Sonic Unleashed(邦題:ソニックワールドアドベンチャー)のPS3版 | ゲームを積む男

Sonic Unleashed(邦題:ソニックワールドアドベンチャー)のPS3版

PS3版Sonic Unleashed をプレイしてますよ、処理落ちは頻繁に発生するんだけどXbox360版では無かった60fpsが出るのはやっぱり新鮮で楽しいわけで、特にホロスカの昼パートなんかは処理落ちが少なくて快適にプレイ出来る訳なんですね、処理落ちする場面はXbox360版より落ちるし、特にウェアホッグの処理落ちは激しいですけど。


読み込みが長いと感じるのはXbox360版がセーブと読み込みが同時に行なわれているのに対してPS3版はエリア切り替わり時にまずセーブを行なってから読み込みに入るのが最大の原因だと思われます、これはハードの特性が違うのかそれとも他の理由からなのかは分かりませんが結構地味に差が出てくる感じ、読み込み自体もPS3版の方が微妙に長いしね。


コントローラーに関しては慣れれば問題ないんです、アナログスティックをメインに使うゲームなのでPS3コントローラーとの相性はあまり宜しくないのは確かですが、こればかりはゲームソフトで何とかなる問題じゃ無いので諦めるか慣れるかの2択なんですね。


それよりもゲーム中に挿入されるボタン操作指示がXbox360版よりも若干分かりづらい感じがするんですね、特に「L1」と「R1」は形も色も同じなので咄嗟の判断になった場合は間違いやすいんです、前半のステージならまだ余裕があるから良いのですが後半のステージになると間違いなく難易度を上げる原因になりそう。


○×△□のボタン配置も感覚的に分かりづらいのも重なってこの辺りが難しく感じたんです、これも慣れるしかないだろうけど…やっぱり高速アクションの最中にQTEは不要だったなぁ。


あと、細かい部分で今の所気がついた違いを挙げると…

・街やエントランスで昼夜を切り替える時の演出が違う

Xbox360版は昼夜切り替えのロード時にソニックが変身する演出が入るけどPS3版では太陽と月のメダルがクルクル回転している演出になっているんだ、何でかは不明。


・タイトル画面の前にPS3版はhavokのロゴが出るけどXbox360版は出ない

Xbox360版でもパッケージやエンディングのスタッフロールにはhavokロゴが出てくるので使われているのは確実なのですが何故かタイトル画面の前には出てこない、もしかしたらマイクロソフトがhavokのメーカーと契約しているとかその辺りの理由じゃないかと想像。


・PS3版はメーカーロゴの前にメガドラ版ソニックのドット絵が走る演出がある

PS3版の方がローディングが長いんだけどその時にそうした演出があったりするんだ、まぁロードがない方が良いのは確かだけどね。


とりあえずこの辺り、基本的にXbox360版とPS3版は持っているハードに合わせて購入するば良いと思いました。