ドラクエ5DS版プレイ日記その17
魔界にある唯一の町ジャハンナは一度来ればルーラに登録されます、ジャハンナにルーラで行けるようになればエルヘブン途中の水路にある女神像に捧げたリングは回収しても問題ないので回収することにしましょう、ジャハンナから一端旅の扉の場所まで戻っても良いしエルヘブンから船で北上するのも問題ない、3つのリングはそれぞれにそれぞれの効果があるので大切に扱いましょうね、特に結婚指輪も含まれていますし。
リングを回収したら再びモンスターと戦いつつも今度はジャハンナから一端南へ行き今度は外回りで北へ進むと魔界にある3つの島の内の北側の島へ行ける、島の中心部にはエビルマウンテンがあり、そこから毒の沼地を挟んで魔界の双六場があったりする、双六は後回しにするとしてともかく北側のエビルマウンテンへと入ることに、入ればルーラに登録されて直行が可能になるので修道院等の安価で宿泊できる場所から一気に飛んで行けます。
とりあえずエビルマウンテンに突入開始、エビルマウンテンの敵は魔界のフィールドで出てくるモンスターと同等か若干劣る程度のモンスターが出る、ともかくMPを温存するために娘はひたすら賢者の石で回復を行ない攻撃は主人公・ピピン・息子が直接攻撃で戦いまくります、馬車毎入ることが出来るダンジョンなので回復の必要がない場合は娘の代わりにメタルキングの剣を持ったスライムナイトを表に出して全員攻撃するのも良いかも、相変わらずビアンカはお荷物状態なのが気がかりです。
ダンジョンの構造はそれ程複雑ではないのでスムーズに進める、そんな途中でとうとう主人公の母親と再会、感動の再会もそこそこに主人公の母親は大魔王の魔力を封印するために天に祈ろうとしたその時、にっくきゲマが再々登場してその行動を妨害します、そして主人公達と三度目の戦いへ。
三度目のゲマはやけつくいきに注意、成功率はそれ程高くはないのですが一回麻痺状態になると回復させない限り行動できないので素早くキアリクなどで回復させるか馬車の仲間と交代する必要があります、それ以外では攻撃力の高さとかがやくいきの威力が高いので息子はまずフバーハを、娘はバイキルトで仲間の攻撃力を高めた後はひたすら賢者の石を使う役割になります。
なんとかゲマを撃破するとゲマは光に包まれてそのまま消滅、どうやらこれで復活することはない模様です、母親は再び大魔王の魔力を封印させようとするのですが今度は大魔王自身の力で阻止されてそのまま瀕死に、そしてパパス(幽体)につれられて主人公達を遠くから見守るために旅立っていきました、最後は主人公達だけが頼りになるのです。
あと残るのは大魔王ミルドラースのみ、先に進もうとすると溶岩のような物が邪魔をして進めない状況に、その時に主人公達を見守っている母親の声が聞こえてどうやらこの溶岩を取り除いて先に進むには聖なる水差しが必要になるとの事、一端その場から離れて別の場所へ行くことに。
聖なる水差しは周りを動く床に囲まれた場所にある、こういう場合は闇雲に動き回るのではなくまず矢印の方向をよく見定めて逆方向に辿って行けばどこから入ればよいのかが見えてくる、まずは下に降りてからループしないように動く床を選んで進んで行けば聖なる水差しとその隣にある太陽の冠をゲット、太陽の冠はメガンテに掛からないようになる主人公専用の最強兜です、当然の様に天空の兜よりも強くて伝説の勇者涙目である。
聖なる水差しを先ほどの溶岩の場所に使うと階段が現れて先へ進めるようになる、まずは落下ポイントが何カ所もある広いスペースで一カ所だけ落ちないと先に進めないようになっている、次のポイントはちょっとしたパズルになっていて上手くパネルを動かさないと先に進めないのだがモンスターも出ないので手順さえ間違えなければ簡単である、間違えた場合も一端出て入り直せば最初からになるので問題なし。
パズルを越えると1本道を経て広い空間に、中心にある宝箱を調べると奥の扉が墓入れて中からヘルバトラーが2匹出てくるので対決、相手は基本的に攻撃のみなのでHPに注意しながら戦えば何とかなり、倒したら中に入っていたオリハルコンのキバを頂いて更に置くへとすすむ、奥には不可思議な空間が広がっており、少し進むといよいよ大魔王ミルドラースとの決戦なのである。
ミルドラースはかがやくいきが強力なので例によってフバーハで防ぐ、でも時々いてつく波動を使ってくるのでその場合はフバーハを一端かけ直すのが大切だ、攻撃はもちろんバイキルトを使って主人公とピピンがメインで息子はフバーハか回復か攻撃の補助を担当する、ミルドラースが呼び出してくるモンスター(キラーマシーン)はとりあえず無視だ。
なんとかミルドラースを倒すとやっぱりこれで終わりではないみたいでミルドラースは変身して真の姿を見せやがります、前の段階で消耗した状態から第二戦が始まるのでちょっとしんどい感じ、戦い方は基本的に一段階目と同じようにフバーハでブレス攻撃を防御してバイキルトで強化した主人公とピピンが攻撃を担当する感じ、時々ミラーアーマーを装備したピピンがバイキルトとかベホマラーとかを跳ね返してそのまま死んだりする、一応生き返らせるがそのまま殺しておいても良かったかもしれない。
そうしてひたすら回復しながら少しずつダメージを与えていくとついに、ついに、ついにミルドラースを撃破である、倒したときはあっさりとであるがその後は口惜しそうに消滅していくミルドラース、消滅した後は現れた光の渦に入ってそのまま天空城にワープしてマスタードラゴンの話を聞いた後は人々からお礼の言葉を受けながら世界中を飛び回る事になる、エルヘブン、グランバニア、(いつの間にか復興した)サンタローズ、なんだか凄く大回りしてサラボナそしてフローラ、山奥の村と回っていく。
主要な登場人物がいる場所を一通り巡ったらグランバニアに戻ってきてまた人々から賛美を受け、そして王の間に向かうと平和になった世の中でダンスパーティが始まってそれを見守る二人の声が聞こえた後、回想シーンを交えながらスタッフロールが流れる、こうして世界は平和になったのでした、めでたしめでたし。
----------------
これで再開したらまだ隠しダンジョンとか隠しボスのエスなんたらとか更なる過去を覗ける追加イベントとかあるんだけどとりあえずプレイ日記は以上で終了なんです、やっぱりドラクエは面白いなぁ、しっかりと練り込まれたバランスが心地よいんですね。
DS版ドラクエ5は好評だったPS2版をベースに下手にいじらず良好なリメイクでした、性能的には圧倒的に下位なんだけど作り方によってはちゃんと出来るんだと言う良い例ですね、ただ細かい部分で不満と言うか作りが甘い部分があったりするのですがそれは次のドラクエ6のリメイクに期待する事で。
ドラクエ6は4や5と違って初めてのリメイクになるのですがどの様な作りになるのか、原作のバランスの悪さがどれだけ修正されるのかが気になる所ですがゲームの遊びやすさは悪くならないと思います、時間は掛かるだろうけど期待と言う事で。
プレイ時間:約30時間
ラスボス撃破時の主人公レベル:48