今週買うゲームCGムービーエディション(12月地獄の第3週) | ゲームを積む男

今週買うゲームCGムービーエディション(12月地獄の第3週)

◎確定(予約済み)
http://sonic.sega.jp/SonicWorldAdventure/
・ソニックワールドアドベンチャー(Wii版)
海外では「Sonic Unleashed」として既に販売中のソニックシリーズの最新作になります、今回の最大の特徴は3Dと2Dのゲーム性が上手くミックスされた超音速アクションと力で敵をなぎ倒したり特殊能力で道無き道を進んでいくパワフルアクションと言う二つのゲーム性が交互に展開される事。


現在絶賛プレイ中のXbox360(HD)版とWii版は基本的なゲーム性は同じですが細かい部分のシステムが大きく変わっていてXbox360版ではある街での会話とか買い物とか成長とかがWii版ではカットされており、より純粋にアクションゲームとして特化した作りになっているんです、ステージ構成も結構変わっています。


海外で既にWii/Xbox360/PS3/PS2版と全機種発売されていますが国内でXbox360/PS3版が大幅に遅れたのはおそらくはWii版に集注させる為だと思うのです…が、発売まで1週間を切っているのにいまだにCMを見かけなかったりと本当に売る気があるのかが少し疑問、Wii版のグラフィックとかももう少し頑張れる筈なのにPS2版と同時開発の為に07年3月のソニックと秘密のリングよりも劣ったりしていて少し気がかり、期待しているんだけどなぁ。


http://www.xbox.com/ja-JP/games/splash/f/fable2/default.htm
・Fable II
初代Xbox後期に発売されたファンタジーRPGの続編になります、プレイヤーはゲーム中に様々な選択や行動を迫られて善行や悪行を繰り返しながら進むことになります、善行を進めればプレイヤーの見た目は良い姿になりますが悪行を進めればそれは自分の姿として帰ってくる訳です。


http://namco-ch.net/talesofhearts/index.php
・テイルズ オブ ハーツ CGムービーエディション
ジャンルは「心と出会うRPG」、DSでは3本目になるテイルズシリーズですが過去2作と違って今回はシリーズのメイン開発であるテイルズスタジオが手がけています、グラフィックは無理にポリゴンを多用せずに2Dとポリゴンを組み合わせたスタイルで無理の無い作りがされていると思われます。


イベントシーンなどで挿入されるのは発表された頃から話題騒然のCGムービーでその為に大容量ROMを使用して価格も上昇してしまっていますが「据え置き版なみのボリューム」と言う言葉が本当ならそれも仕方がないかも知れませんね。


それにしてもCGムービーのキャラクターの怖さが話題になっていますがムービー以外のシーンでは普通のアニメ絵になっているらしいのが残念と言うべきかホッとしたと言うべきか、悩ましい所です。


○多分買う
http://prope.sega.jp/letstap/
・レッツタップ
箱の上にWiiリモコンを置いてその箱を軽く叩く(タップする)と画面内のキャラクターが動いたりオブジェが反応したりアレやこれやするゲームです、正確にプレイさせる事が目的ではなく敢えて「あいまいさ」をゲームに生かしたのが特徴になっていると思われます、複数の面子で楽しめる感じになっていて一人で楽しむよりも多くの人で楽しむのが合うゲームなのかも知れません。


家に箱がない、そんな人のために本ソフトには専用の空箱が二つ同梱されています、これでゲームを買って帰っても箱が無くてプレイ出来ないと言う事態は回避可能ですね。


http://www.ubisoft.co.jp/pop/
・プリンス・オブ・ペルシャ
古いPCゲームがオリジナルとなっているアクションゲームの最新作になります、シリーズは高難易度のアクションゲームと言う印象が残っていましたが最近のシリーズではそんなことも無く、広大な舞台を自由自在に駆け回ることが出来るのが特徴になっている所もあります、グラフィックは綺麗。


△悩み中
(公式サイト無し)
・レゴ バットマン
「レゴ スターウォーズ」や「レゴ インディジョーンズ」に続くレゴシリーズの一作、レゴで作られたバットマンの世界を舞台に様々なミッションをこなしていく内容になります、見た目はレゴで子供だましな雰囲気がありますがゲームとして遊ぶと以外と楽しいゲームなのです。


