするのか?って考えて貰いたかった物です。


----------------

Sa・Ga2リメイクに関しては今のところ期待半分の不安2割って感じで、残りの3割は「何故、今のこの時代に秘宝伝説をリメイクするんだ」と言う当たり前の疑問がわき上がって自分の頭を入り交じり、そう言えばドリキャス時代にセガの社長をやっていた入交さんは今なにをやってるんだろう。


サガシリーズはどちらかと言うとロマンシングサガ略してロマサガシリーズとか、サガフロンティア略してサガフロの方が有名になってしまったシリーズなんだけどシリーズの原点は初代ゲームボーイで作られたRPGだったんですよね、ゲームボーイ初のRPGとしてFFのスタッフが手がけると言う触れ込みだった筈。


携帯用ゲーム機のRPGとしてシンプルだけど奥の深いシステムとか何処でもセーブが出来るようになっていたりして、今思えばFFIIのシステムがベースなんだろうなぁ、アレを大きくアレンジした感じで。


世界観が雑多なのが魅力なんだよな、ファンタジーだったりしたと思ったら荒廃した大都会が出てきたり大江戸だったりして、これは複数の小世界が組み合わさっていると言う設定から来ているんだけどそれがサガシリーズの特徴になっていたと思うし、他にもメッセージのセンスが好きだったなぁ。


1作目にあたる魔界塔士Sa・Gaはバグが多かったりしたんだけどそれをベースに大きく改良されたSa・Ga2秘宝伝説は前作の良いところは上手く残しつつ洗練されていて名作だったんだよ、まぁ子供がモンスターだったりメカだったりするのは親としてどうなのかと思うけど。


…それを考えると時空の覇者やロマサガ以降は名前はサガなんだけどちょっと違うんだよなぁ、時空の覇者はアレはアレで悪くないけど世界観がSFに寄りすぎていたりシステムが普通だったりするしロマサガはシステムや難易度はサガなんだけどファンタジー過ぎるし、そもそも泥臭さが少ない感じだし。


いずれにしてもSa・Ga2秘宝伝説のリメイクは買うよ、買わせて頂くよ、それは間違いない。


----------------

本日発売のゲームソフトはまだ未プレイなり、デビルサバイバーは評判良いらしいね。

そう言えばドラキュラジャッジメントを買おうと思っていてお店に行ったら存在自体を忘れてたわ、まぁ寒いから仕方がないよ、また気が向いたら。