AWAY シャッフルダンジョンをプレイ | ゲームを積む男

AWAY シャッフルダンジョンをプレイ

公式サイト

アクションRPGなんだけどアクション要素が強い感じ、プレイ感覚は若干ゼルダの伝説っぽい感じがある。

ゲームの目的は「アウェイ」と呼ばれる謎の現象にて連れさらわれた村人達を助けるためにシャッフルするダンジョンを進んで行く事、シャッフルダンジョンと言うのは風来のシレンとかいわゆる「ローグライク」ゲームと言う完全にランダムで生成されている物ではなくてダンジョン毎に決められた構造になっている。

じゃあ何で「シャッフル」なのかと言うとそのダンジョンがニンテンドーDSの上下に分かれていてその画面の片方が交互に一定時間内で切り替わっていくからシャッフルなのです、序盤のダンジョンをプレイしている限りはシャッフルされる順番は決まっており、アイテムなどを取り逃しても何度もシャッフルしていれば再びその場所へ巡り会える感じ。

シャッフルされるときにそちらの画面にいると巻き込まれてダメージを受けたり様々なペナルティが加えられるのでそれに巻き込まれないようにする必要があるのですが、

そのシャッフルするまでの時間が短くて、次々と上下の画面を移動していく必要があるんですね、そうして何度かダンジョンがシャッフルされた後に次の階へと進むための階段が出てダンジョンを進んで行く感じになります。

兎も角このゲームのキモはその短いスパンでシャッフルされるダンジョンを素早く移動する必要があるためにゲームのテンポは結構早め、途中ではちょっとしたダンジョンの仕掛けとかを利用する必要があったりするのですがそれも序盤では簡単な物なのですね。

アクションとRPGの割合で行ったらアクションの方が高め、RPG要素はあるけど基本はアクションゲームとして考えた方が良いかも。

ちなみにダンジョンのラストにはボスとの戦闘があったり無かったりする、そしてダンジョンの最後で村人を救出したらその村人を連れて元来たダンジョンを引き返す必要があるのですがその時にダンジョンのシャッフルに巻き込まれると再び村人がダンジョン最下層に戻されてしまうので注意が必要と。

村人を無事にダンジョンの外に連れ出したら次の日にはその村人の家が復活していると言う便利仕様(最初に助ける村長が大工の達人と言う設定)、初めは家も何も無くなってしまって閑散とした村が徐々に復興していくのは中々悪くない感じ。

何処かのブログに「ソウルブレイダーみたい」って書かれていたのはちょっと納得ですね、でも基本的に1ダンジョンで村人一人っぽいのであそこまで素早い復興を楽しめないのは残念ですが。

今のところの印象は以外と悪くないよって感じ、細かい不満は出てきそうだけどゲームとして面白く仕上がっているので坂口の髭の親父も中々やるじゃないかと上から目線と思ったりした訳です、上から目線は嘘ですごめんなさいロストオデッセイ途中で積んでます。