今日ののびのびゲーム日記081215 | ゲームを積む男

今日ののびのびゲーム日記081215

発表から延々とのびのびBOYだったのびのびBOYの配信日が2009年1月29日に決定した模様 、新規に公開された画像も前回の謎のフラッシュゲーム状態からシュールな3D映像へと進化してやっぱりどんなゲームなのか想像が付かないのは相変わらず、まぁ800円と安いから気が向いたら買ってみようかと思う。


----------------

国内PS3版「BIOSHOCK」は発売と同時に追加コンテンツが配信される とか、配信するのは良いけど初めから追加コンテンツを入れた状態で発売すれば良かったのにとか思ったり、流石にXbox360版の発売から10ヶ月経過している段階なんだからそれくらいのサービスは欲しい。


ちなみに個人的にPS3とXbox360で主観視点のゲームが登場した場合は大体Xbox360版を購入する訳なんですね、その理由はコントローラーのアナログスティックにあり、PS3のアナログスティックはPS1時代にニンテンドー64対抗の為に強引に付けられたアナログスティックの配置がそのままになっていて若干操作しづらいんだよね。


これだけアナログスティックが主流になってきているのだからプレステ系のコントローラーもそろそろ抜本的な見直しが欲しい所なんです。


----------------

パーフェクトクローザーとかプロゴルファー猿とかの低評価で「Wiiは手抜きゲームが集まる」と嬉々としながら書き込んでいる何処かのファンボーイが居ますね、それらのゲームの出来に関しては擁護のしようがないのですがそれをゲーム機が原因にするとは宗教戦争も相当に極まって脳みそがやられている感じがしますね。


ゲームのクオリティに関してはちゃんと調整するための期間と予算を設定しておいてマネジメント出来る人がいればあそこまで低レベルなゲームは出ないと思うんですよ、それが出来てないのは兎も角初めから低予算の見積もりを出して仕事を請け負う開発会社が悪いのかそれとも開発の横流し横流しでちゃんと開発を管理しないのが問題なのか。


プロの仕事には見えないんだよなぁ、自分みたいな素人がみても駄目だって分かるものだし。


とりあえずこうしたユーザーを嘗めた仕事をする開発会社には仕事をして貰いたくないのであんまり地雷突入とか言って買って行くのは避けた方が良いのかも知れませんねぇ、地雷だって騒げば逆にメーカーの思うつぼになっている予感がする。


----------------

の○の○BOY風のFLASHゲーム 、気がついたらバージョン12まで進化していて驚いた、しかも地味に楽しめる。