今週買うゲームの大ぴんち(9月第2週)
◎確定(予約済み)
http://ages.sega.jp/vol33/
・SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション
過去に発売されたセガの人気ソフトを現在の技術で蘇らせると言うコンセプトで始まった「SEGA AGES 2500シリーズ」、しかしながら中途半端な作りのソフトが多くてシリーズの人気が低迷した上に当時シリーズで協力関係にあったセガとD3パブリッシャーが(それぞれライバル関係にある会社に買収された為に)提携を解消。
それから路線変更して過去のソフトのリメイクもしくは移植路線へと変更、そんなシリーズのとりあえずな最終作となるソフトです、本作は22年前に発表されたアーケード用シューティングゲーム「ファンタジーゾーン」のシリーズを1本のソフトにまとめ、様々なおまけ要素を追加したタイトルになります。
最大のポイントは家庭用ソフトとして開発された(後に家庭用ベースの基盤対応ソフトとしてアーケードにも出た)ファンタジーゾーンIIが当時のアーケード最新基盤で発売されたらと言う考えで作られた「ファンタジーゾーンII(システム16版)」と言うタイトルが収録されている事です、このためにわざわざシステム16基盤で動作するファンタジーゾーンIIを作成してそれをPS2に移植したとか、馬鹿です、もちろん良い意味で。
ちなみにファンタジーゾーン自体は過去にSEGA AGES 2500シリーズでリメイク版が発売されていますが色々と評判が悪かったんですね、ロードが長いとか何とか(未プレイ)、本作は何故か2ヶ月前にサントラセットで予約していたので買う予定。
http://www.square-enix.co.jp/undiscovery/
・インフィニット アンディスカバリー
スターオーシャンシリーズを手がけたゲーム開発会社のトライエースとマイクロソフト及びスクウェア・エニックスの共同事業として発売されるRPGです、綺麗なグラフィックと様々な要素が入り交じったシステムが特徴かな、様々な要素が入っているのでそれを順序よくプレイヤーに把握させる手腕に期待。
あと、このゲームで話題になった部分としては「イグナイト・ファング」がありますがそれはとりあえずググれ。
○多分買う
http://www.konami.jp/qma/ds/
・クイズマジックアカデミーDS
アーケードで人気のあるクイズゲームのDS版です、アーケード版の特徴として店舗間のネットワークにて多くのプレイヤーと同時にクイズ対決が出来て、本作でもニンテンドーWi-Fiコネクション経由で全国のプレイヤーと対戦が出来るみたいですね、他にも新しい問題のダウンロードとか出来るみたい。
コナミのアーケードスポットに設置されている無線ネットワークにて接続すると特典があったりアーケード版のIDを登録して接続すると更なる特典があったりするのはアーケード版のプレイヤーには嬉しいのかな、家庭用のみのユーザーには厳しいかも知れないけど。
ちなみにこのソフトは発売日が他より1日遅い9月12日になってます、理由はクイズの日だからみたい、9(ク)月1(イ)2(ズ)日ねぇ…。
△悩み中
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/wii_onepiece2/
・ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード1 波に揺れる秘宝
週刊少年ジャンプにて長期連載中の人気漫画をモチーフにしたアクションアドベンチャーゲームです、キャラクターを操作して多くの島を探索しながら謎解きする要素やアイテムを収集する要素や多くの敵を一網打尽にする無双的な要素などが盛り込まれており、前作(アンリミテッドアドベンチャー)も評判が良かったタイトルです。
原作物なのでキャラクターや舞台背景などを知らないと世界観にはまりにくいと言う欠点はありますがオリジナルタイトルでもこうしたボリュームのある様々な要素を盛り込んだゲームはWiiでは少ないので意外と貴重な存在なんですね、ちなみに開発は社長が美人でおなじみ福岡のガンバリオン 。
http://www.xbox.com/ja-JP/games/v/vptip/
・あつまれ! ピニャータ2: ガーデンの大ぴんち
海外の子供向けの人形「ピニャータ」をモチーフにした育成シミュレーションゲームです、前作は発売当初こそそれ程注目されなかったタイトルですがゲーム自体の評判が良く、体験版が公開されたり昨年11月に発売されたXbox360バリューパック(現在は生産終了)に付属されていたりしたためある程度注目を浴びたタイトルになりました。
プレイヤーの目的は庭を造ってそこでピニャータを育てていく事で様々なピニャータが生まれたりしていく事みたいです、見た目がアレなのはやはり海外産のタイトルと言った所、ちなみに開発はイギリスのRare社。
http://www.eajapan.co.jp/ja-jp/games/nds/spore/sporecreatures/
・スポア クリーチャーズ
