今日のデジタルアートなゲーム日記090106 | ゲームを積む男

今日のデジタルアートなゲーム日記090106

思いつきで「Linger in Shadows 」をダウンロードして鑑賞してみる。

10分後

( ゚д゚)ポカーン


以上。


----------------

まず、これはそもそもゲームではないと注釈されているので注意。


「インタラクティブ・デジタル・アート」と名付けられているこのソフトはPS3上で印象的なリアルタイムデモを眺める事が出来るソフトなのです、リアルタイムデモなので中にはPS3のコントローラーで操作できる部分もありますが殆どは見ている事だけ。


一応モードの中にはデモを眺めながら途中で巻き戻したりして操作できる場所を探してデモの内容を変えていくと言う多少ゲーム要素的な物が入った奴もありますが、それをゲームと言うのはちょっと申し訳ないかも知れないレベルなんですね。


ゲームとして見ては駄目なんです、あくまでもPS3と言う機械で再生される映像ソフト的な考えで行けば良いのかも。


PCとかで良くある「メガデモ 」、まさにアレをPS3で再現した物なんですね、制作しているチームもPCでメガデモを制作している人たちが中心みたいだし、こうしたソフトは何となく新しい試みって感じで個人的には嫌いじゃないと思うんだな。


PCだとその殆どが無料で提供されているレベルの物なので300円と言う価格が高いのか安いのかはその人の判断によると思う、少なくとも自分はあまりオススメはしないかな、せめて100円だったら騙されたと思って買ってみる事も出来るんだけどね。


----------------

「スターオーシャン4」や「バイオハザード5」にXbox360本体同梱版が出る話


スターオーシャン4はアーケード仕様でバイオハザード5は通常版仕様本体とか、ここで注目するべきはスターオーシャン4のアーケード仕様の本体が「256MBメモリー内蔵」だと言う事、すなわちJasper=新構造って事になるわけでして、省電力かつ故障率低減な訳なんです。


とりあえず中古で買っていまだに平穏無事に動いている初期型Xbox360の故障に対してはエリートを買うと言う方法で予防線を張っている訳ですが、それでも何となく更なる予防線を張ってしまいたい訳なんです。


…初期型に120GBハードディスクを買って載せ替えた後に残った20GBハードディスクを使い回したいのもあるけどね。