今日もゲームで遊ぶよ | ゲームを積む男

今日もゲームで遊ぶよ

注文しようぜ!俺たちの世界 」をプレイ、体験版では唐突に始まっている感じがあったけど製品版ではやっぱり唐突に始まった。


ただ、状況説明とかは体験版よりもはっきりとしているかも知れない、それも気のせいかも知れないけど。


ダンジョンメーカーとか世界はあたしで回ってるに比べると話の区切りが分かりづらいのが難点かなぁ、一応ストーリー毎のポイントになると「第一話~」みたいな感じでストーリータイトルが出てくるけどそのタイミングもバラバラだし、何となく取って付けた感じ。


でも妙に病み付きになる魅力があるんだよな、何で病み付きになるのか説明しづらいけど。


パッケージの誤植に関しては話の種になれば良いかなぁ程度で。



風呂上がりから延々と風来のシレンDS2 をプレイ、とりあえず序盤のダンジョンを二つ目までクリアーした所、序盤のダンジョンは未鑑定のアイテムとかも無いしサクサク進むけれど逆にこれで死亡したりしたら負けたような気がするから困る、勿論持ち帰りの巻物なんかも使えないですね。


プレイ感覚に関しては間違いなく風来のシレン、風来のシレンDS2の原作にあたる風来のシレンGB2と比較するとボタンの数が増えた分だけ遊びやすくなったのは確か、スーパーファミコンのコントローラーとボタンの数は同じだからねぇ、シリーズに慣れた人は戸惑うはずがないか。


不思議のダンジョンシリーズに関してはシリーズをある程度プレイしているけど深くどっぷりとはまる訳じゃないけどね、だからゲームバランスがどうのこうのとかに関しては語ることは出来ませぇん。


グラフィックに関してはドット絵の動きが細かくて好印象、ちまちましたドット絵がちまちまと動くのは良い物ですね、細かいデザインはスーファミ版…か風来のシレンDSの改良版かな。



リズムでクッキング はリズムゲーム初心者向けとしては良くできたゲームだと思った、ゲームシステムとしてはリズムに合わせて単純にボタンを叩くだけの部分と上下左右のボタンの指示が出る部分が交互に出るのでメリハリが効いているし、画面内のキャラクターも音楽に合わせて良く動く。


ストーリー的にはあまりにも子供向けすぎますがゲーム部分は子供じゃなくても楽しめるはず、ただ楽曲はインストばかりなのが残念、何となくスーパーの有線放送を思い出す。


とりあえずスイーツ言うなって思った。