ちなみに「レゴ インディジョーンズ」は日本国内では発売中止、アクティビジョンジャパンも国内撤退なのでこれが最終作になる可能性が高いです、入荷数も少なそうですね。


http://need-for-speed.jp/undercover/
・ニード・フォー・スピード アンダーカバー
ニード・フォー・スピードシリーズの最新作で広大な箱庭空間を自動車で走り回って様々なミッションをこなしていくスタイルのレースゲームになります、プレイヤーは潜入捜査官としてストリートレースとか危ない内容の仕事を請け負いながら犯罪組織の信頼を得ていって裏にある情報を手に入れるのが目的。


広大な箱庭でのドライブは気になるのですがストーリーがそれを邪魔しそうなのがちょっと心配と言った感じですね。


http://www.konami.jp/bemani/ddr/jp/gs/ffp/
・ダンスダンスレボリューション フルフル♪パーティー
画面に表示される矢印に合わせて足下のマットを踏んでダンスするリズムアクションゲームの新作、Wii版はただ足下だけじゃなくてWiiリモコンやヌンチャクを利用して手を使用したダンスもあるのが最大の特徴、だけど腕が入ると結構難しいんだよね、慣れると間違いなく楽しいけど、それに広い場所が必須なのも要注意です。


ちなみに2000円の価格差で専用コントローラー(マット)が同梱されたバージョンがあります、前作やゲームキューブのマリオDDRを持っている人は不要かも知れないけど最大4人まで楽しめるみたいなので集める目的なら同梱版もありじゃないかと。


http://bleach.sega.jp/vs/
・BLEACH バーサス・クルセイド
同名人気漫画/アニメをモチーフにした3D対戦アクションゲームです、3D空間を立体的に駆け回って戦うスタイルになっていて今までの対戦格闘スタイルとは違ったスピード感のあるバトルが楽しめる用になっています。


開発は過去にDS版BLEACHの対戦格闘ゲームを手がけたトレジャーが行なっているのもポイント、DSの3作目がシミュレーションRPGになったのはトレジャーがWii版開発に移ったからなんですねぇ。


http://joysound.com/ex/wii/index.htm
・カラオケJOYSOUND Wii
Wiiをネットワークにつないで通信カラオケを楽しむ為のソフトです、ニンテンドーポイントにて利用料金を払えば決められた期間だけ歌うことが出来るのです、配信される楽曲も実際のJOYSOUNDで配信されている曲の大半が使用できるみたいです。


ちなみに専用のマイクは2940円、パッケージ版とWiiware版が発売されてパッケージ版にはマイクが同梱されるのに加えてお試し用としてネットワークにつながなくても歌うことが出来る楽曲が収録されているんです。


問題になるのは騒音問題かな、これだけは家に防音地下室を作るなりしないとどうしようも無いわけですし。


×気にするその他
http://gundam-musou.jp/
・ガンダム無双2
PS3初期に発売されてその後Xbox360やPS2に移植されたガンダム無双の続編で今回は初めから3機種同時に発売になります、ゲーム内容はガンダムを操って大量の敵モビルスーツを撃破していく内容でして今回は前作で不満の多かった部分の解消やボリュームアップが図られている筈。


ちなみに3機種版それぞれに約5600円程高い限定版が設定されていますが内容はバッジとかそんな感じの物、量は多いけど価格差に見合う物かは謎です。


http://game.snkplaymore.co.jp/official/adk/
・ADK魂
かつてNEO GEO等に味わい深いソフトを提供していたメーカー「ADK」のゲーム5本をセットにしたソフトになります、5本とも若干癖のあるゲームなのは確かですがそこに惹かれた人も多いのではないかと思うわけです、懐かしいなぁ。


http://www.capcom.co.jp/fate_uc/
・Fate/unlimited codes
PCで発売されているアドベンチャーゲームの世界観をモチーフにしたアーケード版対戦格闘ゲームのPS2版です、グラフィックは3Dだけどゲームシステムは2D対戦格闘と言う最近よくあるタイプのゲームになります。


