タツノコVSカプコンがとっととWiiに移植決定 | ゲームを積む男

タツノコVSカプコンがとっととWiiに移植決定

http://img156.imagevenue.com/img.php?loc=loc1162&image=25696_dvcwiia_122_1162lo.jpg

http://img128.imagevenue.com/img.php?image=26261_dvcwiib_122_800lo.jpg

↑○ァミ通の綺麗なスキャン画像、キャラクターは3Dで描かれていると思うのですがここまで違和感が無いのが凄いですね。


初めからWii互換基盤で開発されているゲームなのでWiiに移植されるのは初めから想定通りと言った所ですね、本来はリメイク版ヤッターマンの勢いで売りたかったんだと思いますが日テレ/読売テレビの駄目なやり方で視聴率が好評下落中なのでそれが難しくなっているのがカプコン的に災難でしょうが。


以前にゲームキューブで発売されたカプコンの格闘ゲームで「EO(イージー・オペレーション)」と銘打って必殺技が簡単に出せるモードがあったんです、それは右側のアナログスティック(GCで言う所のCスティック)を倒すと倒した方向に対応した必殺技が簡単に出せるって奴で、それはそれでサクサクと波動拳が出せたりして楽しかった記憶がありますが、今回のWii版ではWiiリモコンを振った方向に応じて似たように必殺技を出せる感じになるんじゃないかと想像してみます。


普通にアーケードの移植作品として遊びたい人はクラシックコントローラーを利用するかその他のWii用(もしくはGC用)のアーケードスティックを用意するのが良いと思います、格闘ゲームが色々なハードにばらけてしまうとスティックでプレイする人はそのスティックがハードの数だけ増えてしまうので大変そうですけどね、規格をUSBで統一してくれれば良いのですがまぁ難しいのでしょう。


スティックが増えるのは嫌だ、でも家庭用で遊びたいって言うわがままな人は他の機種へ移植されるのを待つかそのスティックをGC用に変換するコンバーターを用意しましょう、変換コンバーターは3000円前後で買えるのかな、それも嫌だったりそもそもWiiを持っていない人は買わないかアーケード版を遊びましょう。


それにしてもアーケード版の稼働がまだなのに早くも家庭用に追加要素ありで移植するのはどうなのよ、って思いますけどね、アーケードのロケーションだけでは開発費を回収できないのかなぁ。


ニンテンドーWi-Fiコネクション経由のオンライン対戦が出来れば良かったのですが流石にそれはなさそうで残念、それは次に期待ですね。