今週買うゲームハーモニクス | ゲームを積む男

今週買うゲームハーモニクス

◎確定
予約ソフトはありません

○多分買う
http://www.square-enix.co.jp/sigma/
・シグマ ハーモニクス
大正時代を思い起こさせるような世界観が特徴のRPGでミステリー要素もある模様、スクウェアエニックスが出すシリーズとは別のオリジナル作品は外れが少なくてしかもシリーズという足枷がない分自由に作られている感じがして良いのでこれも購入予定、制作スタッフはファイナルファンタジーVIIの派生作品を手がけたスタッフだそうですけどキャラクターデザインが野村先生じゃないだけでこれだけ印象が変わるのか、個人的にはもう少し野村先生以外の人がデザインしたゲームが見たい。

http://www.inazuma.jp/
・イナズマイレブン
サッカーをモチーフにしたゲームで学校内を駆け回って仲間を集めるRPG的な要素とタッチペンを駆使して試合に勝つ試合パートに分かれている感じで、プレイヤーが仲間に出来るキャラクターの数が1000人以上いるとか収集要素と言うか「自分だけのチーム」を作れる要素みたいな部分で子供を狙っている感じです。

レベルファイブと言ったらレイトン教授シリーズで見せた抜群の宣伝能力を思い出しますがとりあえずこの作品での宣伝展開はコロコロコミックでの漫画連載とテレビアニメ放映のみの状況、据え置きゲーム機での展開も予定されているみたいですがとりあえずそこからどのように盛り上げていくのか気になる所ですね。

ちなみにこのソフトだけ何故か発売日が金曜日、注意だ。

△悩み中
特になし

×その他発売されるゲーム
http://www.aqi.co.jp/product/vampirerain/
・ヴァンパイアレイン -アルタードスピーシーズ-
以前Xbox360で発売された作品をPS3に移植した物になります、相手に見つからないように潜入するのが目的のゲームでXbox360版はZ指定(18才未満購入禁止)だったのですがPS3版はD指定(17才以上対象)と緩和されている事から暴力表現はマイルドになっていると思われます、360版は難易度が高いと言う事でしたがPS3版はどうなる事やら。

http://www.yetigame.jp/secretgame/index.html
・シークレットゲーム -KILLER QUEEN-
PCの18禁ソフトとして発売された同人ソフトの移植になるみたいです、元々が販路が限定されていたと言っても1800円で販売されていたタイトルなので7140円と言う価格に見合う内容になっているかがポイントだと思います。

http://www.konami.jp/we/jwe/2008/
・Jリーグ ウイニングイレブン2008 クラブチャンピオンシップ
人気のサッカーゲームの最新版で本作はJリーグのデータを収録しています、WiiやPS3や360版が無いのは日本国内のみで更にゲームマニア層とは違う需要だからだと思います、流石にJリーグ選手の外見を3Dで再現しても海外で売れなければ元が取れないでしょうし。

http://memoriesoff.jp/t-wave/
・メモリーズオフ6 ~T-Wave~
過去作品が地味に再販されたり移植されたりしていたメモリーズオフの最新作だと思われます、シリーズが続いていると言う事はそれだけ作品の評価が高いって事なんだろうけどそれだけに過去のシリーズを知らないと解らないネタとか出てくるのがネックと言えばネック、だからシリーズのファンなら安心して買えば良いんじゃないですかね。

http://www.ideaf.co.jp/midori2/
・うわさの翠くん!! 2 ふたりの翠!?
同名少女漫画のゲーム化、公式サイトを眺めた感じでは日々のキャラクター育成と他のキャラクターとの会話を楽しむタイプのアドベンチャーみたいですね、アイデアファクトリークオリティだと思うのでそれを解っている人とファンなら。

http://www.gamecity.ne.jp/ds/hyu/index.htm
・遙かなる時空の中で 夢浮橋
女性向けのアドベンチャーゲームシリーズの最新作で過去のシリーズ3作品のキャラクターが集合するのが目玉だそうです、公式サイトの美男子達をみてクラクラ来ない人なら楽しめると思いますが自分には無理、最近乙女ゲームと腐女子ゲームの違いがわかるようになってきましたけどあんまり解りたくない気持ちもありますね。

http://www.mmv.co.jp/special/game/majin/ds/kenpuuchou/
・東京魔人學園剣風帖
現代日本の学園を舞台にした伝奇物のアドベンチャーゲームです、本作はシリーズ10周年記念と称してシリーズ1作目をアレンジした作品になっている模様、シリーズに熱狂的なファンが多い模様、世界観とかが魅力みたいですね。

(以下公式サイト省略)
・ニード・フォー・スピード カーボン (EA:SY! 1980)
・水夏A.S+EternalName (Sweets So Sweet)
・スーパーモンキーボールDS (お買い得版)
・風来のシレンDS (お買い得版)
・バーンアウト ドミネーター (EA BEST HITS)
・フェイト/タイガーころしあむ (Best Price!)
↑ベスト盤各種、レースゲームとか恋愛アドベンチャーとかアクションとかRPGとか格闘とかバラエティは豊富、中には来週続編と言うかバージョンバップ版が登場するゲームもありますが気にしない事
----------------
今週は以上、盆休み明け直後と言う事でタイトルは本数・内容ともにそれ程大きな物は無いみたいですね、「ファンなら」って言うタイトルが多く感じました。

それにしてもアドベンチャーゲームの大半に「限定版」と言う設定がされているのには驚きです、基本的に限定版の内容はキャラクターの設定集とかドラマCDとか音楽CDとかDVDとかフィギュアとかが付属して価格は通常版の2~3000円上乗せという感じです、ファンなら限定版を買うだろうと言う考えだと思いますがあんまり乱発するのはファン離れを引き起こすので良くないと思うのです。

そりゃ自分も欲しいソフトで限定版と通常版が設定されているとしたら大抵限定版の方を買うと思いますが、限定版に力を入れるなら本編にもっと力を入れて欲しいと思うのは当然でしょう、限定版に掛ける予算はそれほど高くないかも知れませんけどね。