ちなみに3150円高い限定版がありましてそれには限定仕様のフィギュアが付属している模様、フィギュア目当てで買う人は大変でしょうね。


http://www.konami.jp/products/2dx15_ps2/
・beatmania IIDX 15 DJ TROOPERS
老舗音楽ゲームの家庭用版になります、過去に発売された専用コントローラーを使用してのプレイは勿論通常のコントローラーを使用してプレイする事も可能ですね、難易度上昇によって昔からずっと遊んでいる人にしかプレイ出来ないゲーム化も知れませんけどね、下手の横好きが楽しむ為なら家庭用が良いかも。


http://www.s-f.co.jp/soft/ps2/yuki/
・雪ん娘大旋風 ~さゆきとこゆきのひえひえ大騒動~
少し前にWiiで発売された同名タイトルをPS2に移植した物になります、ゲーム自体は少し懐かしい感じのシューティングゲームでして本来は全く違うタイトルで発売予定だったのですが版権的に厳しくなってグラフィックを差し替えた物なんですえね確か。


http://www.d3p.co.jp/eva_yakusoku/
・必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.13 新世紀エヴァンゲリオン~約束の時~
アニメをモチーフにしたパチンコ台を家庭用ゲーム機で楽しむシリーズ、少し前にDS版が出ているので実戦目的で買うならそちらを買おう、逆にアニメのファンで実機でプレイする度胸が無い人はPS2版が良いのではないかと思うわけです。


http://www.disney.co.jp/interactive/think/index.html
・ディズニー・シンク 早押しクイズ
ディズニーキャラクターが登場するクイズゲームです、当然クイズの内容もディズニーに関する事がメインになるんですね、価格が安い(定価4300円)のでディズニー大好き一家が家族パーティでプレイするとか良さそうですね、Wiiリモコンとヌンチャクを一人ずつ持って対戦出来るのは地味に良い所。


http://www.mto-power.com/ochakenseries/ochadaibouken2/index.html
・お茶犬の大冒険2 ~夢いっぱいのおもちゃ箱~
地味に良く出るお茶犬をモチーフにしたゲームです、横スクロールのアクションゲームでタッチパネルを利用した仕掛けとかもあります。


http://www.gunghoworks.jp/game/RODS/
・ラグナロクオンラインDS
PCで人気のオンラインゲームをDSに移植したソフトです、基本はタッチペン操作でプレイするアクションRPGとなっており最大3人までのパーティを組んで行動できます、ゲーム中でとある場所に行くとWi-Fiコネクションを経由して他のユーザーと一緒にプレイ出来たりもします。


http://cc.columbia.co.jp/shop/product/info.asp?gc=XW0213
・なかよしオールスターズ めざせ学園アイドル
少女コミック誌「なかよし」で連載されている・されていた漫画のキャラクターが数多く登場する恋愛シミュレーションゲームです、プレイヤーは漫画のキャラクターと仲良くなったりしながら学園のアイドルを目指すのが目的、それぞれの漫画をモチーフとしてミニゲームなんかもあります。


http://www.genki.co.jp/games/spi/index.html
・高橋書店監修 最頻出! SPIパーフェクト問題集DS 2010年度版
就職試験とかで取り扱われる総合適性検査対策を目的としたソフトになります、様々な観点から実戦に近い形で問題を解いていったり模擬テストを行なったり、SPI関連書籍の大手が監修しているので中身は間違いないのでは無いかと、就職難の時代だからこそ企業も良い人材をほしがる筈だからその対策になるかも。


http://www.konami.jp/gs/game/genso/tierkreis/
・幻想水滸伝ティアクライス
過去にPSやPS2等で発売されてきた人気RPGシリーズの最新作がDSで登場します、移植やリメイクではない新作として登場、108人の仲間達がストーリーを紡ぐ部分は過去のシリーズと同じ、ゲーム自体は結構オーソドックスっぽいかも。


http://www.konami.jp/pawa/poke11/index.html
・パワプロクンポケット11
野球ゲームなのに野球をしない事で有名なシリーズの最新作、スーパーファミコン時代から脈々と続く読み合いを軸にした野球ゲームの部分は定番あり、それに加えてシリーズのポイントとして主人公が様々な困難(大半が野球とかけ離れている)に合いながら成長するモードがあるんですね。


それに加えて今回はミニゲームとしてサスペンス系アドベンチャーやシューティングゲームやフットサルや知育ゲームなど盛りだくさんだから野球はどうなってんだ?


