Googleのwebブラウザー
その名は「Chrome」と言いまして、他のブラウザーの着せ替えではないGoogleオリジナルのブラウザーになっているみたいですね、現在はGoogleのサイトからベータ版が無料でダウンロード出来るようになっています、利用方法はダウンロードしたデータをダブルクリックして起動し指示に従うだけ、クイック起動バーとかにソフトが増えるのが嫌ならインストール時のオプションで選択しましょう。
使ってみた感想はともかくサイトが開かれるのが早くて軽快だと言う事、Windows Internet Explorerでは表示されるのに若干もたつきを感じるようなサイトでも軽快にサクサクと表示されるので快適に閲覧が出来ます、特にGoogleMAP等のGoogle内の特殊なサイトを見るときは圧倒的なスピードで流石はGoogle製だと感心する感じ、余計なメニューが少なくて表示面を大きく取るようなシンプルなデザインも面白い。
表示の具合はFirefoxに近い感じがして、どうやら若干その辺りの物が入っているみたいなんですけどあちらは色々な機能をアドオンの形で追加できるのでFirefoxを使いこなしている人は乗り換える必要はなさそうですね、表示スピードは速い場合もあれば遅い部分もあり。
ただ、まだまだInternet ExplorerやFirefoxで見られたサイトが対応していなかったりamebaでも一部の機能が対応していなかったりするし、早速脆弱性が発見されたりしているしているので興味のある人以外は今使っているブラウザーを使用するのが良いと思いました、まだまだβ版だしね。
個人的にはこうした高速なwebブラウザーがPC用だけじゃなくて家庭用ゲーム機にも搭載されて欲しいと思っているんですが、PS3は独自設計だけどWiiはOperaが採用されていますが最近全然改良されていないし、NTTがWiiでネットをするCMを積極的に流しているのだから任天堂はもう少しブラウザを改良して欲しいんですけど、それが無理なら他の会社にWiiwareの形式でもwebブラウザーを販売させても良いのではと思ったり。
しかしweb上で出来る事が本当に色々と増えてきてそれを高速に動かすブラウザーが出てきたとしたらオンラインに繋がっているPCのアプリケーションって大半が不要になるかも知れませんね、オフィスとか画像処理とかは既にweb上にありますし、これからも色々と増えてきそう、そうしたらこうした部分の処理の速さがブラウザーの優劣を決める部分になりそうですね。