SEGA SUPERSTARS tennis(Xbox360アジア版)をプレイしてみた
とりあえず開封して3時間ほどプレイ。
”SEGA SUPERSTARS tennis”と言うのは海外で発売されてるテニスゲームで、セガのゲームに登場するキャラクターや世界が舞台になっているのが最大の特徴です。
ゲームシステムとしては方向レバーでキャラクターを動かしてボタンでラケットを振って球を打ち返すオーソドックスなタイプでして、ボールを打ち返す直前に方向レバーを入れておくとその方向に打ち返すことが出来ます、シビアなタイミングでボールを打ち返すのではなく打ち返す方向が重要になってくるスタイルです。
使用できるキャラクターにはそれぞれ必殺技のような物が用意されていて、ラリーを続けていくとキャラクターの足下にある星形のゲージが溜まっていき、それが満タンになったときに特定のボタンを押すと必殺技として特殊な打ち返しを行なうことが出来ます、必殺技と言っても確実に得点を獲得出来る訳ではないので冷静に対処すれば何とかなりそうなのもポイント。
…と、まぁここまで書いてきて何となく分かるのが任天堂がニンテンドー64やゲームキューブなどで発売していた「マリオテニス」シリーズのセガ版と言った印象ですね、デフォルメキャラクターが登場して必殺技の要素があるテニスゲームって言うとどうしても似通ってしまうのですが。
ゲームモードは通常の対戦モードと登場キャラクターそれぞれの世界をモチーフにしたミニゲームが楽しめるモードに加えて様々なミッションを進めていき隠し要素を手に入れるスーパースターズモードがあります、Xbox360版はXboxLiveを経由して通信対戦を行なうことが可能です、他機種は持っていないのでちょっとわかりませんが。
開発はパワースマッシュ3の移植も担当している海外の開発会社SUMO DIGITALが行なっており、ゲーム自体はしっかりと作られている上にグラフィックのキレイさは抜群、若干難易度が高い部分もありますが安心して楽しめる作りになっていると思いました。
登場キャラクターはデフォルトで
ソニック(ソニックシリーズ)
テイルス(ソニックシリーズ)
エッグマン(ソニックシリーズ)
ナイツ(ナイツ)
アミーゴ(サンバDEアミーゴ)
ウララ(スペースチャンネル5)
アイアイ(スーパーモンキーボールシリーズ)
ビート(ジェットセットラジオ)
と、なっています。
それに加えて隠しキャラクターがいまして、自分が見た限りでは…
エミー(ソニックシリーズ)
シャドウ(ソニックシリーズ)
リアラ(ナイツ)
プリン(スペースチャンネル5)
ガム(ジェットセットラジオ)
ミーミー(スーパーモンキーボールシリーズ)
ギリウス(ゴールデンアックス)
アレク(アレックスキッド)
が確認できました、選択画面では初期キャラクターと同じ数だけ「?」の欄があるので最終的には倍以上のキャラクターになると思います、ちなみにソニックシリーズのメインキャラクターの一人であるナックルズは未確認、もし上の8キャラで隠しキャラクターが終わりだとしたら無残です。
それにしても微妙なラインのキャラクターです、ソニックとかメジャーな所は押さえていますがファンタシースターとかバーチャファイターとかのキャラクターはいませんね、あと龍が如くとか(それはない)
前述のマリオテニスと比較すると良く言うと多彩(悪く言うと雑多)な世界が集まっているので良い意味でバラエティ豊かな雰囲気があり意外と楽しめるゲームです、国内販売がなさそうなのが少し残念ですがXbox360版ならアジア版を、PS3版ならどの国のバージョンを勝っても国内の本体で起動できるので興味がある人は海外通販で購入してみれば良いと思いました、英語は基礎的な部分が出来れば問題ないと思います。
とりあえず自分がプレイした動画を↓に、始めて使ったYoutube、意外と簡単でした。