http://www.spike.co.jp/ballerina/
・プリンセスバレリーナ ~夢見る4人のプリマドンナ~
バレエをモチーフにしたアクションと育成のゲームです、プレイヤーは4人の女の子の中から一人を主人公として選んでアドベンチャーやミニゲームなどで育成させてストーリーを進め、タッチペンを使ったアクションでバレエを踊って一流のバレリーナを目指します、様々なコスチュームを集めて衣装を着替える要素とかもあったり。


http://www.taito.co.jp/csm/title/2008/space_pb/
・スペース パズルボブル
角度を調整して色の付いたバブルを飛ばして消していくアクションパズルゲームです、昔からあるシリーズなのでプレイしたことある人も多いはず、アルカノイドDSとかで使えたパドルコントローラーに対応しているのも地味に注目。


http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/kaijin20/
・江戸川乱歩の怪人二十面相DS
有名な同名小説をモチーフにしたアドベンチャーゲームです、怪人二十面相は今度映画化されたりするのでタイミングとしては悪くなさそうですね、ゲーム自体はオーソドックスなストーリーを追っていける作りですが推理を楽しみたい人のために推理クイズを楽しめる部分もあります。


http://momotetsu.com/momo20ds/index.html
・桃太郎電鉄20周年
定番ボードゲームシリーズの最新作です、DSでは2作目になるのですが前作はケータイアプリを移植した物だったのに対して今回は新規に作られた物になっています、そしてDS版前作であった不満をある程度解消させたのに加えてWi-Fiコネクションを経由してオンライン対戦が出来るようになったのも大きなトピックスですね。


少し前にXbox360版が出たときにシリーズ制作者のさくま氏が「オンライン要素を加える勉強をするなら東大受験の勉強をする」との名言がありましたが果たして東大受験は上手くいったのでしょうか、結果が知りたいですね。


http://namco-ch.net/talesofhearts/index.php
・テイルズ オブ ハーツ アニメムービーエディション
ジャンルは「心と出会うRPG」、DSでは3本目になるテイルズシリーズですが過去2作と違って今回はシリーズのメイン開発であるテイルズスタジオが手がけています、グラフィックは無理にポリゴンを多用せずに2Dとポリゴンを組み合わせたスタイルで無理の無い作りがされていると思われます。


イベントシーンなどで挿入されるのはオリジナルのアニメムービーでその為に大容量ROMを使用して価格も上昇してしまっていますが「据え置き版なみのボリューム」と言う言葉が本当ならそれも仕方がないかも知れませんね。


http://www.bokumono.com/series/kazebaza/
・牧場物語 ようこそ! 風のバザールへ
人気スローライフゲームの新作、タイトルに「風のバザール」とあるのは定期的にやってくるバザールとか風車がゲーム要素に盛り込まれているからですね、シリーズの発売ペースが速すぎるのが気になるのでそろそろペースを落としても良いのではと思うのですが。


http://www.otomate.jp/hiiro_psp/
・緋色の欠片 ポータブル
女性向け恋愛アドベンチャーゲームでPS2からの移植になります、システムはストーリーを追いながら選択肢によって展開が変わってくるスタイル、追加要素としては定番の新規シナリオとかその辺りがあります、2100円高い限定版はドラマCDとかその辺りを色々と盛り込んである感じ。


http://www.gunghoworks.jp/game/solf/
・ソルフェージュ ~Sweet harmony~
女の子同士の友情とか音楽とかを盛り込んだアドベンチャーゲームでPCから移植された作品になります、アドベンチャー部分と音楽ゲーム部分が交互に進行していくスタイル、2100円高い限定版にはアンソロジーコミックとか音楽CDとか入ってます。


http://www.success-corp.co.jp/software/psp/crimson_room_reverse/
・クリムゾン・ルーム リバース
Webブラウザーで楽しめる脱出ゲームの人気作品をPSPに移植、DS版ではフリー版の物をそのまま入れただけで批判を浴びましたがPSP版は原作者の協力の元にオリジナルの裏面が収録されているので原作をプレイしている人にも楽しめるんじゃないかと思うわけです。


http://www.success-corp.co.jp/software/psp/bonanza/
・最強将棋 BONANZA
フリーで配布されている強力な思考エンジンを持った将棋ゲームです、オーソドックスな将棋に加えて詰め将棋とかルール解説とか対戦とか様々な機能がありますが、基本はやはり強力なCPUを相手に対戦を行なうモードだと思います。


http://www.dorasu.com/pc/game/psp/otuge-/
・オツゲー 占イナンデス。
占いソフトですね、生年月日や名前を入力してその日の運勢を占ったり他の人との相性を診断したりとか性格診断したりとか、気になるあの人の気持ちを知りたかったり悩みの相談やアドバイスをしてくれたりもします、この緩い雰囲気の音楽が何となく心地よいですね。