シムシティ等を手がけた開発者が新しく手がけた育成シミュレーションゲームです、プレイヤーは様々なパーツを組み合わせてクリーチャーを作り出して謎の惑星を探索するのが目的でその中で敵を倒して新たなるパーツを手に入れたりどんどん進化させていくのが楽しさのポイントだと思います。
×気にするその他
http://www.spike.co.jp/double-clutch/
・DOUBLE CLUTCH
プレイヤーの視点で進み敵と戦っていくFPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲームです、世界観は現代的なミリタリー色が高く核兵器によるテロを食い止めるとか大変そうです、ゲームの特徴としては潜入担当と戦闘担当の二人の主人公を状況に応じて使い分けたり指示をだして進むことの模様、PS3やXbox360は本当にこのタイプのゲームが多いんですね。
http://www.konami.jp/dgray-man/game/sousya/
・D.Gray-man 奏者ノ資格
同名漫画をモチーフにしたアドベンチャーゲームです、基本はキャラクターとの会話やイベントを楽しむアドベンチャーゲームで時折敵とのRPG風の戦いが入る形式のゲームの模様、まぁ良くある形なのでファンならどうぞ。
http://www.arcsystemworks.jp/theresia/
・theresia テレジア -Dear Emile-
DSオリジナルの脱出系のアドベンチャーゲームです、迂闊に物を操作するとすぐに死んでしまうような不条理さがポイントみたいでそれを回避するためにはキチンと情報を集めてそれを元にしっかりと考える必要があるらしく、適当に触っているだけではクリアー出来ないような手応えがポイントになると思います。
開発はクロス探偵物語や(PS2版以降の)探偵神宮寺三郎シリーズでおなじみのワークジャムが担当。
http://www.d3p.co.jp/comicgarden/
・星空のコミックガーデン
漫画家をモチーフにした女性向けアドベンチャーゲーム、プレイヤーは女性でホモ要素の無いいわゆる「乙女ゲー」と言われるタイプのゲームですね、漫画家作業がゲームの中に組み入れられていてタッチペンを使った漫画家っぽいミニゲームが挿入されているのがポイントだと思う。
?今週の超常現象
http://www.gae.co.jp/game/research/index.html
・学研 ムー編集部監修 超常現象リサーチファイル
ムー編集部が監修したクイズゲームです、題材から言って日常では役に立たないけれど好きな人には堪らない感じじゃないでしょうか、とりあえずこのゲームを頑張ればMMRみたいな活動が出来るかも知れませんね。
☆今週のモンスター
http://www.pokemon.co.jp/special/platinum/index.html
・ポケットモンスター プラチナ
人気のポケモンシリーズ(正当シリーズ)の最新作です、本作は2年前に発売された「ダイヤモンド/パール」をベースに細かい部分の改良を行ない様々な追加要素を加えた物になります、前作で不満の多かったゲームテンポの部分が改善されているらしいのが最大のポイントかな、基本的にはリメイクの様な形になるのでポケモン廃人かダイヤモンド/パールをプレイしていない人向けかと。
ちなみにこのソフトの発売日は他のタイトルより更に遅い9月13日(土曜日)になります、子供向けの大型タイトルだからこの配慮だと思いますが販売する側は大変じゃないですかね、クイズの日にでるゲームも含めて毎日ちょっとずつ棚を並び替える必要がありそうで。
・廉価版等
http://www.success-corp.co.jp/software/ps3/stranglehold/index.html
・STRANGLEHOLD
Xbox360版が先行して発売された三人称視点のアクションシューティングゲーム(TPS=サード・パーソン・シューティング)、香港映画的な格好良さがポイント。
http://sweets-games.com/kujira/
・最終試験くじら-Alive- (Sweets So Sweet)
PC用18禁アドベンチャーゲームのPS2移植版、の廉価版。
----------------
とりあえず今週はこんな感じ、先週に比べると本数は増えたけどまだ全体的に地味な印象のラインナップ(一部除く)ですね、販売本数でトップに来るのは間違いなくポケモンなのですが比較的魅力的な予約特典(フィギュア)の数が少ないのが残念な所。
それはそうと今週はXbox360の価格改定及び通常版の60GB仕様が発売されますよ、とりあえずイグナイト・ファングには良い傾向なのかな、それにテイルズ・オブ・ヴェスペリアをプレイしたくても本体が売って無くて困っていた人にも良い機会なのかも、テイルズ発売日に本体買った人はあんまり良い気分じゃないと思いますが。
どうせなら同時に廉価版の新タイトルとかを一緒にだせば良かったと思うのですが今出ている廉価版タイトルでも十分魅力的なソフトが多いのでXbox360をこれから買う人は是非ともRPGタイトルだけじゃなくて別のタイトルにも目を向けて貰いたい所、特に箱庭系のゲームは良作がそろっているんですね、Z指定(18才未満購入禁止)が多いのは難点ですが。