今週買うゲーム キングダム(10月第5週) | ゲームを積む男

今週買うゲーム キングダム(10月第5週)

◎確定(予約済み)
http://thunderforce.sega.jp/
・サンダーフォースVI
PC~メガドライブ(~アーケードやスーファミ)~セガサターン(~プレイステーション)と発売されてきたシューティングゲームシリーズ、そのライセンスを得てセガが販売するシリーズ最新作、横スクロールのシステムで演出として3Dを使っていると言うセガサターンで出た最終作(サンダーフォースV)の正常進化と言った感じ。

見た目がオーソドックス過ぎるのが気になるけど安定した面白さはあると思う、音楽も良い感じだけど多分過去のシリーズとの違いは出てくると思う(制作者違うし)、その辺りがどうなるかが気になる所、でも自分はシューティングに関して下手の横好きなので気にしない予定。

http://www.valkyrieprofile.com/vpds/
・ヴァルキリープロファイル -咎を背負う者-
北欧神話をモチーフにした人気RPGシリーズの最新作、過去のシリーズと違ってシミュレーション的な要素が強くなっている感じ、主人公自体も過去のシリーズとは違った形になっているみたいで過去のシリーズをプレイしたことがない人でも入りやすいかも、でも複雑っぽいシステムとか重たい世界観とかはやっぱり人を選ぶ雰囲気。

http://www.avaloncode.jp/
・アヴァロンコード
DS版ファイナルファンタジーIIIやIV等の移植を手がけてきたマトリックスが制作するDSオリジナルのアクションRPG、ゲームシステムとして「預言書」と言う物があってそれを書き換えることで倒せなかったモンスターを倒すことが出来るようになったりするシステムが特徴、雰囲気とかグラフィックは流石の出来だけど販売元がマーベラスだしDS版FFIIIやIVでもバグがあったので本作もバグが心配です。

○多分買う
http://www.gtaiv.jp/
・グランド・セフト・オートIV
広大に作られた街を舞台に様々なイベント(主に犯罪)を行なう海外では大人気のシリーズ最新作、犯罪が主目的なので当然ながら18才未満は購入禁止です。

犯罪行為がメインと言う事で批判されることの多いシリーズですがその最大の特徴は細部にまで作り込まれた街中で自由に様々な行動を取ることが出来る事だと思うんですね、街中をひたすらぶらぶら走り回ったり辺りの人に手当たり次第喧嘩を売ってみたり、緻密な街中を動き回るだけでも楽しいゲームなんです。

5月に海外版が発売されて日本国内にも大量に輸入されているのでプレイしている人も多いのですけど(自分もプレイしている)英語が分からない人のためにはやはり日本語訳されている国内盤の方が良いですね、って言うか自分も英語を翻訳するのに疲れて辺りの人に喧嘩を売る毎日でしたw

http://www.jp.playstation.com/scej/title/lbp/
・リトルビッグプラネット
フェルト素材のような小さなキャラクターが小さな世界を大きく駆け回るアクションゲーム、普通にプレイしている時は横スクロールの比較的オーソドックスなアクションゲームなのですがその中身は強力な物理演算などが施され様々なギミックが作られた世界。

その世界を進んでクリアーするだけでも楽しいけど自分でステージを作成する楽しさもあって更にネットワークで配信する事も可能だと言う事、ニコニコ動画とかでβテスト版のプレイ動画があがっていますがそれらを見てもただ者じゃないゲームだと言う事が分かる筈、PS3初期からじっくりと時間を掛けて作られているみたいで相当完成度が高くなっているみたいで楽しみだ。

http://www.chocobo.com/tokiwasureds/
・シドとチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮DS+
ファイナルファンタジーシリーズのマスコット的キャラクター「チョコボ」を主人公にしたゲームで、内容はプレイする度に構造の変わるダンジョンを進んで行くいわゆるローグライク、昨年末にWiiで発売されたゲームに新規要素を追加してDSに移植したゲームになります、ストーリーは基本的にWii版と変わらないと思うのでそちらでプレイしなかった人とかに良いかも、ちなみに自分はWii版を積んでるのでちょうど良い。

http://www.nintendo.co.jp/ds/imwj/index.html
・歩いてわかる 生活リズムDS
「生活リズム計」と呼ばれる液晶画面の無い万歩計が付属し、そのデータをDSに転送する事で1日の歩数の変化から来る「生活リズム」がわかるソフト、生活リズム計は液晶画面こそ無いけれど時間毎に歩数がわかるしDSへデータを直接転送出来るのでそれ程不便ではないかも、しかも別売りの生活リズム計を買い足せばDSで4人までデータを管理できるしソフトそのものに二つ生活リズム計が付属しているのも家族で楽しむ形として良いかも。