☆今週の野村大先生
http://www.square-enix.co.jp/dissidia/
・ディシディア ファイナルファンタジー
ファイナルファンタジー20周年記念作品を自称して登場したタイトルでジャンル名は「ドラマチック プログレッシブ アクション」となっています、ファイナルファンタジー1~12までに登場した主人公格のキャラクターとその対となるライバル・ボスキャラクターが登場してバトルを繰り広げるゲームなんですね、過去のシリーズのキャラクターも野村大先生がアレンジしてくれています。


19800円高い限定版がありますがそれにはPSP本体が付属しているわけです、PSP-3000の液晶はアクションに不向きなのですがまぁ仕方がないでしょう。


・廉価版等のその他
http://www.japan.ea.com/godfather/
・ゴッドファーザー ドン・エディション (EA BEST HITS)
映画「ゴッドファーザー」をモチーフにしたゲーム、系列としてはGTAに近い物


http://www.japan.ea.com/mohab/
・メダル オブ オナー エアボーン (EA BEST HITS)
海外製FPS、戦争物です。


http://www.armoredcore.net/acfa/
・ARMORED CORE for Answer (PLAYSTATION 3 the Best)
ロボット物の対戦アクションゲームの廉価版


http://www.fifasoccer.jp/09/
・FIFA 09 ワールドクラス サッカー
既に他機種では発売されているサッカーゲームのPS2版が発売


http://www.tecmo.co.jp/product/kagero2/
・影牢II -Dark illusion- (PlayStation 2 the Best)
敵を罠に嵌めて撃退するゲームの廉価版


http://www.mmv.co.jp/special/game/reborn/ps2/dream/
・家庭教師ヒットマンREBORN! ドリームハイパーバトル! 死ぬ気の炎と黒き記憶 (Best Collection)
同名アニメのゲーム廉価版、音楽が古代祐三氏とは知らなかった。


http://www.w-russell.jp/cure/cure_top.html
・いつか、届く、あの空に。 ~陽の道と緋の昏と~ (ラッセルゲームズ・ベスト)
PC18禁ソフトの移植作品の廉価版


http://www.konami.jp/gs/game/Elebits/index.html
・Elebits (コナミ・ザ・ベスト)
Wii初期に発売されたタイトルの廉価版、先週発売された続編をプレイした人はこちらも是非


http://www.tecmo.co.jp/product/pangya2/
・スイングゴルフ パンヤ 2ndショット! (TECMO The Best)
ネットゴルフゲームの家庭用版の廉価版です


http://www.success-corp.co.jp/software/ds/osawari_tantei/index.html
・おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2 1/2 ~里奈は見た! いや、見てない~ (ぐっどぷらいす)
緊迫感の無い事が特徴のアドベンチャーゲームの廉価版

----------------
今週は以上、何ですかねこのソフトの多さは。


ディシディア ファイナルファンタジーは20周年と言う名目で作られているソフトなんですが個人的にファイナルファンタジーと言えばやっぱりRPGだと思うんですよね、それをアクションゲームで出されて「FFです」と言われても少し納得できない気持ちが存在する訳です。


まぁ、「FFらしさ」と言う物を考えると人によってそれは変わってくるのでありまして、自分はFF1~6までと9と12の序盤だけがFFだと考えていますが他の人はFF7を押している人もいるだろうし、まぁ12作以上も出ていれば人それぞれになってくるんでしょうね。


それにFF4でプログラムのナーシャ・ジベリ氏とシナリオの寺田憲史氏が外れが時点で既に「FFらしさ」ってのはあって無いような物でしょうし、坂口博信氏が言っていた「白枠の青バックのメッセージ」すら無いからFFらしさは「イメージに固定されない事」じゃないかと思った訳です。


ちなみに自分はディシディアは買いません、Sonic Unleashedが終わってないしCGムービーエディションがあるからね。