これはもう完全にゲームじゃなくてツールの位置づけになるけど任天堂が「DSを使って貰う」と言う戦略として出すんだろうなぁってのはわかる、WiiであるMiiをDSにも使うことが出来るってのも新しい展開、多分このタイトルに合わせて似顔絵チャンネルのアップデートが始まるだろうねぇ。

△悩み中
http://boku-sim.jp/kingdom/
・ぼくとシムのまち キングダム
海外はもとより日本でもヒットした人生体験シミュレーションのTheSIMSシリーズを元にキャラクターを子供にも受けるようなライトな雰囲気へと変更した「ぼくとシムのまち」シリーズの新作、前作との違いは世界観が現台長からファンタジー風に変更されたこと、荒れ果てた王国を復活させるためにプレイヤーが頑張るんです。

×気にするその他
(メーカー公式サイトなし)
http://www.lucasarts.com/games/fracture/ (海外版公式サイト)
http://www.xbox.com/ja-JP/games/f/fracture/default.htm (Xbox360版)
・フラクチャー
海外製のサードパーション(プレイヤーキャラクターが見える形)シューティングゲーム、プレイヤーの意志によって自由に地形を変化させることが出来るシステムが特徴、グラフィックは凄く綺麗、当然ながらオンライン対戦可能、国内サイトが無い状態なので売る気は見えませんがアクティビジョンジャパンでは仕方がありません。

http://www.gran-turismo.com/jp/gt5p/
・グランツーリスモ5プロローグ Spec III
「カーライフシミュレーター」を自称するリアル系レースゲーム最新作…の序章と言われるソフトの新バージョン、昨年12月に発売されたタイトルを持っている人なら無料でアップデート可能なので家にネット環境がある人なら中古でそちらを買った方が良い感じ、ネット環境を持っていない人なら。

http://www.jp.playstation.com/scej/title/socom_cf/
・SOCOM: CONFRONTATION
特殊部隊をモチーフにしたサードパーションシューティングゲーム、オンライン対戦専用で一人でプレイすることが出来ないので要注意。

http://www.kadokawa.co.jp/game/game/scarlett/
・スカーレット~日常の境界線~
PCの18禁ソフトの移植タイトル、平凡な高校生が非日常を求めて旅に出た先で出逢った美少女とトラブルに巻き込まれる内容…って平凡な高校生が非日常を求めて旅に出るのがおかしい気がする、家庭用ゲーム機への移植として新規キャラクターの追加とか限定版の設定とかお約束はばっちり。

http://www.oaks-soft.co.jp/princess-soft/yumehaku/index.html
・夢見白書 ~Second Dream~
PCで発売された18禁恋愛アドベンチャーゲームの移植版、交通事故で死んでしまった初恋の相手を生き返らせようとする話だそうです、当然ながら家庭用ゲーム機版としてキャラクターの追加とかが行なわれており限定版もばっちり存在していますよ。

http://www.bokumono.com/series/wakuwaku/
・牧場物語 わくわくアニマルマーチ
スローライフシミュレーションゲームシリーズ「牧場物語」の最新作、Wiiでは2作目となる本作では育てたどうぶつの背中に乗って移動できるようになったりとか様々な新要素が加わっている感じ、それにしても牧場物語シリーズって出過ぎな予感。

http://www.mile-stone.co.jp/product/hulawii/hulawii_top.html
・Hula Wii フラで始める 美と健康!
Wiiリモコンを使ってフラダンスを練習できるゲームソフト、バランスWiiボードを使用して足の動きも練習することが出来るとか、フラダンスの基礎知識からハワイの情報まで収録されているソフト、練習したら数多く収録されている楽曲をバックに実際にフラダンスを踊ったりも出来る感じ。

http://www.rocketcompany.co.jp/shape/
・シェイプボクシング Wiiでエンジョイ ダイエット!
ボクシングをベースに運動を行ういわゆるボクササイズをゲームにしたソフト、パンチを打ち込んだり避けたりする動きでしっかりと体を引き締められるかも知れませんね、バランスWiiボードを使用すれば更に多くのトレーニングがプレイ出来るのがポイント。

http://www.ubisoft.co.jp/hellshighway/
・ブラザー イン アームズ ヘルズハイウェイ
海外で人気の戦争をモチーフにしたファーストパーソンシューティングゲーム、第2次世界大戦のヨーロッパ戦線が舞台の模様でグラフィックはさすがの綺麗さ、登場キャラクターに様々なドラマを盛り込んでいたり映画的な演出が入っていたりするのが特徴かな、20人を二つの軍に分かれて戦うマルチモードも魅力。

http://eco_kentei.alphastation.jp/
・環境時代の公式検定 eco検定DS 東京商工会議所監修
東京商工会議所が行っている環境社会検定…通称「eco検定」を勉強したり過去の問題を元に受けてみたりすることが出来るソフト、東京商工会議所監修なので実際に検定を受けるために勉強する用途として良いだろうし最近のエコエコ叫ばれている世の中でそうした物に関する知識を勉強する目的としても良いかもね。

http://www.d3p.co.jp/vitamin_y/
・VitaminY
女性向け恋愛ゲーム「VitaminX」を元にしたミニゲーム集と言ったところ、デフォルメされたキャラクターを軸にしたちょっと個性的な雰囲気とかが気になるけど基本はやっぱりファンアイテムと言った感じ。

http://b.bngi-channel.jp/ds_precure5gogo/
・Yes! プリキュア5GO!GO! 全員しゅーGO! ドリームフェスティバル
日曜日の朝に放映されている女児(と一部の大きなお友達)向けのアニメを元にしたアクションゲーム、全員集合とかドリームとか書かれている通り過去に放映されていたシリーズの主人公達が全員集合しているのが大きな特徴みたい、スーパーヒーロー大集合をゲームでやった感じかな。

http://b.bngi-channel.jp/ds/dsa/
・Dr.スランプ アラレちゃん
鳥山明の人気漫画をゲーム化、ドラゴンボールの方は結構ゲーム化されているけどDr.スランプに関しては連載時期がファミコン全盛期以前だけにあまりゲーム化されていなかったので少し新鮮、ゲーム自体はペンギン村を駆け回ってイベントをこなしていくスタイルのアドベンチャーゲーム。

http://www.goodnavigate.com/GN/products/suigetu/index.html
・水月 ~ポータブル~
PCで発売された18禁恋愛ゲームのPSP移植版、オープニングやエンディングを新規オリジナルに制作していたりファンディスクの要素を加えたりしているのがオリジナル点、過去にはPS2とかでも出ているのでそれでも好きな人ならPSPに時計を映すモードとかがあるのでどうぞ。

http://www.ideaf.co.jp/cardinalarc_psp/
・カルディナルアーク ポータブル
PS2で発売された同名ゲームのPSP移植版、戦略シミュレーションにカードゲームの要素を盛り込んだのが特徴、オープニングの映像が一新されているのとPSP同士を持ち寄って通信対戦出来るのが追加要素との事、アイデアファクトリーなので覚悟が出来ている人向けのゲームです。

・廉価版等のその他
http://namco-ch.net/talesofinnocence/index.php
・テイルズ オブ イノセンス(Welcome Price 2800)
昨年末に発売されたDS版テイルズシリーズの廉価版、出来自体は可もなく不可も無い出来

http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/contents_P2ndG.html
・モンスターハンターポータブル 2nd G (PSP the Best)
3月末に発売されて大ヒットしたモンハン最新作が早速ベスト化、って早いなぁ。間違いなく中古対策だけどその中古でも既に2千円台なのがネック、新品を買いたい人なら。

http://www.capcom.co.jp/psp_rockman/
・ロックマンロックマン (Best Price!)
ロックマンシリーズの初代をデフォルメしてリメイクしたPSP版の廉価版、通常版は出回りが悪くてプチプレミアらしいのでこの機会に買うのが良いかも。

----------------
今週は以上、ニンテンドーDSiが11月1日に発売されるのに合わせてヴァルキリープロファイル・アヴァロンコード・生活リズム計が11月1日発売になっているので注意、他のソフトは10月30日発売になります。

そんな10月30日はPS3の80GB版が出ます、40GB版と比較するとコントローラーがデュアルショック3になってハードディスクが増量したのとしばらくの間グランツーリスモ5プロローグが付属するようになりました、お得と言えばお得だけどインパクトが低いのは残念。

かと言って80GBからPS2互換が復活とか言われると40GBを持っているユーザーは涙目になるので難しい訳です、PS2互換のチップを残してもそれ程コスト的に変化がないと言う話なので本当に意味不明な事をしたと思うわけです、PS3のゲームをプレイするには不要な機能なのは確かだけどねぇ。

そんなPS3の目玉ソフトはリトルビッグプラネットなのですがネット上の前評判が高いのと実際に店頭で売れるか売れないかはまた別の話なんですよね、PSP-3000やDSiもネットショップでは瞬殺状態だけど実際の店舗では普通に買えたり予約出来たりするし、DSiは出荷量も多いらしいから余裕らしいけど。

って言うかDSiは本当に大丈夫だろうか、自分は(予約したし)買うけど実際の店舗でそれ程売れる予感がしないんだよなぁ、まぁ自分は買うしそれなりに売れるんだろうけど。

あと、GTAIVはPS3版とXbox360版のどちらを買うべきか悩み中、多分360版だけど360版は海外版も持っているしなぁ…と言う悩み。

それとアクティビジョンジャパンはやる気がないなら止めて欲しい所、EAも大概だけどそれ以上に酷い、UBIが素晴らしいだけに酷さが目立つ、MSKK以下だろここは。